えっ?おかげさまでなんと!!
おはこんばんわ!管理人です。
実はおかげさまで本ブログも1年目を達成することができました!
事故や買い替え、怪我など、休む暇もない1年でしたが、ブログを初めたのがつい最近のように感じられます。

【初購入の記念すべき、87年式スーパーカブカスタムC50】
元々は、大学が通うのに不便な箇所にあったので
「どうやって通おうかな~」
って悩んでて、車は高くて買えないし(車の免許は持ってた)、電車やバスの公共交通機関は定期代が馬鹿にならないので悩んでたところ、知識としては車の免許で原付に乗れることは知ってたので
「原付に乗ればいいじゃん!」
と思って、調べ始めたのが全てのきっかけでした。
燃費、乗り心地、整備性、積載性・・・、そういう所に重点を置いて調べたところ最後に辿り着いたのがスーパーカブという乗り物でした。
となると、消して安い買い物ではないのは確かのことなので、色々と調べまくりました、一度興味をもったことは際限なく調べまくるのが私の悪い性分なもので毎日毎日飽きるくらいカブについて調べましたw
何日も調べてるうちに、同じサイトをぐるぐる回る結果になってしまったりもしました、でも同じ内容でも見ちゃうんですよね~(*^_^*)
しかし当時の貯金はなんと6万くらいしか無く、新車は夢のまた夢・・・買えるわけもなくどうしようかなーッと思ってたところヤフオクになんと近所でカブを出品してる人がいるじゃないか!!
ということで、購入したのが上のC50カスタムですw
オーバーフローは最後まで治らなかったけど、4速モデルだし、全体的にカクカクしてるスタイルは気に入ってて、ウィンカーのピーピーという音がなぜか憎めなくて、小型自動二輪の免許を取った後はボアアップしてしばらく乗っていました(*^_^*)
ただ、やはり免許を取ると大きなバイクに乗りたくなるのが人間というもので、ボアアップしたカブにも不満が出てきて、「ちゃんとしたバイクの形したバイクに乗りたいなぁ」と思ってる矢先に自爆してフロントフォークが変形したり、フレームが歪んだりしたので、ちょうどいい機会だと思い買い換えることに・・・。
偶然立ち寄ったバイク屋のおじさんと仲良くなって、色々と融通してもらって、2台目に手に入れたのがCD90でした。

なんだかんだ言って、今のところ一番長く所有したのがCD90でした。
燃費はなんだかんだ言って40km/Lは行くし、4速の完全ロータリーで運転は楽だったし、ボアアップした75ccカブとは10ccしか変わらなかったけど、加速も高速走行でも安定していたし、故障箇所はどこもなかったし、フロントはテレスコピックだし、何よりもニーグリップが出来てバイクらしい形をしていたので、始めて「バイク」を所有できた嬉しさで毎日のようにどこかにツーリングに行きました。



それまではバイク屋に任せっぱなしだった整備の楽しさを教えてくれたのもCD90のおかげでした。
単に貧乏だったからバイクに頼めなかったって言う要素も多かったけど、整備性が抜群でドライバーとレンチがあればいくらでも分解できる、レストアの教科書みたいなバイクでした。





これがきっかけでバイクいじりに嵌ってしまって、貯金していたバイトの給料を湯水のように使い込み、ボロボロのカブを買いあさってレストア(もどき)に熱中してしまいました。

【最初の犠牲、あんどんカブ】
何処が調子悪いのか?どういうパーツなのか?パーツは今でも手に入るのか?
そんな事何一つ分からなかったですが、ただただ分解するのが楽しかったです。
始めてキャブレターを取り外した時の緊張は今でも覚えています、二度とエンジンがかからなくなるのでは・・不安になったりもしましたw
化石のようなキャブレターを外して、初めてキャブレターを開けた時の衝撃も今でも覚えていますw


【この時は腰が抜けましたw】
そして、バイク屋のおっちゃんのとこであんどんカブに会うキャブレターをタダ同然でもらってきて交換してエンジンを掛けた時感動は今でも忘れられません。
しかし、それ以外にも、ミッション関係のトラブル、電装系など、知識の何ひとつとして持ってない私には理解できない不良箇所も多く、他の方にヤフオクで売ってしまいました。
思えばあの頃の私はブログの記事にするために焦っていたのかもしれません。
今もしまた手に入れば、何年かかってもいいからとりあえず売るようなことはしないで、暇な時に少しずついじれるようにしておくと思います、その方が長く楽しめますしね、本当に勿体ないことをしました。
そして次はプレスカブを手に入れました。

とても綺麗な状態で修理箇所がないようなカブだったのですが、ある日起きるとオイルが床一面に・・・(´・ω・`)
腰下を見てみるとクランクケースが割れてました。

これも、エンジンバラすのは難しいし、面倒くさいという理由だけで売ってしまいました。
本当に私は馬鹿かと、今思うと後悔しか出来ません、どうせ移動手段には別にCD90を持ってるんだから移動手段には困らないし、急がなくていいのに・・・。アホか。これも直してあげたかったな~・・・。
そんなかんなでしばらくこの後はCD90を1台体制で乗っていて、いろんなとこに行きました。

ただ、免許持ってると
「もっと大きいバイクに・・・もっと大きいバイクに・・・」
と興味を持ってしまうのが人間のようで、ベンリィについて調べてるうちに兄弟車にボスベンリィと呼ばれるCD125Tというバイクがあることを知ってからはCD125Tの事で頭がいっぱいになってしまいました。
ビジネスバイクなのに2気筒!?おまけに125ccっ乗れるじゃん!車体のデザインがイかす!
みたいな感じで・・・w
バイク屋のおじさんに以前
「CD125Tがもし入荷したら教えて~」
と相談していたのですが、秋も終わりを告げ、冬がそろそろ到来か?という10月半ばにバイク屋さんから電話が来て
「状態の良いCD125Tが入荷したよ!!」
という連絡が・・・。
しかし貯金もほとんどなく、買えるわけ無いだろうと思い値段を聞いたら16万という破格の値段・・、おまけに整備付きで1年保障、走行距離は1万とちょっと・・・、気づくと書類にサインをしていた私・・・アホか。
どうせお高いんでしょ・・・?

知らないうちに増えたCD125T。
排気音はトラックのように力強く、2気筒独特のエンジン音を響かせ、思い巨体をものともせず何処へも走って行くそんな奴。
今まで苦だった坂道わなんともないように登って行き、燃費もカブに負けじと40km/Lをキープ。
重い荷物を乗せてもそれは変わらず、スタイルに一目惚れしてしまい、一日中眺めたり、跨ってみたり意味のないことばかりしてましたw
季節が季節だったのであっという間に冬になってしまい今は車庫で冬眠中です。
結局ツーリングも支笏湖へ一度しかいけませんでした。
雪が溶けたらいっぱい走りに行こうね。




そして冬到来、車庫にはCD125TとCD90が佇みます。
しかし、冬で雪が積もっても定期代が高いのでできるだけ公共交通機関は使いたくない!
CD125Tはビジバイといえど、CD90やカブと違って互換性の無いパーツを沢山使っているのと買ったばかりで傷つけたくなかったのでCD90を雪道移動用にしましたが、重心が高く、クラッチ操作が左手で必要になるため積雪路面での走破性は良くなく、CD90も冬眠させることに・・・。
と思ったのですが、そうするとCD90とCD125Tの存在意義が被ってしまいます。
どちらもツーリング、通学用ですので、雪が解ければ必然的に買ったばかりのcd125tばっかり乗ってしまってCD90は乗ってあげなくなっちゃうんだろうなぁと思うようになりました。
バイクは乗ってあげないと傷みやすいと聞きますし、私「オーナー」ではなく「ライダー」で居たい・・・、それにバイクに乗ってあげないと可哀想・・・だということでCD90は新しいオーナーのもとに売られることになりました。
新しいオーナーさんはカフェカスタムをして近場のツーリング用に使うらしかったです、何処かで元気に走ってるといいなぁ。

【新しいオーナーのもとに旅立つCD90】
この時、巡り巡ってなんとやら・・・、最初はクラッチ付きのバイクがやっぱりカッコイイ!と思ってたのに最初のカブを手放して時間が経つと、カブの自動遠心クラッチの素晴らしさ、可愛さ、その洗練された機能美を思い出しまた手に入れたいと思うようになってました。
そして売った資金で雪道移動用にカブを購入します。

ほぼ一年ぶりにカブに跨って、カブの良さを再認識・・・。
これが去年一年の間に起きた出来事です。
本当に1年がとても濃密で濃密で・・・・、そして忘れられない思い出に残る一年となりました。
今年もこんな濃密な楽しい出来事がたくさんあればいいなと思っています。(事故はもう勘弁ですが)
今年はどんな素敵な出会い、出来事があるんでしょうか?
まだ分かりません、今はまだ、陽の下に出ることを楽しみにしている、ふきのとうのように雪に埋まっていますので(´・ω・`)
今はシーズンが始まるのを楽しみにして、黙々とシーズン到来に向けて準備をしたいと思います。
さて、それではこのブログを楽しみにして下っさている皆様、遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。
管理人
次回に続く
カブかぶ「去年だけで5台もバイク買ってるの私!?よく考えたらどこからそんな金が・・・?」

にほんブログ村

にほんブログ村
実はおかげさまで本ブログも1年目を達成することができました!
事故や買い替え、怪我など、休む暇もない1年でしたが、ブログを初めたのがつい最近のように感じられます。

【初購入の記念すべき、87年式スーパーカブカスタムC50】
元々は、大学が通うのに不便な箇所にあったので
「どうやって通おうかな~」
って悩んでて、車は高くて買えないし(車の免許は持ってた)、電車やバスの公共交通機関は定期代が馬鹿にならないので悩んでたところ、知識としては車の免許で原付に乗れることは知ってたので
「原付に乗ればいいじゃん!」
と思って、調べ始めたのが全てのきっかけでした。
燃費、乗り心地、整備性、積載性・・・、そういう所に重点を置いて調べたところ最後に辿り着いたのがスーパーカブという乗り物でした。
となると、消して安い買い物ではないのは確かのことなので、色々と調べまくりました、一度興味をもったことは際限なく調べまくるのが私の悪い性分なもので毎日毎日飽きるくらいカブについて調べましたw
何日も調べてるうちに、同じサイトをぐるぐる回る結果になってしまったりもしました、でも同じ内容でも見ちゃうんですよね~(*^_^*)
しかし当時の貯金はなんと6万くらいしか無く、新車は夢のまた夢・・・買えるわけもなくどうしようかなーッと思ってたところヤフオクになんと近所でカブを出品してる人がいるじゃないか!!
ということで、購入したのが上のC50カスタムですw
オーバーフローは最後まで治らなかったけど、4速モデルだし、全体的にカクカクしてるスタイルは気に入ってて、ウィンカーのピーピーという音がなぜか憎めなくて、小型自動二輪の免許を取った後はボアアップしてしばらく乗っていました(*^_^*)
ただ、やはり免許を取ると大きなバイクに乗りたくなるのが人間というもので、ボアアップしたカブにも不満が出てきて、「ちゃんとしたバイクの形したバイクに乗りたいなぁ」と思ってる矢先に自爆してフロントフォークが変形したり、フレームが歪んだりしたので、ちょうどいい機会だと思い買い換えることに・・・。
偶然立ち寄ったバイク屋のおじさんと仲良くなって、色々と融通してもらって、2台目に手に入れたのがCD90でした。

なんだかんだ言って、今のところ一番長く所有したのがCD90でした。
燃費はなんだかんだ言って40km/Lは行くし、4速の完全ロータリーで運転は楽だったし、ボアアップした75ccカブとは10ccしか変わらなかったけど、加速も高速走行でも安定していたし、故障箇所はどこもなかったし、フロントはテレスコピックだし、何よりもニーグリップが出来てバイクらしい形をしていたので、始めて「バイク」を所有できた嬉しさで毎日のようにどこかにツーリングに行きました。



それまではバイク屋に任せっぱなしだった整備の楽しさを教えてくれたのもCD90のおかげでした。
単に貧乏だったからバイクに頼めなかったって言う要素も多かったけど、整備性が抜群でドライバーとレンチがあればいくらでも分解できる、レストアの教科書みたいなバイクでした。





これがきっかけでバイクいじりに嵌ってしまって、貯金していたバイトの給料を湯水のように使い込み、ボロボロのカブを買いあさってレストア(もどき)に熱中してしまいました。

【最初の犠牲、あんどんカブ】
何処が調子悪いのか?どういうパーツなのか?パーツは今でも手に入るのか?
そんな事何一つ分からなかったですが、ただただ分解するのが楽しかったです。
始めてキャブレターを取り外した時の緊張は今でも覚えています、二度とエンジンがかからなくなるのでは・・不安になったりもしましたw
化石のようなキャブレターを外して、初めてキャブレターを開けた時の衝撃も今でも覚えていますw


【この時は腰が抜けましたw】
そして、バイク屋のおっちゃんのとこであんどんカブに会うキャブレターをタダ同然でもらってきて交換してエンジンを掛けた時感動は今でも忘れられません。
しかし、それ以外にも、ミッション関係のトラブル、電装系など、知識の何ひとつとして持ってない私には理解できない不良箇所も多く、他の方にヤフオクで売ってしまいました。
思えばあの頃の私はブログの記事にするために焦っていたのかもしれません。
今もしまた手に入れば、何年かかってもいいからとりあえず売るようなことはしないで、暇な時に少しずついじれるようにしておくと思います、その方が長く楽しめますしね、本当に勿体ないことをしました。
そして次はプレスカブを手に入れました。

とても綺麗な状態で修理箇所がないようなカブだったのですが、ある日起きるとオイルが床一面に・・・(´・ω・`)
腰下を見てみるとクランクケースが割れてました。

これも、エンジンバラすのは難しいし、面倒くさいという理由だけで売ってしまいました。
本当に私は馬鹿かと、今思うと後悔しか出来ません、どうせ移動手段には別にCD90を持ってるんだから移動手段には困らないし、急がなくていいのに・・・。アホか。これも直してあげたかったな~・・・。
そんなかんなでしばらくこの後はCD90を1台体制で乗っていて、いろんなとこに行きました。

ただ、免許持ってると
「もっと大きいバイクに・・・もっと大きいバイクに・・・」
と興味を持ってしまうのが人間のようで、ベンリィについて調べてるうちに兄弟車にボスベンリィと呼ばれるCD125Tというバイクがあることを知ってからはCD125Tの事で頭がいっぱいになってしまいました。
ビジネスバイクなのに2気筒!?おまけに125ccっ乗れるじゃん!車体のデザインがイかす!
みたいな感じで・・・w
バイク屋のおじさんに以前
「CD125Tがもし入荷したら教えて~」
と相談していたのですが、秋も終わりを告げ、冬がそろそろ到来か?という10月半ばにバイク屋さんから電話が来て
「状態の良いCD125Tが入荷したよ!!」
という連絡が・・・。
しかし貯金もほとんどなく、買えるわけ無いだろうと思い値段を聞いたら16万という破格の値段・・、おまけに整備付きで1年保障、走行距離は1万とちょっと・・・、気づくと書類にサインをしていた私・・・アホか。
どうせお高いんでしょ・・・?

知らないうちに増えたCD125T。
排気音はトラックのように力強く、2気筒独特のエンジン音を響かせ、思い巨体をものともせず何処へも走って行くそんな奴。
今まで苦だった坂道わなんともないように登って行き、燃費もカブに負けじと40km/Lをキープ。
重い荷物を乗せてもそれは変わらず、スタイルに一目惚れしてしまい、一日中眺めたり、跨ってみたり意味のないことばかりしてましたw
季節が季節だったのであっという間に冬になってしまい今は車庫で冬眠中です。
結局ツーリングも支笏湖へ一度しかいけませんでした。
雪が溶けたらいっぱい走りに行こうね。




そして冬到来、車庫にはCD125TとCD90が佇みます。
しかし、冬で雪が積もっても定期代が高いのでできるだけ公共交通機関は使いたくない!
CD125Tはビジバイといえど、CD90やカブと違って互換性の無いパーツを沢山使っているのと買ったばかりで傷つけたくなかったのでCD90を雪道移動用にしましたが、重心が高く、クラッチ操作が左手で必要になるため積雪路面での走破性は良くなく、CD90も冬眠させることに・・・。
と思ったのですが、そうするとCD90とCD125Tの存在意義が被ってしまいます。
どちらもツーリング、通学用ですので、雪が解ければ必然的に買ったばかりのcd125tばっかり乗ってしまってCD90は乗ってあげなくなっちゃうんだろうなぁと思うようになりました。
バイクは乗ってあげないと傷みやすいと聞きますし、私「オーナー」ではなく「ライダー」で居たい・・・、それにバイクに乗ってあげないと可哀想・・・だということでCD90は新しいオーナーのもとに売られることになりました。
新しいオーナーさんはカフェカスタムをして近場のツーリング用に使うらしかったです、何処かで元気に走ってるといいなぁ。

【新しいオーナーのもとに旅立つCD90】
この時、巡り巡ってなんとやら・・・、最初はクラッチ付きのバイクがやっぱりカッコイイ!と思ってたのに最初のカブを手放して時間が経つと、カブの自動遠心クラッチの素晴らしさ、可愛さ、その洗練された機能美を思い出しまた手に入れたいと思うようになってました。
そして売った資金で雪道移動用にカブを購入します。

ほぼ一年ぶりにカブに跨って、カブの良さを再認識・・・。
これが去年一年の間に起きた出来事です。
本当に1年がとても濃密で濃密で・・・・、そして忘れられない思い出に残る一年となりました。
今年もこんな濃密な楽しい出来事がたくさんあればいいなと思っています。(事故はもう勘弁ですが)
今年はどんな素敵な出会い、出来事があるんでしょうか?
まだ分かりません、今はまだ、陽の下に出ることを楽しみにしている、ふきのとうのように雪に埋まっていますので(´・ω・`)
今はシーズンが始まるのを楽しみにして、黙々とシーズン到来に向けて準備をしたいと思います。
さて、それではこのブログを楽しみにして下っさている皆様、遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。
管理人
次回に続く
カブかぶ「去年だけで5台もバイク買ってるの私!?よく考えたらどこからそんな金が・・・?」

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
なんといいバイク人生を送ってらっしゃるのでしょう(笑)
うらやましいですねー自分も最近になってバイクに乗ってみたいなぁと思ったが親がかたくなに拒否...
仕方がないから、バイクをインターネットで調べて乗りたいなぁっていう不満を募らせてる日々です
調べているとやっぱり、スーパーカブは素晴らしいですね!!
私も早く自立してカブに乗りたいです!!
そしてツーリングに行きたい(涙)
うらやましいですねー自分も最近になってバイクに乗ってみたいなぁと思ったが親がかたくなに拒否...
仕方がないから、バイクをインターネットで調べて乗りたいなぁっていう不満を募らせてる日々です
調べているとやっぱり、スーパーカブは素晴らしいですね!!
私も早く自立してカブに乗りたいです!!
そしてツーリングに行きたい(涙)
カブかぶさんおはようございます~(*^^*)
早く雪解けが待ち遠しいですね~(´;ω;`)ウウッ
私も早くマイカブ君に乗りたい~( ノД`)…
早く雪解けが待ち遠しいですね~(´;ω;`)ウウッ
私も早くマイカブ君に乗りたい~( ノД`)…
祝1周年
素晴らしい一年を過ごされましたね
最初の間は自分のバイクライフの形がまだはっきりしないので
いろいろ迷う所と思います
私もそうでしたから
今シーズンも楽しいバイクライフを期待しています
一つだけ、工具はなるだけ良いものをお使い下さい
要らない出費が増えますよ
最初の間は自分のバイクライフの形がまだはっきりしないので
いろいろ迷う所と思います
私もそうでしたから
今シーズンも楽しいバイクライフを期待しています
一つだけ、工具はなるだけ良いものをお使い下さい
要らない出費が増えますよ
カブのことについて調べていたら偶然このページに着きました。
カブ愛がすごいですね!これからも頑張ってください。
カブ愛がすごいですね!これからも頑張ってください。
>ベルガモットさん
本当に偶然とラッキーの重なりあいです(*^_^*)
親の反対はやはり危険な乗り物なのは間違いないですししょうが無いかもしれないですねぇ・・・。
私もお金がなくて免許はあるのにバイクがかえない!って時はインターネットで色々なバイクのことを調べて回ったりとかしてましたよ(^^)
がんばってカブ買って楽しいバイクライフを送ってくださいね
親の反対はやはり危険な乗り物なのは間違いないですししょうが無いかもしれないですねぇ・・・。
私もお金がなくて免許はあるのにバイクがかえない!って時はインターネットで色々なバイクのことを調べて回ったりとかしてましたよ(^^)
がんばってカブ買って楽しいバイクライフを送ってくださいね
>lovecub さん
おはようございます(^^)
雪解けが本当に待ち遠しいですねぇ~・・・
まだまだCD125Tちゃんは出せないのですが少しアスファルトが出てると
「もういけるよね!?もういけるよね!?」
と暴走してしまいそうになってしまいますw
雪解けが本当に待ち遠しいですねぇ~・・・
まだまだCD125Tちゃんは出せないのですが少しアスファルトが出てると
「もういけるよね!?もういけるよね!?」
と暴走してしまいそうになってしまいますw
>おぢらいだーさん
本当に去年は素晴らしい1年でした。
暴走したり、事故したり、旅したりと自分のバイクライフが定着しない慌ただしい1年でしたがやっと自分らしいバイクライフがわかったような気がします。
工具は・・・・、そうですね、実は祖父が元々整備士だったので工具はたくさんあるのですが工具の名前がわからなくてボルトを回すものは全てスパナ、って呼んでますw
たぶん正しい名称があるんでしょうけど私にはわからないもので(^^)
ただ、あのフライホイールプーラーは近いうちに欲しいなぁっと思ってます、何に使うかは秘密・w・
暴走したり、事故したり、旅したりと自分のバイクライフが定着しない慌ただしい1年でしたがやっと自分らしいバイクライフがわかったような気がします。
工具は・・・・、そうですね、実は祖父が元々整備士だったので工具はたくさんあるのですが工具の名前がわからなくてボルトを回すものは全てスパナ、って呼んでますw
たぶん正しい名称があるんでしょうけど私にはわからないもので(^^)
ただ、あのフライホイールプーラーは近いうちに欲しいなぁっと思ってます、何に使うかは秘密・w・
>名無しさん
はじめまして~^^
よくぞたどり着いてくださいました
これからも時々遊びに来てくださいね。
よくぞたどり着いてくださいました
これからも時々遊びに来てくださいね。