大学に合格!どうやって通う?
はじめまして、カブかぶ(♂)です。
最近大学に合格して今年から晴れて大学生なのですが、通学の不便さから、大学に通う方法を考えていました。
そこに至るまでとこれからのお話を楽しくイラストも交えて第三者目線紹介していければなー・・・っと思っています。
では早速行ってみましょうー。・・・・あっこれからよろしくお願いします!(ペコリ
・
・
・
・
・
2013年 北海道札幌市の某所の大学の合格発表会場にて

カブかぶ「よっしゃー大学受かったー!!」
あ大学受かったんだ!おめでとう!。
カブかぶ「!?誰だあんた?」
んー、これから君が経験すること、感じたことを色んな人に知ってもらう仲介役だよ。そして君が困ったときに助け舟を出すアドバイザー役みたいな感じ、まぁ気にしない気にしない。それと僕の声は君にしか聞こえないから安心して。
カブかぶ「?何言ってるか分かんねぇけどとりあえず無視無視と・・・」
あっひどい・・・でもまぁこれから仲良くやっていこうね!ところで今まで通ってた高校と違って距離も遠くなるし定期代ももうお母さんから貰えなくなるけど大丈夫?
カブかぶ「あっそうだった・・・どうしよう。」
んー今まで通り電車で通ったらいいんじゃないの?
カブかぶ「いやだって汽車乗ったら乗り継ぎも含めて凄い時間かかるし、それに物凄く定期代がバカにならないんだもん、とてもじゃないけど汽車じゃ無理だよ。貯金もあっという間に無くなっちゃう。」

んーそれは困ったね・・・。そうだじゃあバイクで通ったら?たしかOOO大学ってバイク通学okじゃなかったっけ?
カブかぶ「そんなことよく知ってるね・・・。通えるけど私免許持ってないの、ごめんなさい。」
あれ?たしか高校最後の三学期の家庭学習期間に自動車学校に通ってなかった?
カブかぶ「うん。でも自動車免許しか持ってないの」
大丈夫!自動車免許持ってるんなら原付に乗れるよ!!
カブかぶ「原付?原付って、すくーたーの事?」
んーまぁ大体そんなところ、排気量が50cc以下のバイクの事を原動機付自転車、略して原付って言うんだけどまぁ原付はほとんどスクーターばっかりだからあながち間違ってないかもね。
カブかぶ「すくーたーと原付って違うの?」
うん、原付っていう区分の中にスクーターだとかミニバイク、とかいっぱい種類あるんだけど今は気にしないでいいよ
カブかぶ「でもなんかすくーたーって怖いお兄さんとか乗ってるイメージあるし、事故起きたら危なさそうだし・・・」
なんか凄い偏見だね・・・。でも全然そんな事無いよ!たしかに車と違って身体は剥き出しだし、怖いお兄さんとか乗ってることもあるけど原付はそれ以上に利便性と楽しさを秘めた乗り物なんだよ!
カブかぶ「へー・・・ちょっと楽しそうかも、でもスクーターの形って全部同じような形だしなんかみんな似たり寄ったりで嫌だなー・・」
たしかに国内で今発売してる原付はスクータータイプが多いね、でもちょっと昔まではたくさんの原付のバイクが出回ってたんだよ、カブかぶはバイクって聞くとどんなバイクを思いうかべる?
カブかぶ「んー・・・教習所の教本に出てた丸いライトが一個付いててエンジンが剥き出しのバイクかな・・?」
そうそう!そんな形のかっこいいバイクが原付で昔はたくさん出回ってたんだよ

カブかぶ「へーちょっと興味出てきた。」
そりゃ良かった。
カブかぶ「でもね、原付に乗ったほうがなんかガソリン代?とかで維持費が結局かかっちゃってトントンになりそうじゃない?」
そんなこと無いよ!たしかに最初は車体買わないといけないし、定期的にガソリン入れないといけないけど、燃費っていうものがあってねガソリン1リットルでどこまで走れるかっていう指標みたいなものなんだけど、例えば郵便屋さんが使ってるスーパーカブっていうバイクはたった1リットルで60キロも走るんだよ!!
カブかぶ「60キロ!?凄いのね!、確かにそれならずっと乗ってるうちに定期代よりは安く付きそうね」
そうそうだから原付で通うのも僕はいいと思うよ。
カブかぶ「んー原付でじゃあ大学通おうかしら。でもどれにすればいいか分からないなー・・・」
うんうん、どのバイクを買うか悩む時がなんだかんだ言って一番楽しい時なんだよね、種類はたくさんあるんだし自分が乗りたいと思うバイク選べばいいと思うよ!何するか決まりそう?

カブかぶ「考え中かな」
そっか、自分の長い相棒になる初めてのバイクだからよく考えようね。
次回に続く。
↓そこそこ楽しめたらポチッっとしてくれたら嬉しいな・・・

にほんブログ村
最近大学に合格して今年から晴れて大学生なのですが、通学の不便さから、大学に通う方法を考えていました。
そこに至るまでとこれからのお話を楽しくイラストも交えて第三者目線紹介していければなー・・・っと思っています。
では早速行ってみましょうー。・・・・あっこれからよろしくお願いします!(ペコリ
・
・
・
・
・
2013年 北海道札幌市の某所の大学の合格発表会場にて

カブかぶ「よっしゃー大学受かったー!!」
あ大学受かったんだ!おめでとう!。
カブかぶ「!?誰だあんた?」
んー、これから君が経験すること、感じたことを色んな人に知ってもらう仲介役だよ。そして君が困ったときに助け舟を出すアドバイザー役みたいな感じ、まぁ気にしない気にしない。それと僕の声は君にしか聞こえないから安心して。
カブかぶ「?何言ってるか分かんねぇけどとりあえず無視無視と・・・」
あっひどい・・・でもまぁこれから仲良くやっていこうね!ところで今まで通ってた高校と違って距離も遠くなるし定期代ももうお母さんから貰えなくなるけど大丈夫?
カブかぶ「あっそうだった・・・どうしよう。」
んー今まで通り電車で通ったらいいんじゃないの?
カブかぶ「いやだって汽車乗ったら乗り継ぎも含めて凄い時間かかるし、それに物凄く定期代がバカにならないんだもん、とてもじゃないけど汽車じゃ無理だよ。貯金もあっという間に無くなっちゃう。」

んーそれは困ったね・・・。そうだじゃあバイクで通ったら?たしかOOO大学ってバイク通学okじゃなかったっけ?
カブかぶ「そんなことよく知ってるね・・・。通えるけど私免許持ってないの、ごめんなさい。」
あれ?たしか高校最後の三学期の家庭学習期間に自動車学校に通ってなかった?
カブかぶ「うん。でも自動車免許しか持ってないの」
大丈夫!自動車免許持ってるんなら原付に乗れるよ!!
カブかぶ「原付?原付って、すくーたーの事?」
んーまぁ大体そんなところ、排気量が50cc以下のバイクの事を原動機付自転車、略して原付って言うんだけどまぁ原付はほとんどスクーターばっかりだからあながち間違ってないかもね。
カブかぶ「すくーたーと原付って違うの?」
うん、原付っていう区分の中にスクーターだとかミニバイク、とかいっぱい種類あるんだけど今は気にしないでいいよ
カブかぶ「でもなんかすくーたーって怖いお兄さんとか乗ってるイメージあるし、事故起きたら危なさそうだし・・・」
なんか凄い偏見だね・・・。でも全然そんな事無いよ!たしかに車と違って身体は剥き出しだし、怖いお兄さんとか乗ってることもあるけど原付はそれ以上に利便性と楽しさを秘めた乗り物なんだよ!
カブかぶ「へー・・・ちょっと楽しそうかも、でもスクーターの形って全部同じような形だしなんかみんな似たり寄ったりで嫌だなー・・」
たしかに国内で今発売してる原付はスクータータイプが多いね、でもちょっと昔まではたくさんの原付のバイクが出回ってたんだよ、カブかぶはバイクって聞くとどんなバイクを思いうかべる?
カブかぶ「んー・・・教習所の教本に出てた丸いライトが一個付いててエンジンが剥き出しのバイクかな・・?」
そうそう!そんな形のかっこいいバイクが原付で昔はたくさん出回ってたんだよ

カブかぶ「へーちょっと興味出てきた。」
そりゃ良かった。
カブかぶ「でもね、原付に乗ったほうがなんかガソリン代?とかで維持費が結局かかっちゃってトントンになりそうじゃない?」
そんなこと無いよ!たしかに最初は車体買わないといけないし、定期的にガソリン入れないといけないけど、燃費っていうものがあってねガソリン1リットルでどこまで走れるかっていう指標みたいなものなんだけど、例えば郵便屋さんが使ってるスーパーカブっていうバイクはたった1リットルで60キロも走るんだよ!!
カブかぶ「60キロ!?凄いのね!、確かにそれならずっと乗ってるうちに定期代よりは安く付きそうね」
そうそうだから原付で通うのも僕はいいと思うよ。
カブかぶ「んー原付でじゃあ大学通おうかしら。でもどれにすればいいか分からないなー・・・」
うんうん、どのバイクを買うか悩む時がなんだかんだ言って一番楽しい時なんだよね、種類はたくさんあるんだし自分が乗りたいと思うバイク選べばいいと思うよ!何するか決まりそう?

カブかぶ「考え中かな」
そっか、自分の長い相棒になる初めてのバイクだからよく考えようね。
次回に続く。
↓そこそこ楽しめたらポチッっとしてくれたら嬉しいな・・・

にほんブログ村
スポンサーサイト