えっ!?日本はバイク大国?
カブかぶー、夏休みの計画たて終わったのかいー?
カブかぶ「うー・・・ちょっと休憩中よ。体力が回復したらまた再開するわよー。」
元気があっていいねー、少し分けて欲しいくらいだよ
カブかぶ「あんたも全然若いのに何言ってんのよ・・・。そだ骨休みにあんたにもお茶入れてあげるからなんか適当に私が興味ありそうな話でもしなさいよー。」
まぁお茶入れてもらってるんだしそれくらいならいいか。そうだなー日本は実はバイク大国だって知ってるかい?
カブかぶ「え!?そうなの!?バイクって聞くとホンダくらいしか思い浮かばないんだけど」
まぁ今国内でバイク販売してる大きい会社は4つあるんだけどそのうち一つはカブかぶも知ってるようにスーパーカブをつくってるホンダだね。

驚くかもしれないけど日本には一番多い時期でバイク関連の製造会社が数百社もあったんだよ
カブかぶ「ブッ!!ゲホゲホ!!ひゃっひゃくぅ~!?」
驚くかもしれないけどこれは本当の話なんだよ、戦後日本の復興期には何百っていう会社がバイク事業に参入して乱立してた時期なんだよ。いま残ってる四大会社はそのバイク会社乱立機の生き残りとも言えるね。
カブかぶ「凄いのね、全然知らなかったわ。」
まぁ知ってる人は意外と少ないよ、バイクの若者離れも進んで興味のない人が増えてるのも事実だし僕達の親の世代はバイクに関してはあまりいいイメージを持ってないからね。
カブかぶ「えっなんで?」
それはね、とても難しい話なんだけど。バイクは戦後は日常の足や仕事の足として使うビジネス性のイメージが強い乗り物だったんだよ。カブがその代表ともいえるね。ただ戦後日本の復興がどんどん進んで高度経済成長期に入るとバイクは日常の足からスピードやスタイリングのかっこ良さを求めるスポーツ性の高い乗り物になり始めたんだ。そうなると出てくるのが暴走族さ。日本各地で暴走行為が社会問題になって全国各地で「免許を取らない、乗らない、取らせない」のだったかな?まぁ俗にいう3ナイ運動ってのが広がったんだよ。それがいまの僕達の親の世代にあたるってことかな。
カブかぶ「なるほどねー。だから私がバイクの免許取るって言った時も反対したのね」
まぁたしかに危ない乗り物なのには間違いないからね。心配なのもしょうがないよ。
カブかぶ「でもバイクはとっても楽しい乗り物なんでしょ?だったらあとの世代の子どもたちにはバイクに安全に乗ってもらって楽しめるような社会にしていかなきゃいけないわね」
しらないうちに立派になったねカブかぶ・・・。うんそうだね、頑張っていかなきゃね。それで話は凄い脱線したけどホンダ以外の三大メーカーに予想はつくかい?たぶんCMなんかで少なくても2つの会社は名前だけは知ってると思うよ。
カブかぶ「えー!ほんと!?ダイハツとか?」
うぉ・・・。残念ダイハツも1970年くらいにハローっていう原付を販売してた時期が有るけど一年でバイク事業から撤退しちゃって今は販売してないかなー。
カブかぶ「あら残念。正解は?
そうだなー知ってそうなのはまずはスズキかな?きいたことあるよね?

カブかぶ「ああ!スズキは聞いたこと有るわね、でもバイク作ってるのは知らなかったわ」
スズキのバイクもね世界的に高い評価受けててね熱狂的なファンが世界中にいるんだよ。特に隼っていうバイクはアニメや漫画にも出てくるし、ちょっとバイクに詳しい人ならみんな知ってるようなバイクも作ってたんだよ。
カブかぶ「へー、あんたのスズキで一番好きなバイクはどんにバイクなの?」
僕が一番好きなのはSW-1のっていうバイクかな?
カブかぶ「どんなバイクなの?」
レプリカブーム真っ最中でバイク会社はこぞって速いバイクを作って競争してた時期に発売された街乗りバイクだよ。
カブかぶ「なんか嫌な予感しかしないわね・・・。」
そのとおり。全く売れなくてあっという間に(
カブかぶ「あんた本当にそういうバイク好きよね。いったいそんなバイクの何処に惹かれたのよ」
えー・・・カブみたいなレッグシールドに黄色っぽいカラー。ずんぐりむっくりなスタイルに重くて遅いスペックかな・・・
カブかぶ「それじゃただの悪口みたいじゃないの・・・」
そんなこと無いよ!あんなネタバイク後にも先にも一生出ないよ!あんな可愛いのに残念でたまらないよ。
カブかぶ「あんた本音が一瞬出たわね・・・」
アハハハさて次はヤマハかな
カブかぶ「ヤマハもバイク作ってるのね」
そうなんだよ、ヤマハも歴史が古くてね昔はバイクのスポーツ・レースで優勝を積み重ねてた黄金時代があったほどなんだよ。
カブかぶ「へー、初めて優勝した時のバイクはなんてバイクだったの?」

YA-1っていうバイクでね細長くて無駄を一切省いたスタイリッシュなフレームの美しいバイクだったんだよ。
カブかぶ「たしかにかっこいいわね。なんとなくホンダのベンリィJC型に似てるような。」
まぁこの時期のバイクは欧州のバイクを参考に手探りでコピーしたりしてた時期だったからね、会社のオリジナリティが出てくるのはもう少し後になってからだよ。
カブかぶ「なるほどねー。私はよく考えてみたら昔のオールドルックなバイクが好きなのかもしれないわね」
そうかもしれないね、僕も昔のバイクは大好きだよ。昔のBBAとかトライアンフも好きだし、今ならロイヤルエンフィールドも乗ってみたいなーとか思ってたり・・・。
さて最後はもしかしたら聞いたこと無いかもしれないなーカワサキって言うんだけど聞いたこと有る?
カブかぶ「ごめん、ちょっと聞いたことないわね」
そっかー。まぁこっちは歴史こそ古いしバイク関連では漢のカワサキって言われるくらい硬派なバイクを作ってることで有名なんだよ。
カブかぶ「へー。硬派ね~。つまりどういうこと?」

なんだろう、画像見てもらえればわかると思うんだけどなんかかっこよくない?
カブかぶ「確かにかっこいいけどかっこいいだけじゃ硬派にならないわよね」
なんというかただの悪口になっちゃいそうなんだけど。つい最近まで工作精度がすごい悪かったらしくて。オイル漏れがするのはオイルが入っている証拠だから大丈夫だーとか。製品としてはあまり完成度は高くなかったんだよ。だけどそれに勝って独特な雰囲気を醸し出すバイクに人気があってね。バイクの整備ができて文句を言わずにスタイルと雰囲気を楽しみたい奴だけ乗れ!みたいな感じだったらしくてそれが漢のカワサキの由来になってるわけだと思うんだよ。
カブかぶ「なるほどねー。ちょっと気になったんだけどこのメグロ製作所ってのは?」
あーそれもせつめいしなくちゃね。今カワサキには昔から雰囲気というかオールドルックな形状を保ったまんま発売されてるWシリーズっていうバイクが売ってるんだけど。そのバイクの基本設計はカワサキがしてた訳じゃなくてこのメグロ製作所っていう会社がやってたんだよ。
カブかぶ「へーでも聞いたことないわね」
そりゃそうさ、今はもう無い会社だからね。さっきもちょこっと話ししたけどメグロ製作所の歴史はとても古くてね戦争の前から会社があったんだ。戦後はバイク事業を再開してたくさんのバイクを作った、それがいまのカワサキWシリーズの原型となるバイクたちだね。でも経営が難しくなってきてカワサキに併合される感じで会社が潰れてしまったんだ。ただ技術や人材はそのままカワサキ社内で活かされていまのWシリーズが作られてるってわけ。
カブかぶ「なるほど~、バイク一台一台にもとても興味深い歴史があるのね」
まーそーゆーこと。暇つぶしにはなったかな?
カブかぶ「うんおかけざまで。さて疲れも取れたことだし再開しましょうかねー」
うんうん、でもこの前みたいに風邪引いたりして身体壊さないように適度に休憩とってね。
カブかぶ「わぁってるわよ!さていっちょやりますかー」
次回に続く
↓そこそこ楽しめたらポチッっとしてくれたら嬉しいな・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
カブかぶ「うー・・・ちょっと休憩中よ。体力が回復したらまた再開するわよー。」
元気があっていいねー、少し分けて欲しいくらいだよ
カブかぶ「あんたも全然若いのに何言ってんのよ・・・。そだ骨休みにあんたにもお茶入れてあげるからなんか適当に私が興味ありそうな話でもしなさいよー。」
まぁお茶入れてもらってるんだしそれくらいならいいか。そうだなー日本は実はバイク大国だって知ってるかい?
カブかぶ「え!?そうなの!?バイクって聞くとホンダくらいしか思い浮かばないんだけど」
まぁ今国内でバイク販売してる大きい会社は4つあるんだけどそのうち一つはカブかぶも知ってるようにスーパーカブをつくってるホンダだね。

驚くかもしれないけど日本には一番多い時期でバイク関連の製造会社が数百社もあったんだよ
カブかぶ「ブッ!!ゲホゲホ!!ひゃっひゃくぅ~!?」
驚くかもしれないけどこれは本当の話なんだよ、戦後日本の復興期には何百っていう会社がバイク事業に参入して乱立してた時期なんだよ。いま残ってる四大会社はそのバイク会社乱立機の生き残りとも言えるね。
カブかぶ「凄いのね、全然知らなかったわ。」
まぁ知ってる人は意外と少ないよ、バイクの若者離れも進んで興味のない人が増えてるのも事実だし僕達の親の世代はバイクに関してはあまりいいイメージを持ってないからね。
カブかぶ「えっなんで?」
それはね、とても難しい話なんだけど。バイクは戦後は日常の足や仕事の足として使うビジネス性のイメージが強い乗り物だったんだよ。カブがその代表ともいえるね。ただ戦後日本の復興がどんどん進んで高度経済成長期に入るとバイクは日常の足からスピードやスタイリングのかっこ良さを求めるスポーツ性の高い乗り物になり始めたんだ。そうなると出てくるのが暴走族さ。日本各地で暴走行為が社会問題になって全国各地で「免許を取らない、乗らない、取らせない」のだったかな?まぁ俗にいう3ナイ運動ってのが広がったんだよ。それがいまの僕達の親の世代にあたるってことかな。
カブかぶ「なるほどねー。だから私がバイクの免許取るって言った時も反対したのね」
まぁたしかに危ない乗り物なのには間違いないからね。心配なのもしょうがないよ。
カブかぶ「でもバイクはとっても楽しい乗り物なんでしょ?だったらあとの世代の子どもたちにはバイクに安全に乗ってもらって楽しめるような社会にしていかなきゃいけないわね」
しらないうちに立派になったねカブかぶ・・・。うんそうだね、頑張っていかなきゃね。それで話は凄い脱線したけどホンダ以外の三大メーカーに予想はつくかい?たぶんCMなんかで少なくても2つの会社は名前だけは知ってると思うよ。
カブかぶ「えー!ほんと!?ダイハツとか?」
うぉ・・・。残念ダイハツも1970年くらいにハローっていう原付を販売してた時期が有るけど一年でバイク事業から撤退しちゃって今は販売してないかなー。
カブかぶ「あら残念。正解は?
そうだなー知ってそうなのはまずはスズキかな?きいたことあるよね?

カブかぶ「ああ!スズキは聞いたこと有るわね、でもバイク作ってるのは知らなかったわ」
スズキのバイクもね世界的に高い評価受けててね熱狂的なファンが世界中にいるんだよ。特に隼っていうバイクはアニメや漫画にも出てくるし、ちょっとバイクに詳しい人ならみんな知ってるようなバイクも作ってたんだよ。
カブかぶ「へー、あんたのスズキで一番好きなバイクはどんにバイクなの?」
僕が一番好きなのはSW-1のっていうバイクかな?
カブかぶ「どんなバイクなの?」
レプリカブーム真っ最中でバイク会社はこぞって速いバイクを作って競争してた時期に発売された街乗りバイクだよ。
カブかぶ「なんか嫌な予感しかしないわね・・・。」
そのとおり。全く売れなくてあっという間に(
カブかぶ「あんた本当にそういうバイク好きよね。いったいそんなバイクの何処に惹かれたのよ」
えー・・・カブみたいなレッグシールドに黄色っぽいカラー。ずんぐりむっくりなスタイルに重くて遅いスペックかな・・・
カブかぶ「それじゃただの悪口みたいじゃないの・・・」
そんなこと無いよ!あんな
カブかぶ「あんた本音が一瞬出たわね・・・」
アハハハさて次はヤマハかな
カブかぶ「ヤマハもバイク作ってるのね」
そうなんだよ、ヤマハも歴史が古くてね昔はバイクのスポーツ・レースで優勝を積み重ねてた黄金時代があったほどなんだよ。
カブかぶ「へー、初めて優勝した時のバイクはなんてバイクだったの?」

YA-1っていうバイクでね細長くて無駄を一切省いたスタイリッシュなフレームの美しいバイクだったんだよ。
カブかぶ「たしかにかっこいいわね。なんとなくホンダのベンリィJC型に似てるような。」
まぁこの時期のバイクは欧州のバイクを参考に手探りでコピーしたりしてた時期だったからね、会社のオリジナリティが出てくるのはもう少し後になってからだよ。
カブかぶ「なるほどねー。私はよく考えてみたら昔のオールドルックなバイクが好きなのかもしれないわね」
そうかもしれないね、僕も昔のバイクは大好きだよ。昔のBBAとかトライアンフも好きだし、今ならロイヤルエンフィールドも乗ってみたいなーとか思ってたり・・・。
さて最後はもしかしたら聞いたこと無いかもしれないなーカワサキって言うんだけど聞いたこと有る?
カブかぶ「ごめん、ちょっと聞いたことないわね」
そっかー。まぁこっちは歴史こそ古いしバイク関連では漢のカワサキって言われるくらい硬派なバイクを作ってることで有名なんだよ。
カブかぶ「へー。硬派ね~。つまりどういうこと?」

なんだろう、画像見てもらえればわかると思うんだけどなんかかっこよくない?
カブかぶ「確かにかっこいいけどかっこいいだけじゃ硬派にならないわよね」
なんというかただの悪口になっちゃいそうなんだけど。つい最近まで工作精度がすごい悪かったらしくて。オイル漏れがするのはオイルが入っている証拠だから大丈夫だーとか。製品としてはあまり完成度は高くなかったんだよ。だけどそれに勝って独特な雰囲気を醸し出すバイクに人気があってね。バイクの整備ができて文句を言わずにスタイルと雰囲気を楽しみたい奴だけ乗れ!みたいな感じだったらしくてそれが漢のカワサキの由来になってるわけだと思うんだよ。
カブかぶ「なるほどねー。ちょっと気になったんだけどこのメグロ製作所ってのは?」
あーそれもせつめいしなくちゃね。今カワサキには昔から雰囲気というかオールドルックな形状を保ったまんま発売されてるWシリーズっていうバイクが売ってるんだけど。そのバイクの基本設計はカワサキがしてた訳じゃなくてこのメグロ製作所っていう会社がやってたんだよ。
カブかぶ「へーでも聞いたことないわね」
そりゃそうさ、今はもう無い会社だからね。さっきもちょこっと話ししたけどメグロ製作所の歴史はとても古くてね戦争の前から会社があったんだ。戦後はバイク事業を再開してたくさんのバイクを作った、それがいまのカワサキWシリーズの原型となるバイクたちだね。でも経営が難しくなってきてカワサキに併合される感じで会社が潰れてしまったんだ。ただ技術や人材はそのままカワサキ社内で活かされていまのWシリーズが作られてるってわけ。
カブかぶ「なるほど~、バイク一台一台にもとても興味深い歴史があるのね」
まーそーゆーこと。暇つぶしにはなったかな?
カブかぶ「うんおかけざまで。さて疲れも取れたことだし再開しましょうかねー」
うんうん、でもこの前みたいに風邪引いたりして身体壊さないように適度に休憩とってね。
カブかぶ「わぁってるわよ!さていっちょやりますかー」
次回に続く
↓そこそこ楽しめたらポチッっとしてくれたら嬉しいな・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト