fc2ブログ

今年乗り換えたバイクたち、結局一番は・・・。

カブかぶ「今年はよく考えたら、たくさんのバイクを乗り換えたわねぇ・・。」

んー、そういえばそうかも。

カブかぶ「せっかくだし今まで乗ってきたバイクをちょっとまとめてみようかしら。」




【一台目】スーパーカブ カスタム(87年式)

NCM_0185.jpg

大学生になって、通学手段に困っていて、車の免許で原付に乗れることを知ってYオクで近所から出品されているところを偶然発見し偶然落札出来た87年式スーパーカブ50カスタム(c50カスタム)。
ここからカブの魅力に嵌って、カブ道を突っ走ることになりますw
当初は50ccでしたが、ツーリングに行く楽しみやバイクいじりに目覚めてしまったためボアアップして75cc登録して色々なところにツーリングに行きました。
現在もお世話になっているおっちゃんのバイク屋でボアアップしてもらいました。
4速ミッションでエンジンのフィーリングが気持ちよく、ボアアップと同時にハイカムとスプロケット交換をしてもらい最高速も私有地で80キロ近く出てとても乗りやすかったです。
買ったのが4月ごろの雪がまだたくさん残ってた時期で、雪が溶けてボアアップしてから初めてのツーリングで支笏湖へ向かう最中スピードの出しすぎでコーナーを曲がりきれずガードレールに60キロで衝突し、全損したため廃車の流れとなりました。我ながら馬鹿なことをしたものです。
免許の取り立ては怖いものなしの最強とは言ったものですが、まさにそのとおりですね。

【二台目 ホンダBENLYCD90】

NCM_0049.jpg
カブを全損させてしまい、悲しみに暮れていた頃バイク屋のおっちゃんの計らいで激安で譲っていただけたバイクがこのCD90です。
どういう奇遇かこのCD90も87年式の12V電装になった一番最初のモデルでした。
前のオーナーさんが97ccにボアアップしていましたがそれでも燃費は40キロ後半くらいでした。
このCD90も4速ミッションでとても気持ちよく走ることが出来ました。
ルックスも気に入っていて今ところ走行距離的には一番乗っていたバイクで、今まで乗ってきたバイクの中で手放したことを2番目に後悔しているバイクです。
北海道一周ツーリングもこのCD90で行きましたがどんなに荷物を積載しても4速で峠を登っていくのには感動しましたね。
軽い車体にカブ系の横型エンジン、2次側クラッチを採用していて、CV式キャブレターなのでレスポンスが良く、信号待ちでも車の前に出ることが出来て、車体が細いのでスリヌケも楽ちんで、ルックスがお気に入りでした。
以前から気になっていたCD125Tを増車したことや、CD125Tと仕様用途が被ったことや、その時の気の迷いでなんとなく手放してしまいました。とても後悔してます。

【2.5台目 ホンダ スーパーカブC50(90ccエンジン載せ替え車)】
NCM_0308.jpg
11月の中盤に購入、現在でも近所の買い物や通勤に使ってます。
大学までの冬道通勤用にカブを探していたところ、Yオクで手頃な価格で発見し落札しました。
ベースはC50なのですが、エンジンは最終期型のC90の85ccエンジンに載せ替えてありました。
カスタム車のためか値段が思ったよりも上がらず5万円ほどで落札出来ました。
よく見ると買った当初はこんなにピカピカなのに、今は至る所錆とキズだらけですw
冬道通勤のため純正のカブラレッグシールドが付いていましたが現在は取り外して社外品の1000円でお釣りの来るレッグシールドに交換し、冬道ではグリップヒーターにハンドルカバー、ウィンドシールドを取り付けて冬の間は頑張ってくれました。
何回も転倒してステップはぐにゃぐにゃになり、サイドカバーはヒビだらけになり、フロントフォークは変形し、塩カリパワーで風フロントサスは真っ赤になり、エンジンオイルは家に余ってる車用オイルを入れてますが元気に走ってくれているのでお財布にとても優しくて中々手放せない一台です。
燃費も変わらず40キロ後半をキープしてくれていますので嬉しい限りです。
最近タペット音がうるさくなってきたので近々調整でもしようかなと思っています。
ただ、落札した時から一度もエンジンは空けてないんですがどうもチューンされてるような気がします。
フルスロットルで私有地で試してみたら100キロ超えてしまったので・・・(


【三台目 ベンリィCD125T】
NCM_0052_2014062418592128e.jpg

バイク屋のおっちゃんに前々から「CD125Tがきになっててね~」という話はしていたのですが走行距離1万キロ程度の極上車が下取りで入ってきたらしく、納車整備なしで10万で売ってもらったCD125Tです。
5速になったばかりの最初期モデルでどういうことなのかこのCD125Tも87年式でしたw
納車整備無しの状態で購入し、コレといった整備もしていなかったにも関わらず乗っている間一回のトラブルもなく、まさに絶好調という車体でした。
目立った錆や転倒キズも無く、ほぼ新車と言っていいような状態でした。
所有感も有り、このオールドルックな佇まいがとても気に入っており、絶対に手放さない!と思っていました。
しかし乗っているうちにもっさりとした加速感や、重い車重のため中々坂道を登ってくれないことが気になり始めてしまって125ccのスポーツバイクがほしいと思うようになってしまい、ヤフーオークションで12万で売ってしまいました、コレが一番の手放してしまった後悔です。
こんな状態の良いCD125Tなんて二度と手に入る訳ないのに私は一体何をしているんでしょうか・・・。
今でもCD90とこのCD125Tはいつか所有したいと思っている自分が居ます。

【4台目 カワサキKSR-2】
無題
驚くべきことに自分で撮影した写真が一枚も残ってませんでした、それだけ短期間で手放したからでしょう、自分でも記事を書きながらびっくりしています。
ここからは買い替えは泥沼化していき、満足できた車種は一台もありませんでした。
CD125Tを12万で売って買い替え候補を探していました。
買い替え候補に望む事は、パワーがあって、峠道も軽々登れることでした。
バイクマンというグーバイクの札幌版みたいなホームページで買い替え候補を探していたところ偶然目に止まったのがこのKSR-2でした。
前々から2STのバイクには興味があったのと、2stってパワーありそうだと思ったこと、あと走行距離が低走行で、納車整備が着くということで12万で購入しました。

が、中古車という特性上きちんと確認せずに購入した私にも非はありますが出るわ出るわ不具合の嵐。
納車整備で一週間待ち、やっと納車して店から家に帰るぞと思って走りだすと目に止まったのはハリの動かないメーター・・・。あわてて引き返すと「メーターは無償でこうかんするからそれまで壊れたまま乗っててください」という返答、整備不良やんけ。
メーターが届くまでの一週間に店のがさつな説明と整備が浮き彫りになっていきました。
ボロボロのエアクリーナエレメント、クラッチ滑り、バッテリーレス化されてる、オリジナル塗装だと思ったら自家塗装、スプロケットは摩耗、実は実走行距離じゃない、車体に付けてたシガーソケットを破壊されるなどなど・・・etc

客を馬鹿にしているのか!と思いました、整備費用も払ってこの対応は何なんだと怒りが爆発、結局メーターが届く前にYオクに出品し、いい案件の交換希望が連絡で届いたので↓のGS125Eと交換しました。ツーリング?行ってるわけ無いでしょヽ(`Д´)ノプンプン

【5台目 スズキGS125E】
NCM_0201_20140725104053532.jpg
ほら、あのカタナの末っ子なんだぜ?メーターカウルの辺りとか似てるだろ・・・・?
ということで以前から名前だけは知っていたカタナとKSR-2を交換しました。
カタナと言えばあのキリンさんだとか、漫画ばくおん!!のスズ菌感染者の例のあの娘が乗ってるバイクで有名ですね、あれの125cc版です。
カタナの末っ子なんだから滅茶苦茶速いんだろう!と期待して乗ってみると単気筒は単気筒、排気音はカブのようです。
あれ、なんだろう、自分の思ってたカタナと違う・・・とギャップにショックを受けつつ少しの間乗っていましたが、低速で急にエンジンの回転数が下がってそのままストンとエンストする症状や坂道は思ったより登ってくれないこと、負圧式キャブなのでレスポンスが遅れてついてくることや、前傾姿勢が腰にキツイことから、こりゃあ無理だということで再びYオクに出品。
出品中にCB90と交換しないかということで、安心と信頼のホンダ!それにスポーツモデルのCB90!!年式はちょっと気になるけど絶好調らしいしこりゃあきっと良い話にに違い無い!と思って了承しCB90と交換しました。

【6台目 ホンダベンリィCB90 70年式初期型】
NCM_0324_20140813142939904.jpgcb90.jpg

貴重な70年式の初期型CB90です。
ポイント式バッテリー点火、6V、5速ミッションリターン式、公称最高速度110キロ、痺れました。
前オーナーのはなしによると
「すげぇ絶好調!先週タンデムで200キロくらいツーリング行ってきた!ノートラブル!絶好調!」
とのことで安心して交換しました(笑)
しかし乗ってみると色々異常事態発生。
セレン整流器(レクチファイア)が故障していて充電されない、バッテリー点火なのでバッテリーが上がると走行できません。
ブリッジダイオードを購入してきて修理するもなぜだか充電されない、変だと思ってサービスマニュアルを購入して調べてみるとステーターコイルが故障してました。
何故かヘッドライトのスイッチをONにするとバッテリーが充電されたのでポジションライトを付けたまま走行していましたがある日キックしようとするとキックスタータのシャフトごと折れました。
ここで精神的にも折れ、維持できないと判断し現在Yオクに出品中であります。
前オーナーがGS125Eと交換した時に「こんな綺麗なGS125Eと交換しちゃっていいの?いいの?」としつこく聞いてきた理由が分かった気がします。

結論

ホンダのビジネスバイクがコスパ的にも耐久性的にも最強です。


カブかぶ「てなところね・・・。」

ようするにホンダのビジネスバイクが最強ってことだね。

カブかぶ「まぁ私の経験上わね」

ちなみに次買い換えるとしたらなににするの・・・?

カブかぶ「次はCD90を買い直したいわねぇ・・・、あれは本当にもったいないことをしたわ・・。」


次回に続く

カブかぶ「同じ失敗は二度と繰り返さない(戒め)」


にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村







スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ビジネスモデルもいいですが、オフ車もお勧めですよ。
私は学生時代はXL125Rに乗ってました。
癖のないエンジンで乗りやすいですよ。
北海道の良さが分かるバイクですよ。
普通のバイクじゃ無理なところでも入っていけますし、125なんで車体も軽いです。

>元道民さん

オフ車も実は最近ちょっと興味出てきたんですよ^^;

林道とかも行ってみたいし、整備も楽みたいで、あと全く乗ったことのないジャンルのバイクなので乗ってみたいなぁっていう興味があります。

あとアメリカンも最近は興味あるんですが125ccアメリカンは乗ってるとどんどん大きいのに乗りたくなるとかで財布に余裕が無いのでちょっとむずかしそうです。

今オフ車だとtl125とかSL125とかハスラーがいいなぁっとか思ってます(・ω<)

No title

はじめまして!
自分も同年代でCD50→K90→CD125Tという乗り替え方をしているので、時々このブログをのぞいていました。
CD90を売った時もCD125を売った時も「あーあー、良質なの手に入りにくいのになあ、もったいねえ」と思っていましたが
案の定って感じで笑ってしまいましたw
また良いビジバイと出会える事を願ってます

>大学生さん

大学生さんはじめまして!

CD90とCD125Tについては我ながら馬鹿なことをした今でも非常に後悔しています(´・ω・`)

どっちもベストコンディションとしか言えない極上車だったのに・・・。あー!思い出しただけで自分にイライラしてくる(#゚Д゚)y-~~

程度のいいビジバイを手に入れるためまたがんばります(・ω<)

No title

はじめまして、 いろいろ乗ってますね 私は CD125Tを新車から購入し 現在も走っています
思いのほか 125ccにしては馬力があるし なんと言っても 頑丈です こちらの写真の様に 美しく
ないのですが 大切に乗っていこう としています
過去には CBX125も持っていました 一癖ある バイクで、 慣れると とても快適なバイクで したが
手放したのが あとあとになって少々後悔があります

1台のバイクを 20年以上 乗ってますと その内 骨董の領域に入って行きます
そしたら ちょぴり優越感がでてきますよ。

>6.5台目 さん

CD125Tを新車で!?いい時代にお生まれになったんですねぇ、羨ましいです(・ω<)

本当にCD125Tは頑丈で造形美あふれる美しい車体でしたね、手放しことは本当に今でも後悔しているくらいです。

次手に入れたバイクで気に入ったバイクが合ったのなら次のバイクこそながくながーく所有していみたものです。

あーあ、なんで本当にCD125T手放してしまったんだろうか・・・。
プロフィール

カブかぶ

Author:カブかぶ
自己紹介
Q.管理人はどんな人?
A.H25年度から大学生になる男性です。
Q.まだバイク買ってないのにブログ始めちゃったの?
A.勢いです。スーパーカブが大好きです。h25.3/5日にオークションでc50カスタムを落札しました。
Q.イラスト歴は?
A.ブログを始めたのと同時ですよん
Q.最後に特技は?
A.タイピングが「かな入力」です。ローマ字わかりません。

はじめまして!管理人のカブかぶです!
このブログは管理人の私がイラスト付きで楽しくカブについての日記をダラダラと書いていくブログです。
まだバイクを買っていませんので。「バイクを買った人のブログ」じゃなくて「バイクを買いたい人のブログ」という特殊な嗜好で更新しています。
H25年度中にカブを買う予定です。それまで記事のネタが持つかしらね。

気軽に「絵が雑!!」とか「カブの記事さっさと書けや!」とかコメントしてください。むしろコメントとかお気に入りとかリンク申請してくれるとやる気がみなぎります。
せっかくブログを始めたので色々なカブ主さんたちと仲良くなれたらなーっと思っていますのでこれからよろしくお願いします。

※基本的に一日一回のペースで更新してますが管理人の諸事情、気分でお休みさせていただくことがございます。あくまでもブログは趣味の範囲ですのでご了承ください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
fc2カウンター
カウンターです。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR