事故から何を学ぶか
納車から4日目。
乗るのに慣れてきて案の定油断から人身事故を起こしました。
状況は
片道二車線の道路で第一車線を走行中、道路沿いのスーパーの駐車場から安全確認なしで車が急に出てき、そのまま側面に衝突しました。
自分は救急搬送され、軽い打撲と擦り傷、胸うちで済みましたがCD90はおっちゃんに軽トラで引き取りに来てもらい見てもらった所、全損扱いのようで修理代だけで10万は軽く超えてしまうとのこと。
保険から修理費は出ると思いますが、CD90の年式が古いため時価は大分安くなると思われ、購入してから4日目ですが購入時は5000円で買ったことになっているため購入費は時価基準には出来ません。安く売ってもらったことが仇になってしまいました。
今回の状況からして過失はこっちのが低いと思われ、警察からも「物損と人身どっちにする?」との連絡を頂きましたので人身で話を進めております。
今日は保険屋が休みなので明日から詳しいやり取りに入ると思いますがこの案件が落ち着くまで暫くの間お休みを頂きます。
それでは、次の更新の時は元気に挨拶できることを楽しみにしています、では。
カブかぶと管理人一同
乗るのに慣れてきて案の定油断から人身事故を起こしました。
状況は
片道二車線の道路で第一車線を走行中、道路沿いのスーパーの駐車場から安全確認なしで車が急に出てき、そのまま側面に衝突しました。
自分は救急搬送され、軽い打撲と擦り傷、胸うちで済みましたがCD90はおっちゃんに軽トラで引き取りに来てもらい見てもらった所、全損扱いのようで修理代だけで10万は軽く超えてしまうとのこと。
保険から修理費は出ると思いますが、CD90の年式が古いため時価は大分安くなると思われ、購入してから4日目ですが購入時は5000円で買ったことになっているため購入費は時価基準には出来ません。安く売ってもらったことが仇になってしまいました。
今回の状況からして過失はこっちのが低いと思われ、警察からも「物損と人身どっちにする?」との連絡を頂きましたので人身で話を進めております。
今日は保険屋が休みなので明日から詳しいやり取りに入ると思いますがこの案件が落ち着くまで暫くの間お休みを頂きます。
それでは、次の更新の時は元気に挨拶できることを楽しみにしています、では。
カブかぶと管理人一同
スポンサーサイト
コメントの投稿
油断してしまったのは、よくありませんでしたけど、恐らくは状況からして、カブかぶさんは殆ど悪くないのでは?
まあ…人身になさったとのことですが、大事な愛車がまたこころないドライバーによって壊されてしまったのは、同じくライダーとして、心が痛みます…
兎も角身体を治すことに専念して下さいね。ブログ更新、楽しみに待ってます。
No title
度重なる不運に、なんとお声がけすればいいのか...
幸いにも怪我の方は、それほど酷くなかったことが幸いです。
今後のことを考えながら、しっかり身体を治してください。
カブかぶさんには、おっちゃんという頼りになる存在がいますから、
その点は心強いですね。
身近にそんな損得抜きの心優しいプロフェッショナルがいるなんて、
私に言わせれば奇跡みたいなもんです。
お大事に・・
幸いにも怪我の方は、それほど酷くなかったことが幸いです。
今後のことを考えながら、しっかり身体を治してください。
カブかぶさんには、おっちゃんという頼りになる存在がいますから、
その点は心強いですね。
身近にそんな損得抜きの心優しいプロフェッショナルがいるなんて、
私に言わせれば奇跡みたいなもんです。
お大事に・・
No title
またもお見舞い申し上げますm(*- -*)m
ひとまず大ケガとまではいかなかったようで幸いでしたね・・・。
現場を見たわけでは無いのでなんとも言いがたいですが、
状況的にカブかぶさんは悪くなく相手の車が完全に悪いですね( ̄ヘ ̄;)
CD90、お安く買ったのが結果的にアダになったかもしれませんが、逆に考えればその金額だけの損で済んだとも受け取れるのではないでしょうか?
(5,000円じゃなくて50,000円とかだと相当キツいですから・・・)
なにはともあれ、今はゆっくり休養なさってください!
また楽しく乗り物に乗れるようにお祈りしております。
ひとまず大ケガとまではいかなかったようで幸いでしたね・・・。
現場を見たわけでは無いのでなんとも言いがたいですが、
状況的にカブかぶさんは悪くなく相手の車が完全に悪いですね( ̄ヘ ̄;)
CD90、お安く買ったのが結果的にアダになったかもしれませんが、逆に考えればその金額だけの損で済んだとも受け取れるのではないでしょうか?
(5,000円じゃなくて50,000円とかだと相当キツいですから・・・)
なにはともあれ、今はゆっくり休養なさってください!
また楽しく乗り物に乗れるようにお祈りしております。
No title
最初、人身事故を起こした
と見てびっくりしましたが
加害者側では無いので少しホットしました
避けれる事故と避けられない事故が有りますから
今は治療に専念して早く元気になって下さい
と見てびっくりしましたが
加害者側では無いので少しホットしました
避けれる事故と避けられない事故が有りますから
今は治療に専念して早く元気になって下さい
No title
ケガや後遺症がないのが幸いですがちょっと不運すぎますね;
二度ある事はなんとやらですが、懲りずにバイクに乗ってもらいたいです。
ただ、次はもう少し長くバイクに乗れるように何か策を練りましょうかね
車も悪いところはあると思いますがバイクに乗るのって少しコツがありますから
左端をゆっくり走っていればいいというわけじゃなかったり
ある程度は攻めないと逆に事故にあいやすかったりしますからね
復活することを願っています☆
二度ある事はなんとやらですが、懲りずにバイクに乗ってもらいたいです。
ただ、次はもう少し長くバイクに乗れるように何か策を練りましょうかね
車も悪いところはあると思いますがバイクに乗るのって少しコツがありますから
左端をゆっくり走っていればいいというわけじゃなかったり
ある程度は攻めないと逆に事故にあいやすかったりしますからね
復活することを願っています☆
No title
(・Δ・)車しかりバイクしかり走れば走る程、事故に遭い易く、危険予知経験もたまっていきます。
自分も、敷地からボールが出てきて小さな子供が飛び出してきそうになったり、
今回と同じ様な状況、片道二車線で右車線走行中に脇から右車線にいきなり出て来てオカマ掘りそうになったり、
逆に自分の集中力切れで、低速時にオカマ掘りそうになったり、
片道二車線で左車線走行中、右車線からの割り込みで接触しそうになったり、
深夜歩道に人が立っていて、急に車道に飛び出してなぜが怒鳴られたり、
など、これらのほかにヒヤリ・ハットがたくさんありました。
事故直後で何かと大変かつ心情的にもきついものがあるかと思いますが、YouTube等の動画サイトで車などの事故が記録された動画(JAFからの提供やドラレコを個人投稿したもの)がありますので、それらを見て対策を練ってみてはどうでしょうか?
幸いに軽傷みたいですのでよかったです。
自分も、敷地からボールが出てきて小さな子供が飛び出してきそうになったり、
今回と同じ様な状況、片道二車線で右車線走行中に脇から右車線にいきなり出て来てオカマ掘りそうになったり、
逆に自分の集中力切れで、低速時にオカマ掘りそうになったり、
片道二車線で左車線走行中、右車線からの割り込みで接触しそうになったり、
深夜歩道に人が立っていて、急に車道に飛び出してなぜが怒鳴られたり、
など、これらのほかにヒヤリ・ハットがたくさんありました。
事故直後で何かと大変かつ心情的にもきついものがあるかと思いますが、YouTube等の動画サイトで車などの事故が記録された動画(JAFからの提供やドラレコを個人投稿したもの)がありますので、それらを見て対策を練ってみてはどうでしょうか?
幸いに軽傷みたいですのでよかったです。
No title
車を運転していると、バイクがいかに危険にさらされているか実感します。
車って、車種によっては死角がきついですから、バイクがどれだけ気をつけても事故するときはするんですよね。
今回は本当に不運だと思います。
はやくよくなってくださいね!
車って、車種によっては死角がきついですから、バイクがどれだけ気をつけても事故するときはするんですよね。
今回は本当に不運だと思います。
はやくよくなってくださいね!
No title
こんな短期間で2度も事故に遭うということは、ご本人にも問題があると考えます。
前回も今回も、相手が悪いのではなく、相手も自分も悪いですね。
バイクって、かなり危険な乗り物です。
「油断した」とか、「運が悪かった」なんて言葉じゃ済まないですよ!
もし私の息子なら、しばらくはバイクに乗ることを止めさせます。
同じバイク乗りとして、そして同い年の息子を持つ親として、
少しの間、休むことをお勧めします。
前回も今回も、相手が悪いのではなく、相手も自分も悪いですね。
バイクって、かなり危険な乗り物です。
「油断した」とか、「運が悪かった」なんて言葉じゃ済まないですよ!
もし私の息子なら、しばらくはバイクに乗ることを止めさせます。
同じバイク乗りとして、そして同い年の息子を持つ親として、
少しの間、休むことをお勧めします。
厳しいようですが、私も夏平太さんに同感です。
初回の事故の後の様子で、もしかしたら再度事故に遭遇するかも、という嫌な予感がしていたんですが、その通りになってしまいました。
記事タイトルにあるように、この事故から学んで今後のバイクライフや人生に活かして欲しいなあと思います。
初回の事故の後の様子で、もしかしたら再度事故に遭遇するかも、という嫌な予感がしていたんですが、その通りになってしまいました。
記事タイトルにあるように、この事故から学んで今後のバイクライフや人生に活かして欲しいなあと思います。