GS125Eキャブレター分解編
カブかぶ「それじゃ早速乗ってみようかしら~。」
キュルルルルルブォン!!
セルスタートオンリーなんだねぇ
カブかぶ「そうね、バッテリー上がらせないように気をつけないと。それじゃギアをローに入れて・・・」(アクセルちょい開け)
プスン
・・・え?
カブかぶ「えっ?」
ちょっとカブかぶさん、何年バイク乗ってるんですか?
カブかぶ「1年半くらい・・・って違うわよ!!」
いや明らかにエンストさせてますやん・・・( ´,_ゝ`)プッ
カブかぶ「いやそうなんだけど、違うのよ!」
見苦しい言い訳だなぁ・・・。
カブかぶ「だから違うんだってー!スロットルをちょい開けすると回転数がストンと落ちちゃうのよ!!」
えーほんとー?
カブかぶ「ほんとよほら!」クイッ プスン.....
マジだ・・・
カブかぶ「単気筒のバイクってこんなもんなのかしら?アイドリングは安定してるしガバっと開ければ綺麗に吹け上がるし」
でもカブ君はそんなこと無いよねぇ。
カブかぶ「カブ君のキャブレターはVM式だからとか?このGS125EはCV式だし。」
カブかぶがなんか難しい話ししてる・・・。
カブかぶ「あんたねぇ、試験のせいで記事がたまってたまって全然更新出来てないけどカブくんだって弄ってるんだからそりゃ詳しくなるわよ。」
えっカブ君いまカスタム中なの?
カブかぶ「まぁカスタムとは言わないけど、まぁ整備はしてるわよ。って話が脱線したわね、でもこの症状って同じCV式のCD125Tでもほんの少しあったのよねぇ、アクセルを微妙にチョイ開けしてると回転数が落ちるって症状。エンストはさすがにしなかったけど。」
んーまぁバイクによって特性は違うし、GS125Eはこういうバイクなんだと思えばいいんじゃない?
カプかぶ「そうねぇ。ちょっと走ってくるわ。」
ブロロロロロロロ
~~~~~~~~~~~~~~~
カブかぶ「んーなんかパーシャルで走ってると息継ぎするなぁ。それにスロットルにエンジンがついてきてないような気もするなぁ。」
~~~~~~~~~~~~
カブかぶ「ということでキャブの燃調が悪そうねぇ。ちょっと調整してみようかしら。」
息継ぎってことは薄いのかなぁ?
カブかぶ「かな?でもいまジェットの手持ちも何もないしニードルクリップの位置を下に何段か下げてみようかしらね。」
~数分後~
カブかぶ「やっぱり空冷単気筒バイクはカブもだけど整備性が良くていいわねぇ。もうキャブレター外せたわ。」
(速!)

カブかぶ「んー?あれ?」
どうしたのー?あれ変だねそのキャブレター
カブかぶ「あっ貴方も気づいた?パイロットジェット(スロージェット)に蓋がしてある・・・。」
これのせいで低速が不調になったとか?
カブかぶ「さぁでもジェットに蓋がしてあるキャブなんて初めて見たわね、聞いたこともないし、なんで付いてんだろう。」
んー分からん
カブかぶ「ちょっと調べてみようかしら・・・。んー?なになに?排ガス規制うんぬんの問題で調整できないように輸出モデルなんかだと蓋がしてあることがしばしばある・・・って書いてあるわね。」
じゃあ外しちゃダメってことだね、でもパイロットジェットに蓋がしてあったら低速の燃調もメインジェット一本で補ってるってことかな?
カブかぶ「だとしたら凄いわね・・。」
※スズキに聞いてみたら別経路でスロー用の穴が有るらしいです。
メインジェットは110でパイロットジェットは35だね。
カブかぶ「まぁここはいじらなくてもいいわね、汚かったらキャブクリーナーで洗おうと思ったけどこれなら平気そうだし・・・さて、それじゃあダイヤフラム外すわよー・・・。」


カブかぶ「げっ」
下からもう二段目だよ・・・
カブかぶ「コレ以上濃くしていいのかしら・・・。」
でもプラグは真っ白だよ・・・
カブかぶ「えーいモウヤッチャエーー!」
~ということで組み戻し~
現在のセッティング
・MJ#110
・SJ#35
・NC#P5
・PS#1回転+7/8
カブかぶ「それじゃあエンジンかけるわよ・・・」
キュルルルバフン!!ブベベベベベベベベベ
(汚ねぇ音だなオイ・・・)
カブかぶ「ってかガソリンくさ!!絶対濃いわよコレ!!」
じゃあ元に戻しなよ!
カブかぶ「言われなくても戻すわよ!」
~更に数分後~
カブかぶ「結局元に戻した分けたけど、調子は良くなるわけ無いか・・・・」
キュルルルルルル、バッ・・・バババッバ
カブかぶさん、元に戻したのにキャブ弄る前よりなんかアイドリンクが悪化してませんか?
カブかぶ「・・・ナンダコリャ(´・ω・`)」
カブカブ「なんで元に戻したのに悪化してるのよ!」
僕知らないよ!
~そしてキャブを分解して戻す作業ループ~
カブかぶ「あーもーむり!!残りの作業は今度!!」
(弄って壊す典型的なパターンやなぁ・・・)
~後日バイク屋のおっちゃんの店へ~
カブかぶ「おっちゃーん!!実はカクカクシカジカ~~~~~たすけてー!」
おっちゃん「おう嬢ちゃん久しぶり、でもおかしな話だなぁ。」
カブかぶ「へっ?」
おっちゃん「今日GS125Eに乗ってきてるかい?」
カブかぶ「うん、ちょっと見てくれるかしら?」
おっちゃん「うーん、これは・・・。」
カブかぶ「何処が調子悪いか分かる?」
おっちゃん「詳しいことは分からんけどこの不調はキャブレターのせいじゃないぞ多分」
カブかぶ「へ?」
おっちゃん「キャブが不調ってのは大体セッティングがズレてて始動不可の場合かそもそも物理的に壊れてるの2パターンしかないんだ。」
カブかぶ「うんうん。」
おっちゃん「今回の場合、エンジンは不整脈だけどかかってるだろ?ってことはキャブそのものには問題はないと思う」
カブかぶ「となると?」
おっちゃん「点火系かスローにゴミが詰まったかじゃないか?嬢ちゃんが分解して組み立てた後にアイドリング不調になったんだろ?どうせガサツな嬢ちゃんのことだ、分解したキャブレターは地面の上にでもオイてたんじゃないか?」
カブかぶ「ギクッ」
おっちゃん「顔に出てるなw図星だろ!」
カブかぶ「でっでも、パイロットジェットには蓋がしてあったしスローにゴミが入るわけないような・・・。」
おっちゃん「キャブってのは滅茶苦茶複雑な構造してるからな、ぱっと見わかんない経路からガソリン吸ってることも有るんだぞ、念の為にキャブクリーナーで洗浄してみなさいな」
カブかぶ「了解ですー。」
~帰宅後~
カブかぶ「よし、キャブの洗浄終わったし組み立てるわよ!」
アイドリング不調治ればいいねぇ
カブかぶ「見てなさいよほら!」
キュルルルルル ブォン!! バ・・・・バババ・・・ババン.....

カブかぶ「おっちゃァァァァん!治らないじゃないの!!!」
カブかぶ(いや待てよ・・・確か点火系も怪しいと言ってたな・・・。) スクッ
ん?カブかぶ、そんなサビサビの何時交換したかもわからないようなプラグを持ちだしてどうしたの?
カブかぶ「ちょっとこの錆びたプラグと交換してみるわ」

ぶー!!そんな滅茶苦茶な!使えるわけないよ!
カブかぶ「まぁものは試しってね」
キュルルルルル バッバッバッバッバッバッバッバッバッ
えっ?
カブかぶ「やっぱり」
えっえっ?どういうこと?
カブかぶ「キャブレターはやっぱり問題なかったのよ!アイドリング不調の原因は元々主車体についてたイリジウムプラグよ!!」

えっ!だってキャブ弄る前までは普通にエンジンかかってたじゃん!
カブかぶ「まぁそうだけど・・・。実際にボロボロの何時交換したかわかんない普通のプラグに交換したら直ったでしょ?キャブのセッティングを滅茶苦茶にしたせいで壊れたのか、キャブをセッティングをセッティング弄ったのと同じタイミングで偶然壊れのかは分からないけど、とにかくこれで原因はわかったわ。とりあえずこのボロボロプラグも長持ちしなさそうだしホームセンターで普通のプラグ買ってきて交換しましょ。」
~後日~
でもよく考えたらアイドリング不調の原因は分かったけど、結局低速の息継ぎとかの原因はわかんなかったね
カブかぶ「まぁこういう時は全て最初の状態に戻したらいいんじゃないかしら」
だって、カブかぶの手にわたってきた時と同じセッティングなんでしょ?
カブかぶ「そうよ?ただ工場出荷時と同じかはわからないわよ?」
あ
カブかぶ「ということで手際の良い私はスズキに連絡をとってたのでしたー」
確かスズキとヤマハは二輪関係の質問とパーツリストの取り寄せには数日かかるんだっけ?
カブカブ「そうなのよ~、ホンダとカワサキはネットでパーツリスト見て即日注文できるし、質問の回答も電話で一発なのにね~ココらへんはちょっと不便よね~。まぁそんなことで今日回答が来ました!」
でなんだって?
カブかぶ「えーなになに。」
カブかぷ様
省略
GS125Eの出荷時のキャブのセッティングですが
メインジェット:102.5
スロージェット:35
ニードルクリップ:P3
パイロットスクリュー:1回転と7/8戻し
カブかぶ「えっ?メインジェットは102.5!?」
確か付いてたのって・・・
カブかぶ「110・・・」
そりゃ燃調も滅茶苦茶なわけだ・・・。
カブかぶ「ニードルクリップの位置もP4だったしねー・・・。」
~ということでメインジェットを手に入れて交換~
ブロロロロロロ
カブかぶ「すごーい調子いいー!!」
メインジェット交換するだけでこんなに調子変わるんだねー
カブかぶ「こうやって自分の手で色々とセッティングできるからキャブ車って楽しいのよねー!!インジェクションもいいけどやっぱりバイクはキャブよねー!」
(昨日までインジェクションがいいとかいってたのにゲンキンだなぁ・・・。)
次回に続く
カブかぶ「プラグって整備の時見落としがちよねぇ・・・」

にほんブログ村

にほんブログ村
キュルルルルルブォン!!
セルスタートオンリーなんだねぇ
カブかぶ「そうね、バッテリー上がらせないように気をつけないと。それじゃギアをローに入れて・・・」(アクセルちょい開け)
プスン
・・・え?
カブかぶ「えっ?」
ちょっとカブかぶさん、何年バイク乗ってるんですか?
カブかぶ「1年半くらい・・・って違うわよ!!」
いや明らかにエンストさせてますやん・・・( ´,_ゝ`)プッ
カブかぶ「いやそうなんだけど、違うのよ!」
見苦しい言い訳だなぁ・・・。
カブかぶ「だから違うんだってー!スロットルをちょい開けすると回転数がストンと落ちちゃうのよ!!」
えーほんとー?
カブかぶ「ほんとよほら!」クイッ プスン.....
マジだ・・・
カブかぶ「単気筒のバイクってこんなもんなのかしら?アイドリングは安定してるしガバっと開ければ綺麗に吹け上がるし」
でもカブ君はそんなこと無いよねぇ。
カブかぶ「カブ君のキャブレターはVM式だからとか?このGS125EはCV式だし。」
カブかぶがなんか難しい話ししてる・・・。
カブかぶ「あんたねぇ、試験のせいで記事がたまってたまって全然更新出来てないけどカブくんだって弄ってるんだからそりゃ詳しくなるわよ。」
えっカブ君いまカスタム中なの?
カブかぶ「まぁカスタムとは言わないけど、まぁ整備はしてるわよ。って話が脱線したわね、でもこの症状って同じCV式のCD125Tでもほんの少しあったのよねぇ、アクセルを微妙にチョイ開けしてると回転数が落ちるって症状。エンストはさすがにしなかったけど。」
んーまぁバイクによって特性は違うし、GS125Eはこういうバイクなんだと思えばいいんじゃない?
カプかぶ「そうねぇ。ちょっと走ってくるわ。」
ブロロロロロロロ
~~~~~~~~~~~~~~~
カブかぶ「んーなんかパーシャルで走ってると息継ぎするなぁ。それにスロットルにエンジンがついてきてないような気もするなぁ。」
~~~~~~~~~~~~
カブかぶ「ということでキャブの燃調が悪そうねぇ。ちょっと調整してみようかしら。」
息継ぎってことは薄いのかなぁ?
カブかぶ「かな?でもいまジェットの手持ちも何もないしニードルクリップの位置を下に何段か下げてみようかしらね。」
~数分後~
カブかぶ「やっぱり空冷単気筒バイクはカブもだけど整備性が良くていいわねぇ。もうキャブレター外せたわ。」
(速!)

カブかぶ「んー?あれ?」
どうしたのー?あれ変だねそのキャブレター
カブかぶ「あっ貴方も気づいた?パイロットジェット(スロージェット)に蓋がしてある・・・。」
これのせいで低速が不調になったとか?
カブかぶ「さぁでもジェットに蓋がしてあるキャブなんて初めて見たわね、聞いたこともないし、なんで付いてんだろう。」
んー分からん
カブかぶ「ちょっと調べてみようかしら・・・。んー?なになに?排ガス規制うんぬんの問題で調整できないように輸出モデルなんかだと蓋がしてあることがしばしばある・・・って書いてあるわね。」
じゃあ外しちゃダメってことだね、でもパイロットジェットに蓋がしてあったら低速の燃調もメインジェット一本で補ってるってことかな?
カブかぶ「だとしたら凄いわね・・。」
※スズキに聞いてみたら別経路でスロー用の穴が有るらしいです。
メインジェットは110でパイロットジェットは35だね。
カブかぶ「まぁここはいじらなくてもいいわね、汚かったらキャブクリーナーで洗おうと思ったけどこれなら平気そうだし・・・さて、それじゃあダイヤフラム外すわよー・・・。」


カブかぶ「げっ」
下からもう二段目だよ・・・
カブかぶ「コレ以上濃くしていいのかしら・・・。」
でもプラグは真っ白だよ・・・
カブかぶ「えーいモウヤッチャエーー!」
~ということで組み戻し~
現在のセッティング
・MJ#110
・SJ#35
・NC#P5
・PS#1回転+7/8
カブかぶ「それじゃあエンジンかけるわよ・・・」
キュルルルバフン!!ブベベベベベベベベベ
(汚ねぇ音だなオイ・・・)
カブかぶ「ってかガソリンくさ!!絶対濃いわよコレ!!」
じゃあ元に戻しなよ!
カブかぶ「言われなくても戻すわよ!」
~更に数分後~
カブかぶ「結局元に戻した分けたけど、調子は良くなるわけ無いか・・・・」
キュルルルルルル、バッ・・・バババッバ
カブかぶさん、元に戻したのにキャブ弄る前よりなんかアイドリンクが悪化してませんか?
カブかぶ「・・・ナンダコリャ(´・ω・`)」
カブカブ「なんで元に戻したのに悪化してるのよ!」
僕知らないよ!
~そしてキャブを分解して戻す作業ループ~
カブかぶ「あーもーむり!!残りの作業は今度!!」
(弄って壊す典型的なパターンやなぁ・・・)
~後日バイク屋のおっちゃんの店へ~
カブかぶ「おっちゃーん!!実はカクカクシカジカ~~~~~たすけてー!」
おっちゃん「おう嬢ちゃん久しぶり、でもおかしな話だなぁ。」
カブかぶ「へっ?」
おっちゃん「今日GS125Eに乗ってきてるかい?」
カブかぶ「うん、ちょっと見てくれるかしら?」
おっちゃん「うーん、これは・・・。」
カブかぶ「何処が調子悪いか分かる?」
おっちゃん「詳しいことは分からんけどこの不調はキャブレターのせいじゃないぞ多分」
カブかぶ「へ?」
おっちゃん「キャブが不調ってのは大体セッティングがズレてて始動不可の場合かそもそも物理的に壊れてるの2パターンしかないんだ。」
カブかぶ「うんうん。」
おっちゃん「今回の場合、エンジンは不整脈だけどかかってるだろ?ってことはキャブそのものには問題はないと思う」
カブかぶ「となると?」
おっちゃん「点火系かスローにゴミが詰まったかじゃないか?嬢ちゃんが分解して組み立てた後にアイドリング不調になったんだろ?どうせガサツな嬢ちゃんのことだ、分解したキャブレターは地面の上にでもオイてたんじゃないか?」
カブかぶ「ギクッ」
おっちゃん「顔に出てるなw図星だろ!」
カブかぶ「でっでも、パイロットジェットには蓋がしてあったしスローにゴミが入るわけないような・・・。」
おっちゃん「キャブってのは滅茶苦茶複雑な構造してるからな、ぱっと見わかんない経路からガソリン吸ってることも有るんだぞ、念の為にキャブクリーナーで洗浄してみなさいな」
カブかぶ「了解ですー。」
~帰宅後~
カブかぶ「よし、キャブの洗浄終わったし組み立てるわよ!」
アイドリング不調治ればいいねぇ
カブかぶ「見てなさいよほら!」
キュルルルルル ブォン!! バ・・・・バババ・・・ババン.....

カブかぶ「おっちゃァァァァん!治らないじゃないの!!!」
カブかぶ(いや待てよ・・・確か点火系も怪しいと言ってたな・・・。) スクッ
ん?カブかぶ、そんなサビサビの何時交換したかもわからないようなプラグを持ちだしてどうしたの?
カブかぶ「ちょっとこの錆びたプラグと交換してみるわ」

ぶー!!そんな滅茶苦茶な!使えるわけないよ!
カブかぶ「まぁものは試しってね」
キュルルルルル バッバッバッバッバッバッバッバッバッ
えっ?
カブかぶ「やっぱり」
えっえっ?どういうこと?
カブかぶ「キャブレターはやっぱり問題なかったのよ!アイドリング不調の原因は元々主車体についてたイリジウムプラグよ!!」

えっ!だってキャブ弄る前までは普通にエンジンかかってたじゃん!
カブかぶ「まぁそうだけど・・・。実際にボロボロの何時交換したかわかんない普通のプラグに交換したら直ったでしょ?キャブのセッティングを滅茶苦茶にしたせいで壊れたのか、キャブをセッティングをセッティング弄ったのと同じタイミングで偶然壊れのかは分からないけど、とにかくこれで原因はわかったわ。とりあえずこのボロボロプラグも長持ちしなさそうだしホームセンターで普通のプラグ買ってきて交換しましょ。」
~後日~
でもよく考えたらアイドリング不調の原因は分かったけど、結局低速の息継ぎとかの原因はわかんなかったね
カブかぶ「まぁこういう時は全て最初の状態に戻したらいいんじゃないかしら」
だって、カブかぶの手にわたってきた時と同じセッティングなんでしょ?
カブかぶ「そうよ?ただ工場出荷時と同じかはわからないわよ?」
あ
カブかぶ「ということで手際の良い私はスズキに連絡をとってたのでしたー」
確かスズキとヤマハは二輪関係の質問とパーツリストの取り寄せには数日かかるんだっけ?
カブカブ「そうなのよ~、ホンダとカワサキはネットでパーツリスト見て即日注文できるし、質問の回答も電話で一発なのにね~ココらへんはちょっと不便よね~。まぁそんなことで今日回答が来ました!」
でなんだって?
カブかぶ「えーなになに。」
カブかぷ様
省略
GS125Eの出荷時のキャブのセッティングですが
メインジェット:102.5
スロージェット:35
ニードルクリップ:P3
パイロットスクリュー:1回転と7/8戻し
カブかぶ「えっ?メインジェットは102.5!?」
確か付いてたのって・・・
カブかぶ「110・・・」
そりゃ燃調も滅茶苦茶なわけだ・・・。
カブかぶ「ニードルクリップの位置もP4だったしねー・・・。」
~ということでメインジェットを手に入れて交換~
ブロロロロロロ
カブかぶ「すごーい調子いいー!!」
メインジェット交換するだけでこんなに調子変わるんだねー
カブかぶ「こうやって自分の手で色々とセッティングできるからキャブ車って楽しいのよねー!!インジェクションもいいけどやっぱりバイクはキャブよねー!」
(昨日までインジェクションがいいとかいってたのにゲンキンだなぁ・・・。)
次回に続く
カブかぶ「プラグって整備の時見落としがちよねぇ・・・」

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
GS125(小刀)お披露目です。
カブかぶ「新しい仲間が増えたわよ!!」
まぁベンリィくん売った金で買ったんだから、所有台数的には増えてないんだけど・・・、ボソッ
カブかぶ「うーるーさーいー!」



カブかぶ「国産最終仕様の欧州輸出モデルのGS125Eよ!かっこいいでしょー!」
かっこいいけどさ、ひとつ聞いていい?
カブかぶ「・・・なによ?」
なんで右サイドカバー無いの?
カブかぶ「実は・・・ボソボソ」
なに?なんだって?
カブかぶ「納車した日にいきなりツーリング行ったら落としたのよ!!!」
えー!?
カブかぶ「浜益の方までツーリング行って、写真撮影した時に車体に何か違和感を感じてよく見てみたらなくなってたのよ・・・。きた道を戻ったけど見つからなくてね・・・・。」

あっほんとだ・・・。
カブかぶ「スズキに連絡したら在庫がいまなくて、バックオーダー待ちなんだって・・・。生産終了じゃないみたいだからまついつか生産すると思うけど何時になるか・・・。」
困ったね、ヤフオクで探すの?
カブかぶ「ところがどっこい、このGS125は国内じゃもう作ってないけど中国じゃまだ作ってるから、中国から輸入すればいいのよ!」
あーなるほど!
カブかぶ「タオバオっていう中国版ヤフオクみたいな所で安くてに入るのよ!右サイドカバーも勿論あったから393円で買ったわよ!」
安!
カブかぶ「でもね、送料が高いのよねぇ。個人で輸入は難しいから代行業者に注文するんだけど、送料と手数料で2000円位かかっちゃったわねぇ。」
まぁ海外からだもんね、時間もお金もかかるよねぇ。
カブかぶ「まっしょうがないわね来週の水曜日頃に届く予定だからそれまでは我慢ね。」
ところで、乗り心地とかはどうなの?
カブかぶ「うーん、出だしは意外と遅いわねぇ。ただ30キロを超えた辺りからぐんぐん伸びていく感じかなぁ。ハンドルにバランサーみたいなものが埋め込んであるから長時間の運転は楽かな。ただカブとかベンリィみたいなポジションじゃなくて本当に若干前傾姿勢になるから腰が最初は辛かったわね。シートは意外とふかふかで3時間位ずっと乗っててもおしりは痛くならなかったわよ。ココらへんはKATANAのペットネームが付いてただけのことは有るなぁって感じるわね。燃費は46リッターくらいでまぁベンリィくんより少しイイなぁってところね。ただアクセルを一瞬ちょい開けすると回転数がストンと一瞬落ちるのは気になるわねぇ、まぁ気になっててキャブ分解して大変なことになったんだけどそれは又の機会に。」
なるほど、総評は?
カブかぶ「KSRよりは良い。」
皮肉みたいに聞こえる・・。
カブかぶ「冗談よ。まぁ街乗りもツーリングもどっちも行けて燃費も良くて、単気筒で軽いし、リアキャリアも大きくて荷物たくさん積めるし、乗ってても疲れないしとてもいいと思うわよ。でも詳しいところはもっと乗らないとわからないわねぇ。でも」
でも?
カブかぶ「降りて分かったことだけど、CD125Tってやっぱり凄いバイクだったんだなぁと今頃実感してね。2気筒なのにGS125より静かで燃費もいい勝負してたし、荷物もたくさん詰めれたし、挙動も正直でラフなクラッチのつなぎ方でも発進できたし、整備性もばかみたいに良かったからねぇ。やっぱりビジバイは凄いわ。後悔はしてないけどね!」
もろ後悔してんやん・・・
次回、キャブレター分解編
カブかぶ「キャブレターは悪くなかったのよねぇ・・・。」

にほんブログ村
まぁベンリィくん売った金で買ったんだから、所有台数的には増えてないんだけど・・・、ボソッ
カブかぶ「うーるーさーいー!」



カブかぶ「国産最終仕様の欧州輸出モデルのGS125Eよ!かっこいいでしょー!」
かっこいいけどさ、ひとつ聞いていい?
カブかぶ「・・・なによ?」
なんで右サイドカバー無いの?
カブかぶ「実は・・・ボソボソ」
なに?なんだって?
カブかぶ「納車した日にいきなりツーリング行ったら落としたのよ!!!」
えー!?
カブかぶ「浜益の方までツーリング行って、写真撮影した時に車体に何か違和感を感じてよく見てみたらなくなってたのよ・・・。きた道を戻ったけど見つからなくてね・・・・。」

あっほんとだ・・・。
カブかぶ「スズキに連絡したら在庫がいまなくて、バックオーダー待ちなんだって・・・。生産終了じゃないみたいだからまついつか生産すると思うけど何時になるか・・・。」
困ったね、ヤフオクで探すの?
カブかぶ「ところがどっこい、このGS125は国内じゃもう作ってないけど中国じゃまだ作ってるから、中国から輸入すればいいのよ!」
あーなるほど!
カブかぶ「タオバオっていう中国版ヤフオクみたいな所で安くてに入るのよ!右サイドカバーも勿論あったから393円で買ったわよ!」
安!
カブかぶ「でもね、送料が高いのよねぇ。個人で輸入は難しいから代行業者に注文するんだけど、送料と手数料で2000円位かかっちゃったわねぇ。」
まぁ海外からだもんね、時間もお金もかかるよねぇ。
カブかぶ「まっしょうがないわね来週の水曜日頃に届く予定だからそれまでは我慢ね。」
ところで、乗り心地とかはどうなの?
カブかぶ「うーん、出だしは意外と遅いわねぇ。ただ30キロを超えた辺りからぐんぐん伸びていく感じかなぁ。ハンドルにバランサーみたいなものが埋め込んであるから長時間の運転は楽かな。ただカブとかベンリィみたいなポジションじゃなくて本当に若干前傾姿勢になるから腰が最初は辛かったわね。シートは意外とふかふかで3時間位ずっと乗っててもおしりは痛くならなかったわよ。ココらへんはKATANAのペットネームが付いてただけのことは有るなぁって感じるわね。燃費は46リッターくらいでまぁベンリィくんより少しイイなぁってところね。ただアクセルを一瞬ちょい開けすると回転数がストンと一瞬落ちるのは気になるわねぇ、まぁ気になっててキャブ分解して大変なことになったんだけどそれは又の機会に。」
なるほど、総評は?
カブかぶ「KSRよりは良い。」
皮肉みたいに聞こえる・・。
カブかぶ「冗談よ。まぁ街乗りもツーリングもどっちも行けて燃費も良くて、単気筒で軽いし、リアキャリアも大きくて荷物たくさん積めるし、乗ってても疲れないしとてもいいと思うわよ。でも詳しいところはもっと乗らないとわからないわねぇ。でも」
でも?
カブかぶ「降りて分かったことだけど、CD125Tってやっぱり凄いバイクだったんだなぁと今頃実感してね。2気筒なのにGS125より静かで燃費もいい勝負してたし、荷物もたくさん詰めれたし、挙動も正直でラフなクラッチのつなぎ方でも発進できたし、整備性もばかみたいに良かったからねぇ。やっぱりビジバイは凄いわ。後悔はしてないけどね!」
もろ後悔してんやん・・・
次回、キャブレター分解編
カブかぶ「キャブレターは悪くなかったのよねぇ・・・。」

にほんブログ村
これが(CD125T)→こうなって(KSR)→こうなった話(?)
とりあえず前回までのバイク買い替え騒動?ですが一応ケリが付いたのでお話します。
さてと、どこからお話すればいいんでしょうかね・・・、とりあえず順をおって説明します。
前回のことが有って、コメントでも
「返金対応してもらいましょう」
「いい経験になりましたね」
などなどたくさんのコメントを頂き、返金交渉を頼もうかと思って、消費者センター等にも相談して準備をしていたのですが、既に購入してから200キロ走っていることや、既に無償でメータケーブルやメーター本体の交換対応してくれてることから、
いまさら
「返金対応してほしい」
というのはショップに申し訳なくて、メーター交換をしてもらってからそのまま某オークションサイトに売りに出しました。
落札者が現れるのを待っている間、某オークションサイトで近場で売りに出ているバイクで乗り換え候補を探していたのですが偶然近所で出品されている方で
「モタードやオフ車との交換もOKです」
と説明文に書いてある出品者を見つけたので、早速連絡をとってみることにしました。
連絡がスムーズに進んで、その日のうちに近くのスーパーの駐車場で会うことになって互いに交換するバイクを見合いました。
こちらのKSRの状態を説明し、互いに熟考の後、双方納得しバイクを交換しました。
その翌日、交換した相手から電話で連絡が入りました。
「昨日の話しには無かった新しい不良箇所を見つけた、話が違う。ただこちらも希少な2stのKSRは長く乗りたいし、貴方の人柄からして人を騙すようには見えなかったから多分本当に気づいてなかったんだろう、こちらはこのKSRに出来れば長く乗りたいし、そちらも交換したバイクを気に入っているようだから、パーツの交換代金を少し出してほしい、それなら納得できる。全額出せとは勿論言わないから。」
とのことでした、私も自分の知っている全ての不良箇所を説明したつもりだったので、こちらも相手を騙してしまったような気がして申し訳なかったので、相手と相談して支払うことにしました。
そしてその日の夜、昨日と同じ場所で待ち合わせしました。
どうも話を聞くと、さらに
・スプロケットが摩耗
・フロントフォークオイル漏れ
・リアブレーキパッドがかなり摩耗
等、あったようです。
でもその人は話すと分かったのですが全然悪い人ではなく、むしろ良い人でした。
こちらがKSRを購入してからの事の顛末を話すと
「それは運がなかったね、よし分かった!君に中古バイクを買うときの確認事項を教えてあげよう!」
と言われ、スーパーの駐車場で30分近くレクチャーを受けましたw
自分は待ち合わせ場所にはカブで行ったのですが、カブが好きだという話をしたところ相手もミニバイクを弄るのが好きだということで、さらに底からカブ談義になって、一時間ほど話していました(^q^)
挙句の果てには
「僕が所属しているツーリングチームでミニバイクツーリングもするんだけど次機会があったら君を誘うよ!」
とまで言われました。
その後約束通り、パーツ交換代金を相手に支払って、今後は交換してバイクのトラブルは全て自己責任でということで一段落しました。
これが事の顛末です。
相手の方はKSRを一回全バラして、再塗装しなおして、レストアすると行っていたのでKSRもそういったオーナーの手にわたって本望だと思います。
ちなみに自分が交換してもらったバイクですが・・・。
次回に続く
カブかぶ「人は見かけによらないってね」

にほんブログ村
※ヤフーオークションでの、交換行為は禁止されていますのでくれぐれもしないようにしましょう。
さてと、どこからお話すればいいんでしょうかね・・・、とりあえず順をおって説明します。
前回のことが有って、コメントでも
「返金対応してもらいましょう」
「いい経験になりましたね」
などなどたくさんのコメントを頂き、返金交渉を頼もうかと思って、消費者センター等にも相談して準備をしていたのですが、既に購入してから200キロ走っていることや、既に無償でメータケーブルやメーター本体の交換対応してくれてることから、
いまさら
「返金対応してほしい」
というのはショップに申し訳なくて、メーター交換をしてもらってからそのまま某オークションサイトに売りに出しました。
落札者が現れるのを待っている間、某オークションサイトで近場で売りに出ているバイクで乗り換え候補を探していたのですが偶然近所で出品されている方で
「モタードやオフ車との交換もOKです」
と説明文に書いてある出品者を見つけたので、早速連絡をとってみることにしました。
連絡がスムーズに進んで、その日のうちに近くのスーパーの駐車場で会うことになって互いに交換するバイクを見合いました。
こちらのKSRの状態を説明し、互いに熟考の後、双方納得しバイクを交換しました。
その翌日、交換した相手から電話で連絡が入りました。
「昨日の話しには無かった新しい不良箇所を見つけた、話が違う。ただこちらも希少な2stのKSRは長く乗りたいし、貴方の人柄からして人を騙すようには見えなかったから多分本当に気づいてなかったんだろう、こちらはこのKSRに出来れば長く乗りたいし、そちらも交換したバイクを気に入っているようだから、パーツの交換代金を少し出してほしい、それなら納得できる。全額出せとは勿論言わないから。」
とのことでした、私も自分の知っている全ての不良箇所を説明したつもりだったので、こちらも相手を騙してしまったような気がして申し訳なかったので、相手と相談して支払うことにしました。
そしてその日の夜、昨日と同じ場所で待ち合わせしました。
どうも話を聞くと、さらに
・スプロケットが摩耗
・フロントフォークオイル漏れ
・リアブレーキパッドがかなり摩耗
等、あったようです。
でもその人は話すと分かったのですが全然悪い人ではなく、むしろ良い人でした。
こちらがKSRを購入してからの事の顛末を話すと
「それは運がなかったね、よし分かった!君に中古バイクを買うときの確認事項を教えてあげよう!」
と言われ、スーパーの駐車場で30分近くレクチャーを受けましたw
自分は待ち合わせ場所にはカブで行ったのですが、カブが好きだという話をしたところ相手もミニバイクを弄るのが好きだということで、さらに底からカブ談義になって、一時間ほど話していました(^q^)
挙句の果てには
「僕が所属しているツーリングチームでミニバイクツーリングもするんだけど次機会があったら君を誘うよ!」
とまで言われました。
その後約束通り、パーツ交換代金を相手に支払って、今後は交換してバイクのトラブルは全て自己責任でということで一段落しました。
これが事の顛末です。
相手の方はKSRを一回全バラして、再塗装しなおして、レストアすると行っていたのでKSRもそういったオーナーの手にわたって本望だと思います。
ちなみに自分が交換してもらったバイクですが・・・。
次回に続く
カブかぶ「人は見かけによらないってね」

にほんブログ村
※ヤフーオークションでの、交換行為は禁止されていますのでくれぐれもしないようにしましょう。
バイク屋が信じられなくなったお話。
えーっと、何処からお話しましょうか。
とりあえず事の発端からすべて順を追って説明したいと思います。
私が以前乗っていたホンダCD125Tですが、訳あって12万円で売却しました、詳しい詳細はこの記事の前の記事を見ていただければ分かるかと思います。
それでですね、次乗り換えるバイクは原付二種で軽くて、パワーのある、今までとは全く違うジャンルのバイクに乗ってみようと思ったんです。
それでCD125Tを売って手に入れた12万でその条件に当てはまって手に入るバイクを探したんです。
いつもヤフオクで安く探すんですが、今回はきちんとしたショップできちんと整備をしてもらったバイクに乗ろうと思ったんです、カブやベンリィは整備性が良くて大抵の事なら自分でも整備できるからいいですが、今回買うバイクは今までのカブやベンリィと全く違うバイクの訳ですから、やっぱりその手のプロに整備してもらったほうが安心して乗れますので・・・。
ということで近所のバイク屋さんで買い替え候補のバイクを探してたんです。
今だとGooBikeとか全国規模の大きなネットのバイクの売買を専門としたホームページが有るんですが、実は札幌近郊だけのバイク屋にスポットを当てたローカルなホームページがあって【バイクマン】と言うのですが、これがまた情報量がすごくて、札幌近郊のバイクデータだけならGooBikeより詳しいぐらい情報があるんですね。
そこで条件に当てはまるバイクを探していたんですが、なかなか原付二種のスポーツモデルってのは高いか旧車で走行距離が・・・というのが大半でなかなか見つからなかったんですがやっと思いで条件に当てはまるバイクを見つけたんです。

そうです、カワサキのKSR2です。
2ストロークエンジン、単気筒で倒立サス、前後ディスクブレーキです、まぁ詳しい情報自分で詳しく調べてもらうとして、とにかく条件に当てはまっていて、おまけに装備も贅沢なくらいのものがついてます、何より値段が11万9000円とCD125Tを売却した時の値段とほぼ同じだったので、これは買うしか無いと思って当日のうちにバイク屋に行きました。
そこのバイク屋はオフロードマシンの整備が得意なのか、店前にはオフロードマシンがたくさん置いてありました、KSRもモタードで一応オフロード?っぽいバイクなので
「このバイク屋さんなら整備とかも安心してお願いできそうだなぁ」
と思いました。
店の中に入ると、店の中もエンデューロの大会のポスターやオフロードバイクのパンフレット、オフロードのヘルメットやプロテクターなんかがたくさんあって勝手に「本格派なんだなぁw」とか思ってました。
店長さんに、「バイクマンでKSRを見つけてバイクを見に来た」という趣旨を伝えると店のすぐ横に有る倉庫に連れて行かれました、KSRは前のオーナーさんが売りに出してからまた日が新しく手を付けていないとの事でした、エンジンをかけてもらうと2ストロークエンジンらしいパパパパンという歯切れのよい音がしました(あたりまえですけど)
シートがちょっと破けてたけど、店長さんが
「エンジンの状態は良いし、整備もきちんとしとくよ」
といっていたので、その場で契約してしまいました、本当はいろんな気になることを聞かなきゃならないし、前もって買いたいバイクの事をネットで調べておいたりしなきゃならないものなんですが、歯切れのよい2stらしいエンジン音や店長さんの話を聞いていると手が勝手にハンコを・・・(
ということでその場で現金一括で支払いをしました、車体費用の他に整備費で5000円ほどかかりましたが、自賠責はCD125TのものをKSRに移し替えるということで大分安く済みました。
その後家に帰宅した後、自分の契約したKSR2について色々と調べると色々なことがわかってきました
・年式によって形式がB-1からB-6まであって特にB-4以降はレギュレーターの欠陥でバッテリーがパンクすること。
・逆にB-1からB-3は電装系が貧弱でバッテリーがすぐ上がる
・使われているピストンが欠陥品ともっぱらの噂で、穴が開いたり、ヒビが入りやすくなっているということ。(KSR 桜ピストンで調べると山ほど情報が出てきます)
ちなみに私が購入したKSRは買ったあとに分かったのですがB-1の初期型モデルでした、初期型モデルで4300キロなんて凄いラッキーと思ってました。
レギュレーターの欠陥はカワサキが過去にサービスキャンペーンとして対策レギレーターを無償で交換したり、今でも販売しているとの事だったので、私が購入したKSRの前オーナーがつけてればラッキー、付いてなければ自分で買って取り付けようということで納得したのですが、心配事はピストンのことでした、走行距離が4300キロと短いものの乗り方が悪いと1万キロ程度でダメになったり、ピストンの首振りが始まるだとか、そういう悪いうわさがたくさん目に付き、今は対策のピストンとして別のピストンが販売されているとの事だっので、追金で納車整備のついでにピストンの交換をしてもらえたりとかしないかなぁと思ってました。
別の日、CD125TからKSRへと自賠責の変更が終わり、ステッカーを店に持っていったので、そのついでにピストンの件について聞いてみました。
「KSRのピストンって桜ピストンって言って、どうもあまり良くないピストンらしくて、ネットで調べてみるとたくさんトラブルが出てるみたいなんですが・・・」
と話をしてみたんですが
「ネットにはいろんな情報が出回ってるから一々そんなこと気にしてたらキリがない、エンジン音を聞いてみた感じ異音はないし故障したら考えよう。」
と言われてしまいました、でもたくさんトラブルの情報は出てますし、できるだけ安心してノートラブルで乗りたいので交換できるもんなら交換してほしいなぁと思ったのですが、相手はこの道のプロですし、素人があーだこーだいって店長さんを不快な気分にさせてしまっては今後の付き合いにも影響が出るかもしれないし、整備の手を抜かれるんじゃないかとかいろんなことが頭のなかでグルグルになって、結局
「あぁそうですよね、じゃあトラブルになったら持ってきます・・・」
と妥協してしまいました。
そして更にそれから一週間後、待ちに待った納車日がやってきました、大学が終わってから一秒でも早くバイクに乗りたくてヘルメットを片手に歩いて20分ほどのバイク屋へ行くのにタクシーに乗り込み、心を踊ろせながらバイク屋へと向かいました。
バイク屋につくて、店長さんがバイクの乗り方や2stオイルの補充場所やクーラントの場所等の簡単なレクチャーを受けました。
ただ、この時初めて教えてもらったのですが、バッテリーがついてなくてPOSHのバッテリーレスキットがつながっているとのことでした、アイドリングだとウィンカーの光は弱々しく、ブレーキを踏むと電力不足でウィンカーがつきっぱなしになってしまいました、「バッテリーを新品に付け替えてくれてもいいんじゃないかな」とか「なんでそういうことを直ぐに電話で教えてくれないのか」とか思いましたし、ちょっと説明不足じゃないかと思ったのですが、ここで文句をいってもどうにもしてくれなさそうですし、バイク屋のおっちゃんも早く帰ってほしそうな顔をしているように見えたので、早々に店を後にしました。
少し走って気づいたのですが・・・
メーターの針が動いてない!!!
慌ててUターンして、店の中で常連客と世間話をしていた店長に言いました。
「すいません!」メーターが動かないんですけど!!」と
すると店長は
「あー、整備の時に走行はできないし気づかなかったなぁ、カワサキから取り寄せするから一週間くらいもらうけどいいかい?それまではしょうが無いけど速度に気をつけて走っててよ、あっ無料で交換するから。」
と言いました。
【おいおい、整備不良のまま一週間も走れっていうのかよ!!!てか無料に決まってんだろ!】
と度肝を抜かれました、そもそも納車整備でメーターケーブルの状態とか確認してないんかい!!
と半ばブチ切れそうになるのを堪えて、その場は
「はい、わかりました、届いたら連絡くださいと言い店を後にしました・・・が
帰りにバイクが動かなくなりました
何度キックしてもエンジンがかからない、これはもしやうわさに聞く2STバイク特有のプラグのカブリか!?
と思いました、大変です、車載工具はないし、納車してもらったバイク屋からはもう10キロほど走っています、プラグを外すことの出来ない私は、普段から世話になっているバイク屋が偶然にも5キロほど先にあるので汗をダラダラ流しつつ世話になってるバイク屋に持って行って。
【おっちゃんごめん!他のバイク屋で納車してもらったバイクなんだけど見てもらえるかい?プラグが被っちゃったみたいなんだ!!】
と晩飯を食べていた普段から世話になってるバイク屋の店長を店前へと呼んで見てもらったところ店長が一言。
「ガス欠だよこれwww」
( ゚д゚)ポカーン
ガソリンの量やガソリンコックを確認しなかった私も悪いのですが、せめて一言
【ガソリンちょっとしか入ってないからすぐに給油してね】
位言ってくれてもいいと思いませんか?
結局真夏の炎天下、ガソリンの入ってないKSRを更に2キロ程押して、セルフタイプじゃないガソリンスタンドで店員に鼻で笑われながら給油してもらいました。
そして、次の日、納車したバイクを眺めたり、排気音を聞いたり、写真をとったりしてたところ、色々なことに気づきました。
・よく見ると自家塗装でタンクキャップが緑色になったりしている箇所がある。
・ハンドルを左へ切るとアイドリングが止まったり極端に落ちこむ
勿論こんなことバイク屋からは何も聞いていません、何も教えられてないのです、特にハンドルを左に切るとアイドリングが極端に下がるのが致命傷で交差点で曲がろうとするとプスン・・・と言うのが何回もあり非常に危険でした、次メーターケーブルが届いた時に見てもらおうと思いました、ちなみにメーターケーブルの届く間の一週間、オドメーターが無いので給油タイミングが分からなくてガス欠で一度JAFのお世話になりました。

そして一週間後、(ちなみにこの記事の投稿日ですが)に店から電話が来てケーブルが届いたから来てほしいとの連絡があって行ってきました。
店につくと店長が
「ケーブルの交換をしてくるので店の中で待っていてください」
と言って、店の隣の倉庫の方へとKSRを押していったので、その時に
「すいません、ハンドルを左へ切るとアイドリンが低くなってしまう症状があるんですが」
と言うと訝しげな顔をして、はいわかりました、とヒトコト言って倉庫の方へと行きました。
その10分位後、店長が何かブツブツ言いながら店の中へと戻ってきました。
「どうしたんですか?」
と聞くと
「メーターが壊れてる」
といいました・・はい?
どうも話によると、ケーブルを交換して前輪を回すとメーターが行ったきり0に戻ってこないとのこと、オマケにメーター在庫があるか不明でヘタすると中古のメーターに交換になるとのこと。
ココらへんで不満が爆発しかけたのですが、なんとか抑えこみました。
でもここまで来ると走行距離が本当に実走距離なのか怪しくなってきました。
メーターケーブルが切れたのが4300キロ地点で有ってそれから何万キロも走ってるかもしれないし、メーターが壊れてから何キロ走ってるかもわからないのです、前オーナーの時にメーターとケーブル、どちらが先に壊れたかはわかりませんが、そんな気がしてならないのです。
2stバイクはエンジンの回転数が単純計算で4stバイクの二倍ですから、簡単にいえば壊れる早さも2倍の早さです、なので2stバイクを買うときは出来るだけ走行距離の少ないバイクを買うというのが常識らしいので、この走行距離が少ないKSRに決めたのにこれでは意味がありません。
KSRがどうも気がかりで、店の中で待っているように言われたのですが倉庫に戻ると店長がぎょっとした顔でこちらを見てました、ビクッとしてのほうがいいかもしれませんが・・・、手には見覚えのある黒い物が、そう、CD125Tの時にハンドルにつけていたUSBソケットです、KSRに移植していたのですが、店長が手に持っているのは間違いなくそのUSBソケットでした。
なんとハンドルクランプの部分と本体の部分が折れてたんです、店長は開口一番。
「いじってないのに壊れてた、前から壊れてたの?」
・・・はっ?
そんなはずはありません、だって店にケーブル交換をするために来る最中もそのUSBソケットを使ってスマートフォンを充電してたんです、壊れてたわけがありません、倉庫にKSRが連れて行かれる時も確かにUSBソケットは付いてたはずです。
言葉にできず立ちすくんでいるあいだ、店長は折れたUSBソケットのプラスチックの断面をくっつけたりしてましたが着くわけがありません、だって物理的に折れてるんだから・・・。
すると店長
「とりあえずタイラップでとめとくね」とタイラップでハンドルにくくりつけて話しを終わらせようとしました。
俺「ちょっちょ!」
店長「?」
この店長、完全に壊れたのは自分のせいじゃないと思ってるらしい。
「このusbソケット今店にバイク持ってくるまで使ってましたよ!壊れたなら持ってきたあとしか考えられませんよ、だからっ!」
だからの後の言葉が口に出せません、【貴方が壊したとしか考えられない弁償してください。】
言えませんでした。
店長はあからさまに嫌な態度を体全体に出しながら
「私はこの商品の事は知りません、ただそこまで言うなら弁償しますので、領収書をください」
とのことでした、アマゾンで買ったものですしレシートはありません、そのことを伝えると。
「また同じ商品を買ってレシートを持ってきてくれればその分の代金はお支払いします」と言われました。

一応これで納得しました、しかし今回の件でこのバイク屋のいうことが何一つして信用できなくなりました。
納車整備に何をしたのかと聞くと
・2stオイル補充。
・ギアオイル補充。
・水冷エンジンなのでクーラントの補充。
・ブレーキフルード交換。
・エアクリーナーの点検(交換はしてない)
エンジン関連は全くいじってないとのこと・・・、これって納車整備って言えるんですか?
納車整備でさすがにエンジンを開けろとは言いませんし、オーバーホールしろとも言いません、ただ保安部品の確認もしない、キャブレターの清掃もしない、オマケに出るわ出るわ動作不良箇所・・・、これで整備って言えるんですか?
このくらいと言ったら失礼ですが自分でも調べれば何とか出来そうなものばかりです、これではバイク屋で買った意味がありません。
皆さんは
・走行距離不明
・自家塗装
・バッテリーレスカスタム
・納車整備無し(ただし消耗品のみ交換)
・メーター故障
の初期型KSR2が12万円だったら買いますか?
ちなみに何一つして商品ページには書いてません
私は絶対買いません!!
これだけは断言できます。
正直詐欺と言っても問題無いと思えるレベルだと思うのですが私だけでしょうか?
走行距離が4300キロだから買ったのにこれじゃ買った意味がありません、お金を返してもらいたいくらいです。
ただそんなこと言える勇気もなく、枕に涙を濡らすことしか出来ません、本当に騙された気がして悔しいです、お金を返して・・・。
ということで今はメーターが届くのを待っていることしか出来ません・・・。
皆さんはバイクを買うときにはこれでもかってくらい、気になることを質問してください、私みたいな失敗を犯さないように、、、それではまた。
次回に続く
カブかぶ「人間不信になりそ」

にほんブログ村
とりあえず事の発端からすべて順を追って説明したいと思います。
私が以前乗っていたホンダCD125Tですが、訳あって12万円で売却しました、詳しい詳細はこの記事の前の記事を見ていただければ分かるかと思います。
それでですね、次乗り換えるバイクは原付二種で軽くて、パワーのある、今までとは全く違うジャンルのバイクに乗ってみようと思ったんです。
それでCD125Tを売って手に入れた12万でその条件に当てはまって手に入るバイクを探したんです。
いつもヤフオクで安く探すんですが、今回はきちんとしたショップできちんと整備をしてもらったバイクに乗ろうと思ったんです、カブやベンリィは整備性が良くて大抵の事なら自分でも整備できるからいいですが、今回買うバイクは今までのカブやベンリィと全く違うバイクの訳ですから、やっぱりその手のプロに整備してもらったほうが安心して乗れますので・・・。
ということで近所のバイク屋さんで買い替え候補のバイクを探してたんです。
今だとGooBikeとか全国規模の大きなネットのバイクの売買を専門としたホームページが有るんですが、実は札幌近郊だけのバイク屋にスポットを当てたローカルなホームページがあって【バイクマン】と言うのですが、これがまた情報量がすごくて、札幌近郊のバイクデータだけならGooBikeより詳しいぐらい情報があるんですね。
そこで条件に当てはまるバイクを探していたんですが、なかなか原付二種のスポーツモデルってのは高いか旧車で走行距離が・・・というのが大半でなかなか見つからなかったんですがやっと思いで条件に当てはまるバイクを見つけたんです。

そうです、カワサキのKSR2です。
2ストロークエンジン、単気筒で倒立サス、前後ディスクブレーキです、まぁ詳しい情報自分で詳しく調べてもらうとして、とにかく条件に当てはまっていて、おまけに装備も贅沢なくらいのものがついてます、何より値段が11万9000円とCD125Tを売却した時の値段とほぼ同じだったので、これは買うしか無いと思って当日のうちにバイク屋に行きました。
そこのバイク屋はオフロードマシンの整備が得意なのか、店前にはオフロードマシンがたくさん置いてありました、KSRもモタードで一応オフロード?っぽいバイクなので
「このバイク屋さんなら整備とかも安心してお願いできそうだなぁ」
と思いました。
店の中に入ると、店の中もエンデューロの大会のポスターやオフロードバイクのパンフレット、オフロードのヘルメットやプロテクターなんかがたくさんあって勝手に「本格派なんだなぁw」とか思ってました。
店長さんに、「バイクマンでKSRを見つけてバイクを見に来た」という趣旨を伝えると店のすぐ横に有る倉庫に連れて行かれました、KSRは前のオーナーさんが売りに出してからまた日が新しく手を付けていないとの事でした、エンジンをかけてもらうと2ストロークエンジンらしいパパパパンという歯切れのよい音がしました(あたりまえですけど)
シートがちょっと破けてたけど、店長さんが
「エンジンの状態は良いし、整備もきちんとしとくよ」
といっていたので、その場で契約してしまいました、本当はいろんな気になることを聞かなきゃならないし、前もって買いたいバイクの事をネットで調べておいたりしなきゃならないものなんですが、歯切れのよい2stらしいエンジン音や店長さんの話を聞いていると手が勝手にハンコを・・・(
ということでその場で現金一括で支払いをしました、車体費用の他に整備費で5000円ほどかかりましたが、自賠責はCD125TのものをKSRに移し替えるということで大分安く済みました。
その後家に帰宅した後、自分の契約したKSR2について色々と調べると色々なことがわかってきました
・年式によって形式がB-1からB-6まであって特にB-4以降はレギュレーターの欠陥でバッテリーがパンクすること。
・逆にB-1からB-3は電装系が貧弱でバッテリーがすぐ上がる
・使われているピストンが欠陥品ともっぱらの噂で、穴が開いたり、ヒビが入りやすくなっているということ。(KSR 桜ピストンで調べると山ほど情報が出てきます)
ちなみに私が購入したKSRは買ったあとに分かったのですがB-1の初期型モデルでした、初期型モデルで4300キロなんて凄いラッキーと思ってました。
レギュレーターの欠陥はカワサキが過去にサービスキャンペーンとして対策レギレーターを無償で交換したり、今でも販売しているとの事だったので、私が購入したKSRの前オーナーがつけてればラッキー、付いてなければ自分で買って取り付けようということで納得したのですが、心配事はピストンのことでした、走行距離が4300キロと短いものの乗り方が悪いと1万キロ程度でダメになったり、ピストンの首振りが始まるだとか、そういう悪いうわさがたくさん目に付き、今は対策のピストンとして別のピストンが販売されているとの事だっので、追金で納車整備のついでにピストンの交換をしてもらえたりとかしないかなぁと思ってました。
別の日、CD125TからKSRへと自賠責の変更が終わり、ステッカーを店に持っていったので、そのついでにピストンの件について聞いてみました。
「KSRのピストンって桜ピストンって言って、どうもあまり良くないピストンらしくて、ネットで調べてみるとたくさんトラブルが出てるみたいなんですが・・・」
と話をしてみたんですが
「ネットにはいろんな情報が出回ってるから一々そんなこと気にしてたらキリがない、エンジン音を聞いてみた感じ異音はないし故障したら考えよう。」
と言われてしまいました、でもたくさんトラブルの情報は出てますし、できるだけ安心してノートラブルで乗りたいので交換できるもんなら交換してほしいなぁと思ったのですが、相手はこの道のプロですし、素人があーだこーだいって店長さんを不快な気分にさせてしまっては今後の付き合いにも影響が出るかもしれないし、整備の手を抜かれるんじゃないかとかいろんなことが頭のなかでグルグルになって、結局
「あぁそうですよね、じゃあトラブルになったら持ってきます・・・」
と妥協してしまいました。
そして更にそれから一週間後、待ちに待った納車日がやってきました、大学が終わってから一秒でも早くバイクに乗りたくてヘルメットを片手に歩いて20分ほどのバイク屋へ行くのにタクシーに乗り込み、心を踊ろせながらバイク屋へと向かいました。
バイク屋につくて、店長さんがバイクの乗り方や2stオイルの補充場所やクーラントの場所等の簡単なレクチャーを受けました。
ただ、この時初めて教えてもらったのですが、バッテリーがついてなくてPOSHのバッテリーレスキットがつながっているとのことでした、アイドリングだとウィンカーの光は弱々しく、ブレーキを踏むと電力不足でウィンカーがつきっぱなしになってしまいました、「バッテリーを新品に付け替えてくれてもいいんじゃないかな」とか「なんでそういうことを直ぐに電話で教えてくれないのか」とか思いましたし、ちょっと説明不足じゃないかと思ったのですが、ここで文句をいってもどうにもしてくれなさそうですし、バイク屋のおっちゃんも早く帰ってほしそうな顔をしているように見えたので、早々に店を後にしました。
少し走って気づいたのですが・・・
メーターの針が動いてない!!!
慌ててUターンして、店の中で常連客と世間話をしていた店長に言いました。
「すいません!」メーターが動かないんですけど!!」と
すると店長は
「あー、整備の時に走行はできないし気づかなかったなぁ、カワサキから取り寄せするから一週間くらいもらうけどいいかい?それまではしょうが無いけど速度に気をつけて走っててよ、あっ無料で交換するから。」
と言いました。
【おいおい、整備不良のまま一週間も走れっていうのかよ!!!てか無料に決まってんだろ!】
と度肝を抜かれました、そもそも納車整備でメーターケーブルの状態とか確認してないんかい!!
と半ばブチ切れそうになるのを堪えて、その場は
「はい、わかりました、届いたら連絡くださいと言い店を後にしました・・・が
帰りにバイクが動かなくなりました
何度キックしてもエンジンがかからない、これはもしやうわさに聞く2STバイク特有のプラグのカブリか!?
と思いました、大変です、車載工具はないし、納車してもらったバイク屋からはもう10キロほど走っています、プラグを外すことの出来ない私は、普段から世話になっているバイク屋が偶然にも5キロほど先にあるので汗をダラダラ流しつつ世話になってるバイク屋に持って行って。
【おっちゃんごめん!他のバイク屋で納車してもらったバイクなんだけど見てもらえるかい?プラグが被っちゃったみたいなんだ!!】
と晩飯を食べていた普段から世話になってるバイク屋の店長を店前へと呼んで見てもらったところ店長が一言。
「ガス欠だよこれwww」
( ゚д゚)ポカーン
ガソリンの量やガソリンコックを確認しなかった私も悪いのですが、せめて一言
【ガソリンちょっとしか入ってないからすぐに給油してね】
位言ってくれてもいいと思いませんか?
結局真夏の炎天下、ガソリンの入ってないKSRを更に2キロ程押して、セルフタイプじゃないガソリンスタンドで店員に鼻で笑われながら給油してもらいました。
そして、次の日、納車したバイクを眺めたり、排気音を聞いたり、写真をとったりしてたところ、色々なことに気づきました。
・よく見ると自家塗装でタンクキャップが緑色になったりしている箇所がある。
・ハンドルを左へ切るとアイドリングが止まったり極端に落ちこむ
勿論こんなことバイク屋からは何も聞いていません、何も教えられてないのです、特にハンドルを左に切るとアイドリングが極端に下がるのが致命傷で交差点で曲がろうとするとプスン・・・と言うのが何回もあり非常に危険でした、次メーターケーブルが届いた時に見てもらおうと思いました、ちなみにメーターケーブルの届く間の一週間、オドメーターが無いので給油タイミングが分からなくてガス欠で一度JAFのお世話になりました。

そして一週間後、(ちなみにこの記事の投稿日ですが)に店から電話が来てケーブルが届いたから来てほしいとの連絡があって行ってきました。
店につくと店長が
「ケーブルの交換をしてくるので店の中で待っていてください」
と言って、店の隣の倉庫の方へとKSRを押していったので、その時に
「すいません、ハンドルを左へ切るとアイドリンが低くなってしまう症状があるんですが」
と言うと訝しげな顔をして、はいわかりました、とヒトコト言って倉庫の方へと行きました。
その10分位後、店長が何かブツブツ言いながら店の中へと戻ってきました。
「どうしたんですか?」
と聞くと
「メーターが壊れてる」
といいました・・はい?
どうも話によると、ケーブルを交換して前輪を回すとメーターが行ったきり0に戻ってこないとのこと、オマケにメーター在庫があるか不明でヘタすると中古のメーターに交換になるとのこと。
ココらへんで不満が爆発しかけたのですが、なんとか抑えこみました。
でもここまで来ると走行距離が本当に実走距離なのか怪しくなってきました。
メーターケーブルが切れたのが4300キロ地点で有ってそれから何万キロも走ってるかもしれないし、メーターが壊れてから何キロ走ってるかもわからないのです、前オーナーの時にメーターとケーブル、どちらが先に壊れたかはわかりませんが、そんな気がしてならないのです。
2stバイクはエンジンの回転数が単純計算で4stバイクの二倍ですから、簡単にいえば壊れる早さも2倍の早さです、なので2stバイクを買うときは出来るだけ走行距離の少ないバイクを買うというのが常識らしいので、この走行距離が少ないKSRに決めたのにこれでは意味がありません。
KSRがどうも気がかりで、店の中で待っているように言われたのですが倉庫に戻ると店長がぎょっとした顔でこちらを見てました、ビクッとしてのほうがいいかもしれませんが・・・、手には見覚えのある黒い物が、そう、CD125Tの時にハンドルにつけていたUSBソケットです、KSRに移植していたのですが、店長が手に持っているのは間違いなくそのUSBソケットでした。
なんとハンドルクランプの部分と本体の部分が折れてたんです、店長は開口一番。
「いじってないのに壊れてた、前から壊れてたの?」
・・・はっ?
そんなはずはありません、だって店にケーブル交換をするために来る最中もそのUSBソケットを使ってスマートフォンを充電してたんです、壊れてたわけがありません、倉庫にKSRが連れて行かれる時も確かにUSBソケットは付いてたはずです。
言葉にできず立ちすくんでいるあいだ、店長は折れたUSBソケットのプラスチックの断面をくっつけたりしてましたが着くわけがありません、だって物理的に折れてるんだから・・・。
すると店長
「とりあえずタイラップでとめとくね」とタイラップでハンドルにくくりつけて話しを終わらせようとしました。
俺「ちょっちょ!」
店長「?」
この店長、完全に壊れたのは自分のせいじゃないと思ってるらしい。
「このusbソケット今店にバイク持ってくるまで使ってましたよ!壊れたなら持ってきたあとしか考えられませんよ、だからっ!」
だからの後の言葉が口に出せません、【貴方が壊したとしか考えられない弁償してください。】
言えませんでした。
店長はあからさまに嫌な態度を体全体に出しながら
「私はこの商品の事は知りません、ただそこまで言うなら弁償しますので、領収書をください」
とのことでした、アマゾンで買ったものですしレシートはありません、そのことを伝えると。
「また同じ商品を買ってレシートを持ってきてくれればその分の代金はお支払いします」と言われました。

一応これで納得しました、しかし今回の件でこのバイク屋のいうことが何一つして信用できなくなりました。
納車整備に何をしたのかと聞くと
・2stオイル補充。
・ギアオイル補充。
・水冷エンジンなのでクーラントの補充。
・ブレーキフルード交換。
・エアクリーナーの点検(交換はしてない)
エンジン関連は全くいじってないとのこと・・・、これって納車整備って言えるんですか?
納車整備でさすがにエンジンを開けろとは言いませんし、オーバーホールしろとも言いません、ただ保安部品の確認もしない、キャブレターの清掃もしない、オマケに出るわ出るわ動作不良箇所・・・、これで整備って言えるんですか?
このくらいと言ったら失礼ですが自分でも調べれば何とか出来そうなものばかりです、これではバイク屋で買った意味がありません。
皆さんは
・走行距離不明
・自家塗装
・バッテリーレスカスタム
・納車整備無し(ただし消耗品のみ交換)
・メーター故障
の初期型KSR2が12万円だったら買いますか?
ちなみに何一つして商品ページには書いてません
私は絶対買いません!!
これだけは断言できます。
正直詐欺と言っても問題無いと思えるレベルだと思うのですが私だけでしょうか?
走行距離が4300キロだから買ったのにこれじゃ買った意味がありません、お金を返してもらいたいくらいです。
ただそんなこと言える勇気もなく、枕に涙を濡らすことしか出来ません、本当に騙された気がして悔しいです、お金を返して・・・。
ということで今はメーターが届くのを待っていることしか出来ません・・・。
皆さんはバイクを買うときにはこれでもかってくらい、気になることを質問してください、私みたいな失敗を犯さないように、、、それではまた。
次回に続く
カブかぶ「人間不信になりそ」

にほんブログ村
ベンリィ、お嫁さんに行く。
カブかぶー!
カブかぶ「ほいー?」
ベンリィくんが車庫に居ないよ!!盗まれたんじゃないの!!
カブかぶ「ああ、あんたにはまだ言ってなかったわね、ベンリィくんは神奈川にお嫁さんに行ったわよ」
ああなんだ、お嫁さんに・・・・・・え?
カブかぶ「だから売却したのよ」
えっ?えっ?売却っ!?どうして!
カブかぶ「んー、まぁ簡潔に言えば私の乗り方に合わなかった、それだけかしらね。」
なんかそっけないね。
カブかぶ「まぁ私も考えて承知のうえでの売却だったし悔いは無いしね。」
でも具体的に何が原因だったのさ?
カブかぶ「カブ君とベンリィ君、どっちもビジネスバイクよね?」
そうだね
カブかぶ「ベンリィくんを長距離ツーリング用に買ったけど、トップで5速だからって言っても所詮はビジネスバイクでローギアードだし60キロ巡航時の振動も気になってね、回そうと思えば回せるけど乗ってても気持ちよくないし、加速感ももっさりしてて、いざ追い越ししようと思って対向車線に飛び出たはいいけど前の車を追い越す前に対向車線の車と激突しそうになったりしてね、エンジン載せ替えとかエンジンのチューンとかそこまではしたくなかったし・・・。。だから原付らしく小回りが効いて、軽さを活かしたキビキビ動けるバイクに乗りたいと思ってね。その購入資金のために売却したの。スタイルだけは気に入ってたんだけどね・・・。正直なところCD125Tって125ccなのに2気筒だし、メッキタンクでクラシックバイクみたいでかっこいいから目立つじゃない?私も変な見栄とかが有って買ったら珍しいバイクだし他のバイク乗りの人とかから【良いバイク乗ってるねー】とか言ってもらえるんじゃないかと思って変な期待してたのもあるし、【旧車に載ってる私かっこいい!】みたいなのもあったのよ・・・買った時は。ただ実際に乗ってみると他人からそんなことは言われないし、自分も性能に不満が出る有り様よ、結局のところ他人の目線ばっかり気になって、不満だけが募ってったのよ、だから今回は他人に診てもらうためにバイク買うんじゃなくて自分が楽しむためのバイクを買おうと思って・・・って後半は愚痴ばっかりで長くなったわねごめんごめん。」
余談ですが
『バイクを買い換えるときにブログ村に登録してるブログのジャンルがカブ系なので、少しでもカブと関係のあるバイクを買わなきゃいけないという脅迫概念に近いものもあったため・・・というのも理由の一つにあります。』
カブはビジネスバイクだから、ビジネスバイク繋がりならCD125Tでも行けるか・・・?的な感じですね。
運が良ければ、性能も満足出来れば御の字・・・と思ってましたが結局は自分の乗り方には合わなかったようです・・・
なるほどね~、でもその気持わかるよ。
【自分はこんなに珍しいもの持ってるんだよ!】
って言って、みんなに【わーすごいー!】とか【いいもの持ってるねー!】って言われるとなんか嬉しくなるもんね。
カブかぶ「そうなのよ、でもバイクって結局は趣味性の強い乗り物だし、不満を持ったまま無理して乗ることは無いんじゃないかなって思って今回売ったのよ、売ったお金で自分に合うバイクを探そうと思って。」
まぁいいんじゃないかな?自分の乗り方にあったバイクを時間をかけてゆっくり探せばいいんだよ、僕はそう思うよ。
カブかぶ「正直手放しても後悔とかは全くないしやっぱり手放してよかったのかもしれないわね、少しでも気がかりがあれば悔みみたいな感情も少しは枠と思うけど全くそういうのはないし」
じゃあ良かったんだとおもうよ。ちなみにさっきの話だと
・小回りがきいて
・軽くて
・キビキビした走りができる
っていうのが買い替えバイクの条件みたいたけどそうするとやっぱりスポーツタイプのバイクかな-?
カブかぶはホンダ党だしCB125Tとか新車だとCBR125Rとかかな?
カブかぶ「んー、CB125Tはちょっと気になってたんだけどなかなか手頃な価格で見つからなくて、取り寄せになると送料で金額オーバーしちゃうし、CBR125Rは高くて無理だし、この際ホンダにとらわれなくてもいいんじゃないかなと思ってね。買っちゃったわよ、初めてのホンダ以外のバイク」
えっ!?もうかったの!?どこのメーカーの何を買ったのさ!?
カブかぶ「んー?内緒!来週納車だから楽しみにしてなさい!」
えー気になるなー・・・。
カブかぶ「んーしょうがないなー、じゃあヒントよ!」
・2ストロークエンジン
・単気筒
・85cc
・倒立フォーク
以上」
原付二種なのに倒立フォーク!?随分と豪華な装備だな~・・・。
カブかぶ「でしょ?まぁ楽しみにしてなさいや!」
気になる・・・。
次回に続く
カブかぶ「カラーはライムグリーン(」

にほんブログ村
カブかぶ「ほいー?」
ベンリィくんが車庫に居ないよ!!盗まれたんじゃないの!!
カブかぶ「ああ、あんたにはまだ言ってなかったわね、ベンリィくんは神奈川にお嫁さんに行ったわよ」
ああなんだ、お嫁さんに・・・・・・え?
カブかぶ「だから売却したのよ」
えっ?えっ?売却っ!?どうして!
カブかぶ「んー、まぁ簡潔に言えば私の乗り方に合わなかった、それだけかしらね。」
なんかそっけないね。
カブかぶ「まぁ私も考えて承知のうえでの売却だったし悔いは無いしね。」
でも具体的に何が原因だったのさ?
カブかぶ「カブ君とベンリィ君、どっちもビジネスバイクよね?」
そうだね
カブかぶ「ベンリィくんを長距離ツーリング用に買ったけど、トップで5速だからって言っても所詮はビジネスバイクでローギアードだし60キロ巡航時の振動も気になってね、回そうと思えば回せるけど乗ってても気持ちよくないし、加速感ももっさりしてて、いざ追い越ししようと思って対向車線に飛び出たはいいけど前の車を追い越す前に対向車線の車と激突しそうになったりしてね、エンジン載せ替えとかエンジンのチューンとかそこまではしたくなかったし・・・。。だから原付らしく小回りが効いて、軽さを活かしたキビキビ動けるバイクに乗りたいと思ってね。その購入資金のために売却したの。スタイルだけは気に入ってたんだけどね・・・。正直なところCD125Tって125ccなのに2気筒だし、メッキタンクでクラシックバイクみたいでかっこいいから目立つじゃない?私も変な見栄とかが有って買ったら珍しいバイクだし他のバイク乗りの人とかから【良いバイク乗ってるねー】とか言ってもらえるんじゃないかと思って変な期待してたのもあるし、【旧車に載ってる私かっこいい!】みたいなのもあったのよ・・・買った時は。ただ実際に乗ってみると他人からそんなことは言われないし、自分も性能に不満が出る有り様よ、結局のところ他人の目線ばっかり気になって、不満だけが募ってったのよ、だから今回は他人に診てもらうためにバイク買うんじゃなくて自分が楽しむためのバイクを買おうと思って・・・って後半は愚痴ばっかりで長くなったわねごめんごめん。」
余談ですが
『バイクを買い換えるときにブログ村に登録してるブログのジャンルがカブ系なので、少しでもカブと関係のあるバイクを買わなきゃいけないという脅迫概念に近いものもあったため・・・というのも理由の一つにあります。』
カブはビジネスバイクだから、ビジネスバイク繋がりならCD125Tでも行けるか・・・?的な感じですね。
運が良ければ、性能も満足出来れば御の字・・・と思ってましたが結局は自分の乗り方には合わなかったようです・・・
なるほどね~、でもその気持わかるよ。
【自分はこんなに珍しいもの持ってるんだよ!】
って言って、みんなに【わーすごいー!】とか【いいもの持ってるねー!】って言われるとなんか嬉しくなるもんね。
カブかぶ「そうなのよ、でもバイクって結局は趣味性の強い乗り物だし、不満を持ったまま無理して乗ることは無いんじゃないかなって思って今回売ったのよ、売ったお金で自分に合うバイクを探そうと思って。」
まぁいいんじゃないかな?自分の乗り方にあったバイクを時間をかけてゆっくり探せばいいんだよ、僕はそう思うよ。
カブかぶ「正直手放しても後悔とかは全くないしやっぱり手放してよかったのかもしれないわね、少しでも気がかりがあれば悔みみたいな感情も少しは枠と思うけど全くそういうのはないし」
じゃあ良かったんだとおもうよ。ちなみにさっきの話だと
・小回りがきいて
・軽くて
・キビキビした走りができる
っていうのが買い替えバイクの条件みたいたけどそうするとやっぱりスポーツタイプのバイクかな-?
カブかぶはホンダ党だしCB125Tとか新車だとCBR125Rとかかな?
カブかぶ「んー、CB125Tはちょっと気になってたんだけどなかなか手頃な価格で見つからなくて、取り寄せになると送料で金額オーバーしちゃうし、CBR125Rは高くて無理だし、この際ホンダにとらわれなくてもいいんじゃないかなと思ってね。買っちゃったわよ、初めてのホンダ以外のバイク」
えっ!?もうかったの!?どこのメーカーの何を買ったのさ!?
カブかぶ「んー?内緒!来週納車だから楽しみにしてなさい!」
えー気になるなー・・・。
カブかぶ「んーしょうがないなー、じゃあヒントよ!」
・2ストロークエンジン
・単気筒
・85cc
・倒立フォーク
以上」
原付二種なのに倒立フォーク!?随分と豪華な装備だな~・・・。
カブかぶ「でしょ?まぁ楽しみにしてなさいや!」
気になる・・・。
次回に続く
カブかぶ「カラーはライムグリーン(」

にほんブログ村