こんなシロモノが手に入ってしまったけど、どうすればいいの?
おっちゃんのバイク屋「いらっしゃいー、GS125の件以来だね~。」
カブかぶ「そうね、だいたい二週間ぶりぐらいかしら」
おっちゃんのバイク屋「それでGS125の調子はどうだい?」
カブかぶ「ジェットは詰まってなかったけど、やっぱり点火系が問題だったみたいで元々付いてたイリジウムプラグから普通のプラグに交換して、ジェットをメーカーの標準の102.5にしたら普通に乗れるようになったわよ。」
おっちゃんのバイク屋「そりゃぁ良かった。お嬢ちゃんもついにキャブの分解もして、車体も分解して、キャブのセッティングも出せるようになったのか、去年から見たら随分と成長したね~^^」
カブかぶ「そっそう?」
おっちゃんのバイク屋「うんうん、スゴイスゴイ。今の若い人はバイクに乗らないし、乗ってたとしてもメンテなんて店に任せっぱなしなんて人が多いから店的には嬉しいけど、1バイク乗りとしては悲しかったりするんだよ、お嬢ちゃんみたいにバイクを自分でいじってくれるような人が増えるのは嬉しいものだよ。」
カブかぶ「そんな褒めてもなんも出ないわよ~・・・ポッ」
おっちゃんのバイク屋「そういえばこの前のGS125は売るって聞いたけどどうしたんだい?」
カブかぶ「あー、やっぱり原点回帰というか、カブが一番乗ってて楽しくて楽ちんだな~って思って、カブ君1台態勢にしてかわいがってあげようかと思って。その整備費用に回そうと思ってネットオークションサイトとかで売ってみてはいるんだけどなかなか売れないのよねぇ。」
おっちゃんのバイク屋「へ~、いいことを聞いた。」
カブかぶ「ん?」
おっちゃんのバイク屋「そのGS125うちに売らないかい」
カブかぶ「えっいいの?」
おっちゃんのバイク屋「実はここ最近原付二種のMTバイクの価格が高騰しててね、なかなか店頭に並べれるような車体を入荷できないのさ、そのせいでご覧の有様だよ、店前には契約を結んでる新聞屋の使いふるしの中古のプレスカブがズラッと鎮座してる、おまけに売れない。カブ専門店みたいだろ?」
カブかぶ「悲惨ね・・・」
おっちゃんのバイク屋「ということで今は喉から手が出るほど商品が欲しくてねぇ」
カブかぶ「まぁ別にいいけどいくらで買ってくれるのかしら?」
おっちゃんのバイク屋「あーそのだ、うちも金が無いのはわかるな?」
カブかぶ「なに?ただで譲れと?」
おっちゃんのバイク屋「まぁまぁ落ち着け、うちは腐ってもバイク屋だ、お客様のご要望はできるだけ聞くし、出来るだけ安く仕上げる、それがモットーなんだ。ということでだ、裏に売り物に出来ないワケありのバイクが1台あるんだが、そいつと交換してくれないかい?」
カブかぶ「あのね、だから私カブ一台態勢にしたいって言ってるじゃないの・・・。だから別の車体じゃなくて整備するためのマネーがほしいのよマネーが。」
おっちゃんのバイク屋「まぁまぁそう言わないで見てやってくれ、わけありと言ってるが別に不良箇所があるわけじゃないんだ。」
カブかぶ「?まぁ見るだけなら・・・。」




カブかぶ「げっ!ベンリィCB90!おまけにフロントがドラムブレーキの70年式初期型仕様!?」
バイク屋のおっちゃん「凄いだろ、未再生車だ。といっても燃料キャップだけ盗難にあってヤマハのものになってるがな・・・。」
カブかぶ「なにこれ実働・・・?」
バイク屋のおっちゃん「勿論、今も絶好調に走れる。」
カブかぶ「ここまで状態良いなら普通に店で売ればいいじゃない。」
バイク屋のおっちゃん「うーん、それが難しいんだ。」
カブかぶ「へ?」
バイク屋のおっちゃん「こういう旧車って売値が付けられないんだよ、ネットとかでもあまりにも古い車体は『ASK』とか『問い合わせ』ってなってるところを見たことがないかい?」
カブかぶ「確かに」
バイク屋のおっちゃん「俺達バイク屋もバイクに好き勝手な値段をつけてるわけじゃなくて、相場を調べて、相場からあまりにもかけ離れた値段は付けないようにしているんだが、あまりにも古くて市場にも出回らないバイクになると相場がわからなくて売値が付けられないんだ。一般人から見たらゴミだし、マニアから見たら20万でも30万でも欲しい人は居るだろ。それにうちの店は全国配送はしていないし、ネットに在庫情報も出してないようなちっちゃな認証工場だから店頭販売しか無いんだが、70年代のホンダの旧車を20万の30万も出して買いたい人が札幌に何人いることやら・・・。ということでマニアが何十万も出して買いたくなるようなバイクじゃなくて一般人が10万くらいで買えるバイクのほうが店には嬉しいんだよ、GS125みたいなね」
カブかぶ「理屈は分かったけど、じゃあなんでそんなバイク仕入れたのよ・・・。」
バイク屋のおっちゃん「こういう店を長くやってると、遠方にバイクを引き取りに行ったり、遠方からわざわざうちの店にバイクを売りに来たりと人脈が広がるもんなんだよ。このCB90も前のオーナーさんが旧車好きで実際に乗ってたものなんだけど嫁さんに『邪魔だから処分してこのゴミ!』と怒鳴られたみたいでしぶしぶ売りに来たんだよ。前のオーナーさんいわく。
『居間に飾ったり、磨いて綺麗にして満足するオーナーじゃなくて、存分に乗り回して元気に乗ってくれそうな骨のあるライダーに売ってやってくれ』
って言ってたよ。」
カブかぶ「じゃぁ私は無理ね、ボロボロのカブをレストアするぞー!とか粋がってエンジンをかかるようにしたくらいで満足して投げ売りした軟弱モノだし。」
バイク屋のおっちゃん「でも実は興味あるだろー?」
カブかぶ「まぁ無いって言えば嘘になるけど、私なんかより知識ある人に買ってもらったほうがいいわよ~(・ω<)」
バイク屋のおっちゃん「このCBは現状実働で、電装系もばっちしだからナンバー取ったらスグ乗れるよ~。そりゃ旧車だから少しぐらい日常的にメンテは必要だけど、部品のストックは店に沢山あるし、安くしとくよ、何かあったら店にすぐ持ってきてくれてもいいし」
カブかぶ「うっ・・・。ただ金が無いしな~。」
バイク屋のおっちゃん「それはどうしようもないけど、今逃したら多分二度とてにはいらないんじゃないかな。」
カブかぶ「いやーまぁ~・・・でもな~。」
バイク屋のおっちゃん「・・・(/ω・\)チラッ」
カブかぶ「あーあー!!ワカッタワカッタ!!いい年してそんな顔するのはやめてよね!」
バイク屋のおっちゃん「ということは?」
カブかぶ「そこまで言ったんだからなにか不具合が出たらすぐに店に持ち込むからね!!サービスしてよね!」
バイク屋のおっちゃん「まいどあり~!(チャリーン)」
カブかぶ「なんかしてやられた気がする・・・。」
バイク屋のおっちゃん「まぁまぁ、状態のいいCB90なんて中々手にはいらないんだからいい買い物だったじゃないか!70年代のバイクは楽しいぞ~!」
カブかぶ「はいはいワカッタわよ・・・。こうなったら思う存分楽しませてもらうわよ」
ということで、また新しい仲間が増えました、今度は大事に乗ってあげよう(´・ω・`)

カブかぶ「手のかかる子ばかり増えるわねぇ。大丈夫かなぁ。」

にほんブログ村

にほんブログ村
カブかぶ「そうね、だいたい二週間ぶりぐらいかしら」
おっちゃんのバイク屋「それでGS125の調子はどうだい?」
カブかぶ「ジェットは詰まってなかったけど、やっぱり点火系が問題だったみたいで元々付いてたイリジウムプラグから普通のプラグに交換して、ジェットをメーカーの標準の102.5にしたら普通に乗れるようになったわよ。」
おっちゃんのバイク屋「そりゃぁ良かった。お嬢ちゃんもついにキャブの分解もして、車体も分解して、キャブのセッティングも出せるようになったのか、去年から見たら随分と成長したね~^^」
カブかぶ「そっそう?」
おっちゃんのバイク屋「うんうん、スゴイスゴイ。今の若い人はバイクに乗らないし、乗ってたとしてもメンテなんて店に任せっぱなしなんて人が多いから店的には嬉しいけど、1バイク乗りとしては悲しかったりするんだよ、お嬢ちゃんみたいにバイクを自分でいじってくれるような人が増えるのは嬉しいものだよ。」
カブかぶ「そんな褒めてもなんも出ないわよ~・・・ポッ」
おっちゃんのバイク屋「そういえばこの前のGS125は売るって聞いたけどどうしたんだい?」
カブかぶ「あー、やっぱり原点回帰というか、カブが一番乗ってて楽しくて楽ちんだな~って思って、カブ君1台態勢にしてかわいがってあげようかと思って。その整備費用に回そうと思ってネットオークションサイトとかで売ってみてはいるんだけどなかなか売れないのよねぇ。」
おっちゃんのバイク屋「へ~、いいことを聞いた。」
カブかぶ「ん?」
おっちゃんのバイク屋「そのGS125うちに売らないかい」
カブかぶ「えっいいの?」
おっちゃんのバイク屋「実はここ最近原付二種のMTバイクの価格が高騰しててね、なかなか店頭に並べれるような車体を入荷できないのさ、そのせいでご覧の有様だよ、店前には契約を結んでる新聞屋の使いふるしの中古のプレスカブがズラッと鎮座してる、おまけに売れない。カブ専門店みたいだろ?」
カブかぶ「悲惨ね・・・」
おっちゃんのバイク屋「ということで今は喉から手が出るほど商品が欲しくてねぇ」
カブかぶ「まぁ別にいいけどいくらで買ってくれるのかしら?」
おっちゃんのバイク屋「あーそのだ、うちも金が無いのはわかるな?」
カブかぶ「なに?ただで譲れと?」
おっちゃんのバイク屋「まぁまぁ落ち着け、うちは腐ってもバイク屋だ、お客様のご要望はできるだけ聞くし、出来るだけ安く仕上げる、それがモットーなんだ。ということでだ、裏に売り物に出来ないワケありのバイクが1台あるんだが、そいつと交換してくれないかい?」
カブかぶ「あのね、だから私カブ一台態勢にしたいって言ってるじゃないの・・・。だから別の車体じゃなくて整備するためのマネーがほしいのよマネーが。」
おっちゃんのバイク屋「まぁまぁそう言わないで見てやってくれ、わけありと言ってるが別に不良箇所があるわけじゃないんだ。」
カブかぶ「?まぁ見るだけなら・・・。」




カブかぶ「げっ!ベンリィCB90!おまけにフロントがドラムブレーキの70年式初期型仕様!?」
バイク屋のおっちゃん「凄いだろ、未再生車だ。といっても燃料キャップだけ盗難にあってヤマハのものになってるがな・・・。」
カブかぶ「なにこれ実働・・・?」
バイク屋のおっちゃん「勿論、今も絶好調に走れる。」
カブかぶ「ここまで状態良いなら普通に店で売ればいいじゃない。」
バイク屋のおっちゃん「うーん、それが難しいんだ。」
カブかぶ「へ?」
バイク屋のおっちゃん「こういう旧車って売値が付けられないんだよ、ネットとかでもあまりにも古い車体は『ASK』とか『問い合わせ』ってなってるところを見たことがないかい?」
カブかぶ「確かに」
バイク屋のおっちゃん「俺達バイク屋もバイクに好き勝手な値段をつけてるわけじゃなくて、相場を調べて、相場からあまりにもかけ離れた値段は付けないようにしているんだが、あまりにも古くて市場にも出回らないバイクになると相場がわからなくて売値が付けられないんだ。一般人から見たらゴミだし、マニアから見たら20万でも30万でも欲しい人は居るだろ。それにうちの店は全国配送はしていないし、ネットに在庫情報も出してないようなちっちゃな認証工場だから店頭販売しか無いんだが、70年代のホンダの旧車を20万の30万も出して買いたい人が札幌に何人いることやら・・・。ということでマニアが何十万も出して買いたくなるようなバイクじゃなくて一般人が10万くらいで買えるバイクのほうが店には嬉しいんだよ、GS125みたいなね」
カブかぶ「理屈は分かったけど、じゃあなんでそんなバイク仕入れたのよ・・・。」
バイク屋のおっちゃん「こういう店を長くやってると、遠方にバイクを引き取りに行ったり、遠方からわざわざうちの店にバイクを売りに来たりと人脈が広がるもんなんだよ。このCB90も前のオーナーさんが旧車好きで実際に乗ってたものなんだけど嫁さんに『邪魔だから処分してこのゴミ!』と怒鳴られたみたいでしぶしぶ売りに来たんだよ。前のオーナーさんいわく。
『居間に飾ったり、磨いて綺麗にして満足するオーナーじゃなくて、存分に乗り回して元気に乗ってくれそうな骨のあるライダーに売ってやってくれ』
って言ってたよ。」
カブかぶ「じゃぁ私は無理ね、ボロボロのカブをレストアするぞー!とか粋がってエンジンをかかるようにしたくらいで満足して投げ売りした軟弱モノだし。」
バイク屋のおっちゃん「でも実は興味あるだろー?」
カブかぶ「まぁ無いって言えば嘘になるけど、私なんかより知識ある人に買ってもらったほうがいいわよ~(・ω<)」
バイク屋のおっちゃん「このCBは現状実働で、電装系もばっちしだからナンバー取ったらスグ乗れるよ~。そりゃ旧車だから少しぐらい日常的にメンテは必要だけど、部品のストックは店に沢山あるし、安くしとくよ、何かあったら店にすぐ持ってきてくれてもいいし」
カブかぶ「うっ・・・。ただ金が無いしな~。」
バイク屋のおっちゃん「それはどうしようもないけど、今逃したら多分二度とてにはいらないんじゃないかな。」
カブかぶ「いやーまぁ~・・・でもな~。」
バイク屋のおっちゃん「・・・(/ω・\)チラッ」
カブかぶ「あーあー!!ワカッタワカッタ!!いい年してそんな顔するのはやめてよね!」
バイク屋のおっちゃん「ということは?」
カブかぶ「そこまで言ったんだからなにか不具合が出たらすぐに店に持ち込むからね!!サービスしてよね!」
バイク屋のおっちゃん「まいどあり~!(チャリーン)」
カブかぶ「なんかしてやられた気がする・・・。」
バイク屋のおっちゃん「まぁまぁ、状態のいいCB90なんて中々手にはいらないんだからいい買い物だったじゃないか!70年代のバイクは楽しいぞ~!」
カブかぶ「はいはいワカッタわよ・・・。こうなったら思う存分楽しませてもらうわよ」
ということで、また新しい仲間が増えました、今度は大事に乗ってあげよう(´・ω・`)

カブかぶ「手のかかる子ばかり増えるわねぇ。大丈夫かなぁ。」

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
羨ましい!!
大変希少なバイクを手に入られましたね、正直カブかぶさんの人脈には嫉妬します。
ただその年式のバイクは大変ですよ、電装系は6Vで不安定で走ってるといつ球が切れるかわからないし、部品も手にはいりずらいです(今回はおっちゃんが部品ストックしてるみたいなので大丈夫だとは思いますが)
今回はレストアベースではなく、実働とのことなのであまり無茶な乗り方はしないで、困ったことがあればすぐにおっちゃんに聞いたりして長く乗ってあげてくださいね、あとおっちゃんのバイク屋教えて!!(笑)
ただその年式のバイクは大変ですよ、電装系は6Vで不安定で走ってるといつ球が切れるかわからないし、部品も手にはいりずらいです(今回はおっちゃんが部品ストックしてるみたいなので大丈夫だとは思いますが)
今回はレストアベースではなく、実働とのことなのであまり無茶な乗り方はしないで、困ったことがあればすぐにおっちゃんに聞いたりして長く乗ってあげてくださいね、あとおっちゃんのバイク屋教えて!!(笑)
またまた
展開が読めなくてオモロイ!
No title
わらしべ長者を目指しましょうw
>通りすがりさん
すでに色々と問題が発生してます(笑)
ただお店と協力したり、自力で調べてみたりして解決しつつ有ります、乗ってみましたがとっても調子が良くて楽しいバイクですよ、やっぱり古いバイクはメーカーの本気のようなものを感じますね・・・。
バイク屋さんはちょっと教えられませんけど、札幌市の二輪整備の認証工場はあまり多くないので調べてみたら割りとすぐ見つかるかも?
>まるさん
私も展開が読めないんですが(
ただでさえお金ないのにどうしたらいいんでしょぅか(涙
でもできるだけお金をかけずにバイクを弄るのは楽しいですね。
ただでさえお金ないのにどうしたらいいんでしょぅか(涙
でもできるだけお金をかけずにバイクを弄るのは楽しいですね。
>名無しさん
いやいや、やたらめったらバイクは乗り換えちゃダメな気がして・・・w
でもやっぱり車と違ってバイクは趣味の乗り物ですから、自分の気に入るバイクが見つかるので乗り換え続けるのも間違いではないんでしょうか?ちょっとわからないですねw
ただこのCB90、めっちゃ。乗ってて楽しいですよ!
でもやっぱり車と違ってバイクは趣味の乗り物ですから、自分の気に入るバイクが見つかるので乗り換え続けるのも間違いではないんでしょうか?ちょっとわからないですねw
ただこのCB90、めっちゃ。乗ってて楽しいですよ!
お久しぶりでs....( Д ) ゚ ゚
また随分希少な車種を手に入れてしまいましたね。
お久しぶりです。カブめぐです。
ただ、初期型で良かった点はあると思いますよ。当時の機械式ディスクブレーキは、慣れてないと整備が難しいですから、ドラムでも十分な気がします。
面取りだけすればいいですし、カブのボトムリンクサスとも違ってきちっとサスで止まってくれるし。
難しい車種ですが、大事に乗ってあげてくださいね。
>カブめぐさん
とてもいい車体でした(過去形
ただ、少し難有りで現在おっちゃんのバイク屋に預かってもらおうかと思ってます。
ただ昔のバイクはやっぱり乗ってて楽しいですね、手間はかかりますが所有してみてとても良かったと思います。
ただ、少し難有りで現在おっちゃんのバイク屋に預かってもらおうかと思ってます。
ただ昔のバイクはやっぱり乗ってて楽しいですね、手間はかかりますが所有してみてとても良かったと思います。