fc2ブログ

バイク屋が信じられなくなったお話。

えーっと、何処からお話しましょうか。

とりあえず事の発端からすべて順を追って説明したいと思います。

私が以前乗っていたホンダCD125Tですが、訳あって12万円で売却しました、詳しい詳細はこの記事の前の記事を見ていただければ分かるかと思います。

それでですね、次乗り換えるバイクは原付二種で軽くて、パワーのある、今までとは全く違うジャンルのバイクに乗ってみようと思ったんです。

それでCD125Tを売って手に入れた12万でその条件に当てはまって手に入るバイクを探したんです。

いつもヤフオクで安く探すんですが、今回はきちんとしたショップできちんと整備をしてもらったバイクに乗ろうと思ったんです、カブやベンリィは整備性が良くて大抵の事なら自分でも整備できるからいいですが、今回買うバイクは今までのカブやベンリィと全く違うバイクの訳ですから、やっぱりその手のプロに整備してもらったほうが安心して乗れますので・・・。

ということで近所のバイク屋さんで買い替え候補のバイクを探してたんです。

今だとGooBikeとか全国規模の大きなネットのバイクの売買を専門としたホームページが有るんですが、実は札幌近郊だけのバイク屋にスポットを当てたローカルなホームページがあって【バイクマン】と言うのですが、これがまた情報量がすごくて、札幌近郊のバイクデータだけならGooBikeより詳しいぐらい情報があるんですね。

そこで条件に当てはまるバイクを探していたんですが、なかなか原付二種のスポーツモデルってのは高いか旧車で走行距離が・・・というのが大半でなかなか見つからなかったんですがやっと思いで条件に当てはまるバイクを見つけたんです。

無題

そうです、カワサキのKSR2です。
2ストロークエンジン、単気筒で倒立サス、前後ディスクブレーキです、まぁ詳しい情報自分で詳しく調べてもらうとして、とにかく条件に当てはまっていて、おまけに装備も贅沢なくらいのものがついてます、何より値段が11万9000円とCD125Tを売却した時の値段とほぼ同じだったので、これは買うしか無いと思って当日のうちにバイク屋に行きました。

そこのバイク屋はオフロードマシンの整備が得意なのか、店前にはオフロードマシンがたくさん置いてありました、KSRもモタードで一応オフロード?っぽいバイクなので

「このバイク屋さんなら整備とかも安心してお願いできそうだなぁ」

と思いました。

店の中に入ると、店の中もエンデューロの大会のポスターやオフロードバイクのパンフレット、オフロードのヘルメットやプロテクターなんかがたくさんあって勝手に「本格派なんだなぁw」とか思ってました。

店長さんに、「バイクマンでKSRを見つけてバイクを見に来た」という趣旨を伝えると店のすぐ横に有る倉庫に連れて行かれました、KSRは前のオーナーさんが売りに出してからまた日が新しく手を付けていないとの事でした、エンジンをかけてもらうと2ストロークエンジンらしいパパパパンという歯切れのよい音がしました(あたりまえですけど)

シートがちょっと破けてたけど、店長さんが
「エンジンの状態は良いし、整備もきちんとしとくよ」
といっていたので、その場で契約してしまいました、本当はいろんな気になることを聞かなきゃならないし、前もって買いたいバイクの事をネットで調べておいたりしなきゃならないものなんですが、歯切れのよい2stらしいエンジン音や店長さんの話を聞いていると手が勝手にハンコを・・・(

ということでその場で現金一括で支払いをしました、車体費用の他に整備費で5000円ほどかかりましたが、自賠責はCD125TのものをKSRに移し替えるということで大分安く済みました。

その後家に帰宅した後、自分の契約したKSR2について色々と調べると色々なことがわかってきました

・年式によって形式がB-1からB-6まであって特にB-4以降はレギュレーターの欠陥でバッテリーがパンクすること。
・逆にB-1からB-3は電装系が貧弱でバッテリーがすぐ上がる
・使われているピストンが欠陥品ともっぱらの噂で、穴が開いたり、ヒビが入りやすくなっているということ。(KSR 桜ピストンで調べると山ほど情報が出てきます)

ちなみに私が購入したKSRは買ったあとに分かったのですがB-1の初期型モデルでした、初期型モデルで4300キロなんて凄いラッキーと思ってました。

レギュレーターの欠陥はカワサキが過去にサービスキャンペーンとして対策レギレーターを無償で交換したり、今でも販売しているとの事だったので、私が購入したKSRの前オーナーがつけてればラッキー、付いてなければ自分で買って取り付けようということで納得したのですが、心配事はピストンのことでした、走行距離が4300キロと短いものの乗り方が悪いと1万キロ程度でダメになったり、ピストンの首振りが始まるだとか、そういう悪いうわさがたくさん目に付き、今は対策のピストンとして別のピストンが販売されているとの事だっので、追金で納車整備のついでにピストンの交換をしてもらえたりとかしないかなぁと思ってました。

別の日、CD125TからKSRへと自賠責の変更が終わり、ステッカーを店に持っていったので、そのついでにピストンの件について聞いてみました。

「KSRのピストンって桜ピストンって言って、どうもあまり良くないピストンらしくて、ネットで調べてみるとたくさんトラブルが出てるみたいなんですが・・・」

と話をしてみたんですが

「ネットにはいろんな情報が出回ってるから一々そんなこと気にしてたらキリがない、エンジン音を聞いてみた感じ異音はないし故障したら考えよう。」

と言われてしまいました、でもたくさんトラブルの情報は出てますし、できるだけ安心してノートラブルで乗りたいので交換できるもんなら交換してほしいなぁと思ったのですが、相手はこの道のプロですし、素人があーだこーだいって店長さんを不快な気分にさせてしまっては今後の付き合いにも影響が出るかもしれないし、整備の手を抜かれるんじゃないかとかいろんなことが頭のなかでグルグルになって、結局
「あぁそうですよね、じゃあトラブルになったら持ってきます・・・」
と妥協してしまいました。

そして更にそれから一週間後、待ちに待った納車日がやってきました、大学が終わってから一秒でも早くバイクに乗りたくてヘルメットを片手に歩いて20分ほどのバイク屋へ行くのにタクシーに乗り込み、心を踊ろせながらバイク屋へと向かいました。

バイク屋につくて、店長さんがバイクの乗り方や2stオイルの補充場所やクーラントの場所等の簡単なレクチャーを受けました。
ただ、この時初めて教えてもらったのですが、バッテリーがついてなくてPOSHのバッテリーレスキットがつながっているとのことでした、アイドリングだとウィンカーの光は弱々しく、ブレーキを踏むと電力不足でウィンカーがつきっぱなしになってしまいました、「バッテリーを新品に付け替えてくれてもいいんじゃないかな」とか「なんでそういうことを直ぐに電話で教えてくれないのか」とか思いましたし、ちょっと説明不足じゃないかと思ったのですが、ここで文句をいってもどうにもしてくれなさそうですし、バイク屋のおっちゃんも早く帰ってほしそうな顔をしているように見えたので、早々に店を後にしました。
少し走って気づいたのですが・・・

メーターの針が動いてない!!!

慌ててUターンして、店の中で常連客と世間話をしていた店長に言いました。

「すいません!」メーターが動かないんですけど!!」と

すると店長は

「あー、整備の時に走行はできないし気づかなかったなぁ、カワサキから取り寄せするから一週間くらいもらうけどいいかい?それまではしょうが無いけど速度に気をつけて走っててよ、あっ無料で交換するから。」
と言いました。

【おいおい、整備不良のまま一週間も走れっていうのかよ!!!てか無料に決まってんだろ!】
と度肝を抜かれました、そもそも納車整備でメーターケーブルの状態とか確認してないんかい!!
と半ばブチ切れそうになるのを堪えて、その場は
「はい、わかりました、届いたら連絡くださいと言い店を後にしました・・・が

帰りにバイクが動かなくなりました

何度キックしてもエンジンがかからない、これはもしやうわさに聞く2STバイク特有のプラグのカブリか!?
と思いました、大変です、車載工具はないし、納車してもらったバイク屋からはもう10キロほど走っています、プラグを外すことの出来ない私は、普段から世話になっているバイク屋が偶然にも5キロほど先にあるので汗をダラダラ流しつつ世話になってるバイク屋に持って行って。

【おっちゃんごめん!他のバイク屋で納車してもらったバイクなんだけど見てもらえるかい?プラグが被っちゃったみたいなんだ!!】

と晩飯を食べていた普段から世話になってるバイク屋の店長を店前へと呼んで見てもらったところ店長が一言。
「ガス欠だよこれwww」

( ゚д゚)ポカーン

ガソリンの量やガソリンコックを確認しなかった私も悪いのですが、せめて一言
【ガソリンちょっとしか入ってないからすぐに給油してね】
位言ってくれてもいいと思いませんか?
結局真夏の炎天下、ガソリンの入ってないKSRを更に2キロ程押して、セルフタイプじゃないガソリンスタンドで店員に鼻で笑われながら給油してもらいました。

そして、次の日、納車したバイクを眺めたり、排気音を聞いたり、写真をとったりしてたところ、色々なことに気づきました。

・よく見ると自家塗装でタンクキャップが緑色になったりしている箇所がある。
・ハンドルを左へ切るとアイドリングが止まったり極端に落ちこむ

勿論こんなことバイク屋からは何も聞いていません、何も教えられてないのです、特にハンドルを左に切るとアイドリングが極端に下がるのが致命傷で交差点で曲がろうとするとプスン・・・と言うのが何回もあり非常に危険でした、次メーターケーブルが届いた時に見てもらおうと思いました、ちなみにメーターケーブルの届く間の一週間、オドメーターが無いので給油タイミングが分からなくてガス欠で一度JAFのお世話になりました。
NCM_0147_20140715150619604.jpg

そして一週間後、(ちなみにこの記事の投稿日ですが)に店から電話が来てケーブルが届いたから来てほしいとの連絡があって行ってきました。
店につくと店長が
「ケーブルの交換をしてくるので店の中で待っていてください」
と言って、店の隣の倉庫の方へとKSRを押していったので、その時に
「すいません、ハンドルを左へ切るとアイドリンが低くなってしまう症状があるんですが」
と言うと訝しげな顔をして、はいわかりました、とヒトコト言って倉庫の方へと行きました。
その10分位後、店長が何かブツブツ言いながら店の中へと戻ってきました。
「どうしたんですか?」
と聞くと

「メーターが壊れてる」
といいました・・はい?
どうも話によると、ケーブルを交換して前輪を回すとメーターが行ったきり0に戻ってこないとのこと、オマケにメーター在庫があるか不明でヘタすると中古のメーターに交換になるとのこと。
ココらへんで不満が爆発しかけたのですが、なんとか抑えこみました。
でもここまで来ると走行距離が本当に実走距離なのか怪しくなってきました。
メーターケーブルが切れたのが4300キロ地点で有ってそれから何万キロも走ってるかもしれないし、メーターが壊れてから何キロ走ってるかもわからないのです、前オーナーの時にメーターとケーブル、どちらが先に壊れたかはわかりませんが、そんな気がしてならないのです。
2stバイクはエンジンの回転数が単純計算で4stバイクの二倍ですから、簡単にいえば壊れる早さも2倍の早さです、なので2stバイクを買うときは出来るだけ走行距離の少ないバイクを買うというのが常識らしいので、この走行距離が少ないKSRに決めたのにこれでは意味がありません。

KSRがどうも気がかりで、店の中で待っているように言われたのですが倉庫に戻ると店長がぎょっとした顔でこちらを見てました、ビクッとしてのほうがいいかもしれませんが・・・、手には見覚えのある黒い物が、そう、CD125Tの時にハンドルにつけていたUSBソケットです、KSRに移植していたのですが、店長が手に持っているのは間違いなくそのUSBソケットでした。
なんとハンドルクランプの部分と本体の部分が折れてたんです、店長は開口一番。

「いじってないのに壊れてた、前から壊れてたの?」

・・・はっ?

そんなはずはありません、だって店にケーブル交換をするために来る最中もそのUSBソケットを使ってスマートフォンを充電してたんです、壊れてたわけがありません、倉庫にKSRが連れて行かれる時も確かにUSBソケットは付いてたはずです。
言葉にできず立ちすくんでいるあいだ、店長は折れたUSBソケットのプラスチックの断面をくっつけたりしてましたが着くわけがありません、だって物理的に折れてるんだから・・・。
すると店長
「とりあえずタイラップでとめとくね」とタイラップでハンドルにくくりつけて話しを終わらせようとしました。
俺「ちょっちょ!」
店長「?」

この店長、完全に壊れたのは自分のせいじゃないと思ってるらしい。
「このusbソケット今店にバイク持ってくるまで使ってましたよ!壊れたなら持ってきたあとしか考えられませんよ、だからっ!」
だからの後の言葉が口に出せません、【貴方が壊したとしか考えられない弁償してください。】
言えませんでした。
店長はあからさまに嫌な態度を体全体に出しながら
「私はこの商品の事は知りません、ただそこまで言うなら弁償しますので、領収書をください」

とのことでした、アマゾンで買ったものですしレシートはありません、そのことを伝えると。
「また同じ商品を買ってレシートを持ってきてくれればその分の代金はお支払いします」と言われました。

NCM_0162_20140715153837c06.jpg


一応これで納得しました、しかし今回の件でこのバイク屋のいうことが何一つして信用できなくなりました。
納車整備に何をしたのかと聞くと

・2stオイル補充。
・ギアオイル補充。
・水冷エンジンなのでクーラントの補充。
・ブレーキフルード交換。
・エアクリーナーの点検(交換はしてない)


エンジン関連は全くいじってないとのこと・・・、これって納車整備って言えるんですか?
納車整備でさすがにエンジンを開けろとは言いませんし、オーバーホールしろとも言いません、ただ保安部品の確認もしない、キャブレターの清掃もしない、オマケに出るわ出るわ動作不良箇所・・・、これで整備って言えるんですか?
このくらいと言ったら失礼ですが自分でも調べれば何とか出来そうなものばかりです、これではバイク屋で買った意味がありません。
皆さんは

・走行距離不明
・自家塗装
・バッテリーレスカスタム
・納車整備無し(ただし消耗品のみ交換)
・メーター故障

の初期型KSR2が12万円だったら買いますか?
ちなみに何一つして商品ページには書いてません

私は絶対買いません!!

これだけは断言できます。
正直詐欺と言っても問題無いと思えるレベルだと思うのですが私だけでしょうか?
走行距離が4300キロだから買ったのにこれじゃ買った意味がありません、お金を返してもらいたいくらいです。
ただそんなこと言える勇気もなく、枕に涙を濡らすことしか出来ません、本当に騙された気がして悔しいです、お金を返して・・・。

ということで今はメーターが届くのを待っていることしか出来ません・・・。
皆さんはバイクを買うときにはこれでもかってくらい、気になることを質問してください、私みたいな失敗を犯さないように、、、それではまた。

次回に続く


カブかぶ「人間不信になりそ」


にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

お久しぶりです。

また今回はえらい目に遭いましたね。
欲しいバイクを目の前にして舞い上がってしまうのは判るのですが、まず試乗して
みなかったのは不味かったですね。
試乗をもし断るような事があればそんなところからは買わなかったかもしれませんので
こんな目にも遭わなかったかもしれませんね。
でもこれは看板を掲げてるバイク屋でしたら問題がありますね。
諦めないで契約不履行を理由に返金してもらいましょう。

そんな最初からケチのついたバイクに乗ってもいいことありませんよ。

失礼します

スーパーカブ110が最高だと思いますよ 昔最速のKsr乗り 現在ノーマルのカブ110乗りです。

No title

お久しぶりです。

大変でしたね。


う~ん・・・はっきり言ってしまうと、「まだ子供」でしょうか^^;失礼かもしれませんが。

年齢的には大人なんでしょうけど。



前にも書きましたが、私にも同じ位の息子がいます。

もし、私の息子が今回のような「買い物」や「買い方」をしたら、怒鳴りますね(笑)

例え二十歳を過ぎた大人であろうとも。(私は、親として甘いかな?過保護かな?)


これまでの記事を読んでいても、どこかに「幼さ」をずっと感じていました。

もう少し、冷静に物事を進めた方が良いかと思います。

周りの人たちに相談したりね^^b

No title

はじめまして。

あまりに気の毒だったので、コメントを残します。
私もバイク屋とはもめたことあります!
車検出したらブレーキレバーを削られたり、中古車を買ったらキャブレタからガソリンもれたり・・・。
クルマ屋もそうですが、バイク屋も信用できませんね。

今回の例なら、今後は中古車は買わない方がいいですね。
しょせん中古車なのでロクな目に遭わないです!
中古車買っても修理費などで、結局新車と変わらない費用って事もありますしね!

まぁカブみたいに自分で直せて、かつ妥協できるならアレですが・・・。

ちょっと高い授業料って事で。
でもやっぱ許せないので、一発ドカンと文句は言いましょう!!

まず4300キロの時点で怪しいと思うのはおれだけでしょうか。メーター一周してるような気がします。試乗はしなくても、買う前によく車体を確認しなかったのはマズイですね。塗装はプロがやれば、いいですけど素人がやる塗装はたち悪いですらかね。とりあえず、読ませていただきましたが、そこの店はありえなく腹がたちました!

No title

拝見しました。

厳しい様ですが、メーターの数字だけで購入を決めたのは、すこし甘ちゃんですね。
四輪では少なくなりましたが二輪では中古車のメーター巻き戻しは多い様です。
中古車を購入する時には試乗、タイヤだけでなく部品の消耗状態等を確認
して購入されるはずですが、それはされなかったのかな?
全国的は看板を上げているバイクショップでも悪質なバイク店は多くありますよ。

購入された時の契約書あるはずですから店と話をして返金してもらいましょう
市の消費者センターに間に入ってもらうのもいいでしょう。
まあ、今回は高い授業料を払ったと思います。

これは…

これはバイク店も腹黒いと思いますが、良く確認をしないで購入手続きをしたカブかぶさんのほうに非があると思いました。
基本的に中古車を買う際は購入する側が色々な点をチェック。
気になる点があれば根掘り葉掘り聞く。
直して納車出来ないか聞く。
この流れが当たり前と思ってました、大半の方もそうだと思います。
勿論良いお店もありますし、そうすれば問題点を全て教えてくれるお店もありますが少数でしょう。
悪どい言い方をすれば、商売は売るほうと買うほうの駆け引きです。
特に今回はお店に持ってきたばかりのバイクで、お店の方も把握できてない箇所も合ったでしょうしタイミングが悪かったですね。
私はこういったトラブルが嫌いなので、多少高くても半年なり一年なりと保証が必ず付属するディーラー等で購入することにしています。

この後、綺麗に直して頂ければ良いと思いますが、そうでなくとも人生における勉強だったと諦める事も肝心です。

せっかく信頼のおけるバイク屋のおっちゃんが居るのですから、今後はその付き合いを大事にし、そのお店でバイクを購入していくことをお勧めします。
世の中は値段だけでは計れないことばかりですよー。

>ぽっぽさん

ひどいめに会いましたが、これも自分の確認ミスでしたので一概にお店を攻めることは出来ませんねぇ・・・。
初めての2STですし、エンジンもかかってるのでまぁ問題ないかなぁっと思ったんですが甘かったですねぇ。
ただ整備費さえ払えば不具合箇所は全て修理して納車してくれるって考えてたので今回のことはびっくりしました。
払うもの払ってこれはひどいですよね。
いまお店とは相談中ですのでなにか進展があればまた更新させてもらいます。

>まこさん

スーパーカブ110も欲しかったのですが高くて・・。
待つというのが嫌いな性分なもので、今あるお金ですぐ買えるKSRを買ってしまいました。
いつかお金が貯まればカブ110も買ってみたいと思います。

>夏平太 さん

たしかに冷静さが足りてないかもしれないですね。
ショップでバイクを買う際の注意点なんか何も知らなかったので、整備費用も払ってますし、不良箇所はきちんと全て修理してから納車してくれるんだろうし、今くどくどとバイクの状態を聞いたら相手を不愉快にさせてしまうかなぁっと思って結局何も聞けませんでした。
ただ口頭で「実走です」と言っていたのとエンジンも調子良さそうだったことを判断で買ってしまいました。
バイクの中古車は車の中古車みたいには見えるもんではありませんねいい経験になりました。

>テツさん

信頼できるバイク屋さんなら中古車でも買えるんですが、今回行った店は始めての場所だったので失敗してしまいました。
お店の様子を見るとオフロードバイクとかに強そうな店だったので安易にここなら大丈夫だなと思ったのですがぜんぜん大丈夫ではありませんでした。
今お店とは色々と相談中なので今後何か進展があれば更新します。

>カズマさん

やっぱり年式の割に走行距離が短いと怪しいと思うものなんですね。
「前のオーナーさん全然乗ってなかったんだな!」
程度にしか思ってませんでした。
多分私はこの店二度と利用しないと思います。
本当に腹が立ちますよね。

>おっさん

自分、バイクの知識は毛が生えた程度ですので消耗具合とか見てもわからないんですよね・・・
なので一応店員にはバイクの状態を聞いたのですが「整備して納車するから」という言葉を信じて購入してしまいました。
結果はご覧の有様です。
よく考えると契約書や販売証明書を信じてもらわないで納車して帰ってきてしまったので近いうちに貰いに行こうと思います。
ほんとうに高い授業料でした。

>カブ7さん

自分、バイクの知識は毛が生えた程度なので中古車わ買う際に確認することが分からなくて、とりあえず一応バイクの状態は聞いたのですが、前のオーナーが大事に乗ってたから大丈夫、消耗品や気になる箇所は修理しておくと言っていたので信頼して買ったのですがここまでひどいとは思いませんでした。
お金を払って納車整備してもらってるわけですので、走行に問題ない程度まで整備してくれるのが普通だと思ってたのですが二輪車の中古車業界は常識が通用しないんですね。
いい経験になりました。

お邪魔します

今年僕もバイクを購入しようと思ってるので
参考にさせていただきます
バイク選びよりバイク屋選びですかねー
少々値段高くても良いバイク屋で買おうと思ってます

まあ私も似たような事がありました
ヤフオクで落としたカブ90エンジンをリトルに載せ替えてもらうときに載せ替え当初は快適に動いて居たのですがクラッチ整備をしてもらった後エンジンが抱きついて止まりました
載せ換えて300kmは快適に動いてたのにクラッチ整備して10kmで止まる何てことあるのか?
自分の場合はヤフオクという素性の知れないエンジンでしたので引き下がり相手も部品代のみでオーバーホールをしてくれました
当時はそのバイク屋には二度と行かないと思っていましたが冷静にバイク屋の対応を考えると良心的な対応であり今では馴染みのバイク屋になっています
そのバイク屋さんも部品は無料交換などまともな所も見ることが出来ますので最後まで要望を言い、全ての対応を見てからひどいバイク屋かどうか判断すべきだと思います
KSRを楽しく乗り回せる日々がカブかぶさんに訪れる事を願っています

↑追記で
その時自分はバイク屋に向かって「修理してもらいにきたのに…」まで言ってしまいました
本当は「お金を払って壊されて帰ってきた」まで言いたかったですし、そう思っていましたが言えませんでした
人として言ってはいけない気がしたのです
結果今ではそのバイク屋と良い関係ですので言わなくて良かったと思っています

まあ色々書きましたがブログのネタが増えて良かった、位に考えましょうw
上の方の返信で
>おっさん
となっているのも面白かったですw

俺もネットでバイク買っていろいろ騙された
ノーマルマフラーの音が気にいって
「マフラーはノーマルですか?」って電話で聞いたら
「はい、ノーマルです」と。
だが実際にはノーマルマフラーのエンド部分をほじくったように広げられて、消音材も取っ払われていた…
ああ怒りに触れたよそりゃあもう

>名無しさん


一回世話になっただけで判断するのはやはり難しいものですよね。
自分も今になって考えてみると、5000円程度の整備代金だけで全ての整備をしてもらおうだなんて虫の良い話ないよなぁっと思います。
ちゃんと下見もせずに買ったのもあれですし、バイク屋さんには悪い子としましたねぇ。

>みつるさん

はじめましてみつるさん!
私が言えることではありませんが中古車でも店によってはとても状態の良い車体をも売っている事も有るんですよ。
わたしはきちんと下見せずに買ってしまったので今回のような失敗をしてしまいましたが、これは私のミスですね・・(
良いバイク屋さんと出会えることを祈っています。

No title

本文読ませてもらいました。
そもそも中古のバイクを買うことがいかにリスキーなのか分かっていませんね。
中古バイクを探す上で走行距離は目安程度にしかなりません。
メーターよりも確認しなければならないポイントはたくさんあります。
十分に確認しても、実際購入してから不具合が出ることはありえます。
実車を見たわけではないので詳しい判断はできませんが、HPの画像を見た時点でカウルに純正ステッカーが無いことから転倒等からカウル交換か補修して再塗装した可能性が考えられます。
中古バイクはトラブルが多いので素直に新車を買って下さい。
今回のように客に引き渡すときまで動いていればいいというようなバイク屋は世の中にたくさんあります。
あなたの購入時の態度だと舐められているでしょう。
確かにこのバイク屋は褒められたものではありませんが、買う側も無知では舐められて当然です。
次からは失敗しないように授業料を払ったと思うしかないでしょう。

>しげるさん

そうですねぇ、今回は高い授業料を払ったと思って諦めましたw
でも本当にこういうバイク屋ってあるんですねぇ、都市伝説だと思ってました。
やっぱり中古車バイク業界って異質ですね~。
まぁ今回の失敗でもう中古車は買わないってことはないですね、新車に魅力的な車種がないので。
次中古車を買うときはチェックポイントをまとめてバイクをきちんと見て、店主にわからないことは聞いてから買いたいと思います。
まぁトラブルも楽しめるくらいじゃないと中古車なん買えませんねぇ(^^)


承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
プロフィール

カブかぶ

Author:カブかぶ
自己紹介
Q.管理人はどんな人?
A.H25年度から大学生になる男性です。
Q.まだバイク買ってないのにブログ始めちゃったの?
A.勢いです。スーパーカブが大好きです。h25.3/5日にオークションでc50カスタムを落札しました。
Q.イラスト歴は?
A.ブログを始めたのと同時ですよん
Q.最後に特技は?
A.タイピングが「かな入力」です。ローマ字わかりません。

はじめまして!管理人のカブかぶです!
このブログは管理人の私がイラスト付きで楽しくカブについての日記をダラダラと書いていくブログです。
まだバイクを買っていませんので。「バイクを買った人のブログ」じゃなくて「バイクを買いたい人のブログ」という特殊な嗜好で更新しています。
H25年度中にカブを買う予定です。それまで記事のネタが持つかしらね。

気軽に「絵が雑!!」とか「カブの記事さっさと書けや!」とかコメントしてください。むしろコメントとかお気に入りとかリンク申請してくれるとやる気がみなぎります。
せっかくブログを始めたので色々なカブ主さんたちと仲良くなれたらなーっと思っていますのでこれからよろしくお願いします。

※基本的に一日一回のペースで更新してますが管理人の諸事情、気分でお休みさせていただくことがございます。あくまでもブログは趣味の範囲ですのでご了承ください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
fc2カウンター
カウンターです。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR