fc2ブログ

休養

皆様お久しぶり?です。

更新が最近滞っていますが別に事故を起こしたわけではありませんので、ご安心を(^_^;)

さて、突然ですがしばらく無期限で更新をストップさせていただきます。

気を使いながらブログを更新していくのが疲れたというのもあるかもしれませんし、雪が溶けてからベンリィばっかりに乗っていてカブに乗っていないこともあるかもしれませんし、そもそもバイクに対しての関心が薄まって来たのかな?と思うことも有ります。

それと、追いかけたくなる夢が出来ました。

以上の点を踏まえて、ブログの無期限更新停止という結論に至りました。

なぁなぁな気持ちでダラダラ続けるのもファンの方々に失礼だと思いますし、またバイク熱が戻ってきたら!自分の「夢」を実現させる目処が立ったら!更新がを再開したいと思います。

それは今から1ヶ月後かもしれないし1年後かもしれないし10年後かもしれません、もしかすると明日なんて事も考えられます。

なので更新停止ではなく、あえて無期限更新停止という形にさせていただきました。

カブやなにかの情報になれば嬉しいのでブログはこのまま見れるようにしておきます。

短い間では有りましたがファンの皆様に支えられて1年弱、楽しくブログをすることが出来ました。

またいつの日か楽しい記事を皆様に提供できることに期待を込めて、ひとまず締めの言葉とさせていただきます。

いままでありがとうございました。


カブかぶ「急に決めちゃってごめんなさい><」

スポンサーサイト



ヤバイ!火事だー!

カブかぶ「んー天気いいしちょっと走ってこようかなぁ~」

いってらっしゃい~

カブかぶ「(あれー?なんか500メートル位先に霧みたいのがかかってるなー?)」

ブロロロロ

カブかぶ「(ココらへんよねぇ、一体何かしらこのゴミの焼けた様な匂い・・・煙!?)」

メラメラメラメラメラ

カブかぶ「ええぇぇ!!!???火事ですー!!!火事ですー!!!誰か消防に電話してェェェ!」

※偶然通りかかったゴミステーションが発火してました、第一発見者だったみたいでパニックになって他人の家の雪投げ用スコップを玄関前から持ってきて溶け残りの雪をゴミに向かって捨て続けました。

P4100003.jpg
P4100004.jpg


※鎮火後の写真です、さすがに燃えてる時は消防車が来るまで近所の人たちとスコップとバケツで火を消してたのでそれどころじゃありませんでした。

警官「君、第一発見者?」

カブかぶ「ええまぁ・・・。」

警官「燃えてた時の状況詳しく教えてくれる?」

カブかぶ「いや、私も偶然煙がボワボワ出てるところを通り過ぎただけなので・・・。あとは消防車がくるまで消火作業してました。」

警官「なんでこんなところに?」

カブかぶ「ちょっと天気が良かったのにバイクで散歩してて・・・」

警官「こんな寒いのに?」

カブかぶ「寒くても路面乾いてますから・・・あの私もしかして放火魔と疑われてます?」

警官「仕事だからねぇ、ココ最近連続でカセットボンベを使った爆破事件も続いてるし、物騒なんだよ。一応免許証見してもらっていいかい?後連絡先も」

カブかぶ「すいません、それは・・・」

警官「なんでだい?なにかやましいことがあるのかい?」

カブかぶ
「私は別に法を犯したわけではありませんので、それでは急いでますので。」

警官
「~~~~(無線でなにか話してる)」

カブかぶ「もう帰りますよ?」

警官「・・・どうぞ」

~~~~~~~~~~~

カブかぶ「ったくもー!あのおまわりさん仕事だからっていい方があるでしょうに!ほんっとイライラしたわー!」

まぁまぁそういう仕事なんだから一々気にしちゃダメだよ

カブかぶ「あの眼完全に私放火犯だと思ってる眼だったわよ(´・ω・`)」

まぁまぁ。でもよく消火できたね

カブかぶ「消火というより火が広がらないようにしてただけだけどね、あーもう本当に死ぬかと思った。」

お疲れ様、今日はゆっくり休みなよ。

カブかぶ「そうするわぁ・・・」

次回に続く


カブかぶ「どうも今月は警察と縁があるわねぇ・・・」

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



面倒な洗車はぶぁーっとやっちゃえー!

カブかぶ「あーめんどうくさ~い!!!」

朝っぱらから五月蝿いなぁ!どうしたのさ!

カブかぶ「最近はほとんど雪気にしないでバイク乗れるようになったけど雪解け水でバイクがすぐにどろどろになっちゃうのよ!!」

そりゃ・・・あたりまえだよ・・・。でもバイクの汚れが気になるのはいいことだね。

カブかぶ「でもさぁ車と違ってバイクって細かいパーツが多いから隙間のドロとか取れなくてさー、すんごい面倒くさいのよ!」

ホイールのスポークの間とか、エンジンの放熱フィンとか?

カブかぶ「そそ!あと単純に作業が面倒くさい。」

いやそりゃ言ったら元もこも・・・。

カブかぶ「とくにマフラーとか錆びそうで怖いから毎回乗る度に一度洗車最近はしてるけど・・・」

やりすぎやりすぎ!!あまりやり過ぎたら塗装剥げるよ!!

カブかぶ「いやでも泥が気になって・・・。」

だからって乗る度に洗車って・・・

カブかぶ「一ヶ月に一回とかでいいのかなぁ・・・。よくわかんないのよねぇ、とりあえず何回も洗車してるとどんどん面倒くさくなってきてさ。今までは水道水でバシャバシャーと車体水浸しにした後にタオルで拭き取ってたんだけど、ネットで調べたら車体についたドロをタオルで擦ってるようなもの、やすり乙とか書かれててねぇ。」

それはやすりだなぁ・・・。

カブかぶ「ということでさ」

ん?

カブかぶ「なんか、細かいところもこすらないで洗えて、タオル使わないで泥落とせて、短時間に楽に洗車できる方法ない」

バイク乗ったままガソリンスタンドの洗車機に突っ込んできなよ

ダウンロード (12)

カブかぶ「ぜったい嫌!!」

なんだ、楽しそうなのに・・・。

カブかぶ「じゃあ鍵貸してあげるからあんた行ってきなさいよ・・・」

・・・(^_^;)

カブかぶ「あっそうだ洗車機で思い出した」

ん?

カブかぶ「そういや高圧洗浄機ってあるじゃない?あれだったら水道水と電気だけで家で簡単に洗車できない?手でこすらなくても水圧だけで洗車できそうじゃん」

高圧洗浄機でバイクの洗車ってあまりいい話聞かないんだよなぁ

カブかぶ「キーシリンダーとかマフラーとかに気をつければいいとか聞くんだよなぁ、とりあえずジョイフル行って値段見てこようかなぁ。」

~~~~~~~

ピーポーピーポー

カブかぶ「なんか警察いっぱいいるわねぇ~どうしたんだろう。おじさんなんかあったんですかー?」

しらないおじさん「なんかそこで爆発事故あったらしいぞ(^_^;)」

カブかぶ「ゲッ又デスカ?」

※私の近所ではカセットコンロのガスボンベを使った連続爆破事件が多発しています、ジョイフルakで爆破事件のあった直後に買い物に行ったのですが騒然としていました。ちなみに爆発事件が全て家の近所で怖いです(´・ω・`)

~~~~~~~~~~~~~~~~

カブかぶ「高圧洗浄機置いてるかなー、あっ割と安い!」

6900円かー、安いのかなぁ?

カブかぶ「まぁあそこにある大きいモデルは2万円とかするみたいだしそこそこ安いほうじゃない?あまり高出力でも塗装剥がれそうで嫌だし」

まぁ確かに

カブかぶ「ということでこれ買っていこうかしらねぇ」

えっ!?即決!?

カブかぶ「趣味にお金は惜しまないわよ(^q^)」

(今月大学の教科書とかバイクの税金とか携帯使用料金とかいろいろ払うものあるのに大丈夫かなぁ)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

NCM_0472.jpg

カブかぶ「おーカブのフロントバスケットにちょっきし!」

フロント取られて危ないなぁ。

カブかぶ「ヘーキヘーキ!そんじゃ帰るわよー」

ブロロロ

~~~~~

カブかぶ「さってとやっと家についた!んーっとどうやって使うのかしら・・・んーと・・・こうか!」

ぶしゃーぁぁぁぁぁぁ!!

NCM_0476.jpg

近い近い!!

カブかぶ「わぁーすごいー!手でこすらなくても泥がみるみるうちに落ちてくわよ!」

(聞いてない・・・)

カブかぶ「これで洗剤代とかかからなくて済むわねぇ・・・」

ちゃんと洗車し終わったら乾いたタオルとかで水滴拭き取っておかなきゃダメだよ?

カブかぶ「風当たりいいところに置いてきゃすぐ乾くからダイジョーブよ!」

・・・錆びるよ?

カブかぶ「むー、面倒くさいからエンジンかけて走ってくるわ」

※エンジンを乾かすために濡れてる状態でエンジンを始動するのはエンジンにとって最悪だそうでゴムパッキンとかが俊足で駄目になるみたいです、同じくエキパイがアツアツの時に水をぶっかけるのもアウトらしいです
(私は「すげー湯気出てるスゲー!!キャッキャッ」とか毎回やってますが・・・)
真似しないよ~に!


結論

高圧洗浄機は使い方を間違わなければ短時間でなおかつ楽に洗車することが出来るので買って損はないです!

次回に続く


カブかぶ「高圧洗浄機あると対して汚れてなくても洗車したくなるわねぇ」

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




記事の書き方

以前から度々コメントを頂いているのですが
「普通の日記風に更新してほしい」
との意見を複数の方から頂いております。(ニックネームを一人で何回も変えている可能性もありますが・・・)
記事の読みやすさ、記事を読む楽しさを重視して対話形式で更新していたつもりですが読みづらい人も居るらしく、度々ご連絡があるときや真面目な話の時は通常の日記風に更新していましたが、ちょっと試しに様子見で更新する際の記事の書き方をこの感じにしようかと思います。

ということで、コホン

えーっとでは、今日から3日ほど前の話をしましょうか。

実はですね急ですが・・・

2014_04_03_18_08_43_20140405185926250.jpg

警察に捕まりました☆(パトカーの中で写真取るとか余裕だな、おい)


ちなみに罪状は

NCM_0473.jpg

【交通禁止違反】だそうです。

友達とカラオケに行く約束をしていたのですが初めて行く店舗だったので場所がわからずうろちょろしていたところどうも右折禁止の標識を見落として無理やり右折したところをパトカーに見られていたようで捕まりました、運がなかったな~。

違反点数は2点だそうで初めて免許にキズが付きました、ちょっとショックです。
でも初めての違反がスピード違反じゃなくて交通禁止違反とはちょっと以外でしたね。

警官さんも二種バイクの摘発が初めてとのことで違反点数と違反金がわからないらしく本部と無線で連絡をとったりしていたので30分ほどパトカーに拘束されました、拘束されている間に

「私もバイク趣味なんですよー」

とか言われましたが違反で摘発されている身なのにワイワイと楽しく話しできるわけもなく「早く終わってくれー」という感じでした(そりゃそうだよネ

ちなみに勿論カラオケは遅れましたよ、いい話のネタにはなりましたが(^_^;)


ちなみに免許の違反点数って減点式なのかと思ったら加点式だったんですね、6点1年以内に貯まると30日の免停らしいです、ちなみに免許とってから1年以内だと初心ドライバーうんたら期間といって3点以上で講習の対象になるみたいです、私はバイクの免許を撮ったのは去年の4月15日なのでまだ1年経っていませんが車の免許は去年の1月に取得しているので先にとった免許が適応されるみたいで初心ドライバーなんとか期間の対象外らしいです、良かったーあと4点までなら違反できる(もちろん安全運転を心がけてますよ?違反する気はありませんよ?安全マージンってやつです。)

ちなみに違反金は

NCM_0474.jpg

6000円でした、学生の身には辛いです。

ちなみに私は性格がちょっとひねくれていますので、職務質問なんかを受けると

「職務質問は任意です、拒否することが出来ます。(既に犯罪を犯した)か(これから犯罪を犯そうとしている)か(それらの犯罪について知っている)時にしか職務質問は出来ませんがあなた方はそれを客観的に証明できますか?出来ませんよね?急いでいますので、それでは」

といって突っぱねる性格の人です(面倒くさい)
ということで、そういうことばっかり調べていた時期が私にもあったのですが、そのときちょっと目に入ったのが

「違反金は支払わなくても良い」ってものです。

違反金の支払いは任意で、支払わないと裁判になるぞーということなのですが、裁判起こすのにもお金がかかりますし、今のこの瞬間にもスピード違反、不正駐車、整備不良などなどで違反金の支払いを命じられている人たちが何百人も居ます、こんな人たちを一人ひとり裁判起こして違反金の支払いを命じるとなると時間も費用もバカにならないし、大金払って違反者に支払ってもらえる金額が多くてうん万円だなんてバカバカしいので99.9%不起訴になってお咎め無しなることが多いらしいです、というか大半。

まぁ私は0.01%でも起訴される可能性がある以上、裁判に出なきゃいけない可能性もあるわけなのできちんと支払いましたが相当ひねくれている人ならやってみてもいいかもしれませんね、うまくいけば違反金支払わなくていいかもしれないですよ。


最後に、


今回の違反、ちゃんと反省してますよ!?

管理人「文字ばっかりだから見づらいかもしれないなぁ」

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

改めてCD125Tのインプレ

今回の記事はこの形式で書きますよー!
実はココ最近ずっとCD125Tでツーリングばっかり行っていて、一週間で走行距離が1000キロを超えたのと去年の走行距離を合わせて3000キロをやっと超えたこと、カブ90(エンジン載せ替え)を合わせて同時に所有していて乗り比べができていることなどがあり、納車してから最初一週間ぐらいの時にも一度インプレを書きましたが、3000キロ乗って改めて実感したこと等が有りますのでもう一度それらの点を踏まえてインプレしてみたいと思います。

まず、2気筒ですが普通に遅いです。
正直出だしは90ccカブより遅いです、50ccのカブでも負けるかもしれません、それくらい加速性能はもっさりしています。最高速は私有地で100ぬわわキロ位、ただここまで出すのに時間が滅茶苦茶かかります、正直このバイクは高速で走行するものじゃないですね。
走ってて気持ちいいのは60~70キロ位でしょうか、このくらいの速度ならパァァァァァァァンッっという気持ちのよい速度で走ることができます。
振動はカブに比べれば問題になりません、どんな速度でも、どんな時間乗っていてもおしりが痛くなることはないです、誰かが魔法のシートだと言っていましたが本当にそのとおりだと思います。

そうそう、このバイクちょっとした問題が有ります。
実は五月蝿いです。
「おいおい、んなわけねぇだろ!」
と思った人、半分正解で半分間違いですよ。
ココ大事です。
普通のバイク乗りの人が認識しているバイクの音って

バイクの音=マフラーからの排気音

だと思うんですが、このバイク、純正のサイレンサーの出来が良すぎて排気音がしません、本当に音が聞こえません、マフラーの排気口に耳をかざしても音が聞こえません、詰まってませんよ?手をかざすと排気はしてるので、ただ音がしないんです。
「じゃあめっちゃ静かなんだろうが!」
と思った人、バイクは排気音だけじゃないんです、特にカブなんかに乗っていると忘れがちですがエンジン本体も勿論音が出ています。
カブでエンジンから音が聞こえた場合大抵はタペットノイズだとかが多いんじゃないでしょうか、

カブのエンジンからガチャガチャ(カチカチ、キンキンなんでも可)音が聞こえる!!=調子が悪いor壊れてる

どんなバイクでもエンジンからはメカニカルノイズが出ています、とくにカブの場合、排気音よりエンジンの音の方が大きいなんて稀ですよね、そもそも異音もしないのにエンジン音を意識したことのあるカブ乗りはそんなに居ないと思います。(自分で給排気系を意識したことのある弄ったりカスタムする人を除く)

何が言いたいのかというとCD125Tは通常の状態、健康な状態でエンジン音のほうが排気音より五月蝿いです、ガチャガチャと賑やかなエンジンなんです。
私はカブの正常なエンジンに乗り慣れていましたので
「エンジンからガチャガチャと音がする大変!!!」
ってなってバイク屋に本気で持ち込んでタペット調整やカムチェーン調整をやってもらいましたが音は消えず
「この下手くそバイク屋め!!」
と最初は思っていました、自分で調整して悪化させまくりました。
最後に行ったバイク屋で店主に
「CD125Tはこのくらいが正常だ」
という説明を受けて、やっと落ち着いたのが最近です、ずいぶんとお金を無駄にしました。
ということで、カブに乗っている人、特に状態に良い株に乗っている人ほどCD125Tに乗ると音が気になる可能性があります、本当に小さななカチカチ音でも私神経質なので気になるんですよね、いまでも音が聞こえるまま乗っていますがやっぱり気になります、でもまぁこればっかりはしょうが無いと割り切っています、これから買う人はご注意を。


スロットルレスポンスはあまり良くないです。
カブはスロットルを捻った瞬間にバァァァーーっと体が持っていかれるくらい加速しますが、CD125Tはスロットルをひねっても・・・ンンンモォモモモモモゥゥブアー(わかりずら)というふうに捻った後に徐々に加速していく感じです、ただ0スタートの話なので走行中の再加速などでは問題はないです。
あと個体差があるかもしれませんがスロットルがカブに比べると重い気がします、ずっとひねっていると親指の付け根あたりの肉が痛くなってきます。

ブレーキ性能もカブに比べても劣るかもしれないです
そもそも130キロ近くある車体ですので前後ドラムですし、制動力は涙がでてきます。
カブに乗り慣れていても「ブレーキきかねぇッ!」って怖くなることが有ります、当方のCD125Tはブレーキシューを交換したばっかりですがそれでもやっぱり怖いです。ブレーキかけるときは前後のブレーキを併用しないと危険です。カブだとリアしか使わないからなぁ。
車間距離を空けて走ることが大事です。

操縦性能ですが
まずカブに比べてステップが地面に近いのでバンクさせるとガツン!と来ます、危険です。
レッグシールドを装着すると更に危険です。
ハンドルは大アップハンドルなので使いやすいですねぇ、体が疲れなくていいです。
ただ重いので旋回はちょっと苦労します、といっても慣れなんですけどネ。
あと右のブレーキペダルの角度の問題で、教習所で教わったように足がハの字に開かないようにつま先を正面に向いた状態で乗っていると足が吊り層になります、ちょっとつま先の位置を下にずらしたいのですが加工が必要になりますので私は右足だけハの字にしています(緊急ブレーキがかけれなくて危険ですので真似しないように)
ウィンカーはプッシュキャンセルじゃないので右左折が終わったらまた真ん中に戻す必要が有ります、ちょっとウィンカーの左右にスライドさせるボタンが硬いです。
ホーンボタンが滅茶苦茶小さい上に親指から遠いところにあって押しづらいです、押そう!と思った時にとっさに押せないホーンに利用価値があるのでしょうか・・・?
実際に何回も利用したい場面が有りましたが、一回もとっさに押せませんでした、これはひどいですね。
キルスイッチが付いていますがこちらはまだ利用する場面がないのでなんとも言えません・・、ただ赤い大きなボタンがちょこんと右手の箇所にあるので目立ちますねぇ。
クラッチはちょっと重いかな?
教習所のCB400SFと同じくらいな気がします。
脚付きは170cmの私が両足ともべったり付くくらいなので女性でも安心して乗れると思います。

整備性能など
カブに比べるとちょっと面倒ですねぇ。
タペット調整しようと思ってヘッドカバーを外そうと思ったのですがタンクとフレームに干渉してなかなか外れません、ちょっとした知恵のは状態です。タンクを付けたままでも外すことはできましたが外すときにタペットの部分に鑑賞するので力技で外そうとすると破損するかも・・・、タンクを外してからの方がヘッドカバーは外しやすいです、タンク事態はシートを外せば簡単に外せるのでココらへんビジネスバイクだなぁッて感じがしますね。
タイヤ交換も非常に面倒くさいです。
フロントはカブの交換ができる人なら問題無いです、ただリアが問題です。
アクスルシャフトを固定しているネジと左マフラーの距離が至近距離過ぎてボルトを緩めれませんし、無理にやるとマフラーが凹みます(自分がやりました。)
リアタイヤ交換時には左マフラーを外す必要が有ります、超不便リィ!
オイル交換はカブとほとんど同じやり方で大丈夫です、オイル量が増えるだけですね。
カムチェーンテンショナーの調整が鬼門です。
最近のカブはオートテンショナーなので普段気にすることはありませんが、CD125Tは手動のテンショナーなのでエンジンがガラガラ言うほどになってきたら自分で張ってあげたり緩めてあげたりする必要がありますが、こいつの場合カムチェーンテンショナーの調整部分が個々にあります。

img_3.jpg

そう、エンジンの真後ろにあってキャブレターと至近距離に居るため調整がめちゃくちゃしづらいです。
カムチェーンテンショナーの調整はタペット調整の反対でエンジンが温まってる時にやらなきゃいけないですが狭いのでインマニやエンジンに手が接触して熱い!(殺す気か!)
といって軍手などを履いて作業すると細かい作業ができないし・・・どうしろいうねん・・・。
ちなみにみなさんがやる手段としてはゆるゆるにナットをゆるめておいて、その状態でエンジンスタート。
テンショナーがエンジンにつられてクルクルと勝手に回転するので止まった所で締めるというもの。
私はコレをやって騒音が悪化しました、やはりこういうエンジンに関係するところは素人が弄るものではありませんね。
ちなみに私はその後カブ用のロ型のタペットアジャストレンチで調整して直しました、キャブが近いのでキタコやデイトナのやつでは干渉してしまうかもしれません。
こういうところだけはスポーツバイクのCB125Tを引き継いでるんですよねぇ、オートテンショナーにしてくださいよ、ホンダサン。

維持費
図体はデカイですが原付二種なので税金は安いです(今年値上がりしますが)
保険代も安いですね。
燃費は私のCD125Tは37キロ位ですねぇ、ツーリングに行くと40キロに行ったりいかなかったり、カブに及びませんがそれでも車よりは全然良いです。
ただパーツ代は高く付きますよ?
タイヤは選べないので前後で買うとダンロップのタイヤで1万くらいです、そもそもタイヤに選択肢は無いです。
カブが異常なんですよ・・・。
何処のパーツもとにかく高いです、一回事故を起こして破損させるとうん万円も飛びますね。
タイヤ交換時に左マフラーを傷つけた話をしたと思いますが、その時に調べてみたら一本純正で一万円とちょっと・・・たか!
カブのマフラーなんて社外品で5000円でお釣りが来るのに・・・・。
ちなみにCD125Tに社外品マフラーは今はありません。
この前絶版のキジマのキャブトンタイプマフラーが出てましたが最終的には4万くらいになったのかなぁ(笑)
出来るだけ大事に乗らないといけませんね。
車庫から出すときに一度立ちごけして車体に押しつぶれたのは内緒


とこんなところでしょぅか。
これだけ見るとダメなバイクじゃん!
と思うかもしれませんが実はそんなこと全然ないんですよ。
私みたいにカメラ片手に観光名所をゆっくり回って写真撮りながら移動する人にはピッタリなバイクなんですよ。
制動力だってスピード出さなきゃ問題ないし、ステップだってこするほどバンクさせなきゃ問題ないし、整備は自分でできなそうならバイク屋に任せればいいしね。
最終的にひとそれぞれ好き嫌いがあるからそういうことってことですね。

個人的には

ゆっくりと風景を楽しみながら、荷物をたくさんのせて走る、旅人タイプの人に向いてるバイクだと思います。
スピード出してたのしぃぃぃぃぃ!とか峠攻めまくるぜって方は兄弟車のCB125T買って、どうぞ、スポーツバイクに乗ったほうが楽しめます。
ちなみに個人的には私がCD125Tに乗っているのは上の理由もありますが一番の理由はデザインが最高にかっこいいからです!
やっぱりバイクはデザインに勝る魅力は無いですね(^_^;)


以上簡単なインプレでした。
質問ある方は遠慮なくどーぞ。

※記事に間違いあるかもしれませんが素人なので勘弁して下さい。間違いがあればご指摘くだされば修正しますん。


カブかぶ「でもやっぱり乗ってて楽しいのはカブかしらねぇ」

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

プロフィール

カブかぶ

Author:カブかぶ
自己紹介
Q.管理人はどんな人?
A.H25年度から大学生になる男性です。
Q.まだバイク買ってないのにブログ始めちゃったの?
A.勢いです。スーパーカブが大好きです。h25.3/5日にオークションでc50カスタムを落札しました。
Q.イラスト歴は?
A.ブログを始めたのと同時ですよん
Q.最後に特技は?
A.タイピングが「かな入力」です。ローマ字わかりません。

はじめまして!管理人のカブかぶです!
このブログは管理人の私がイラスト付きで楽しくカブについての日記をダラダラと書いていくブログです。
まだバイクを買っていませんので。「バイクを買った人のブログ」じゃなくて「バイクを買いたい人のブログ」という特殊な嗜好で更新しています。
H25年度中にカブを買う予定です。それまで記事のネタが持つかしらね。

気軽に「絵が雑!!」とか「カブの記事さっさと書けや!」とかコメントしてください。むしろコメントとかお気に入りとかリンク申請してくれるとやる気がみなぎります。
せっかくブログを始めたので色々なカブ主さんたちと仲良くなれたらなーっと思っていますのでこれからよろしくお願いします。

※基本的に一日一回のペースで更新してますが管理人の諸事情、気分でお休みさせていただくことがございます。あくまでもブログは趣味の範囲ですのでご了承ください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
fc2カウンター
カウンターです。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR