えっ?おかげさまでなんと!!
おはこんばんわ!管理人です。
実はおかげさまで本ブログも1年目を達成することができました!
事故や買い替え、怪我など、休む暇もない1年でしたが、ブログを初めたのがつい最近のように感じられます。

【初購入の記念すべき、87年式スーパーカブカスタムC50】
元々は、大学が通うのに不便な箇所にあったので
「どうやって通おうかな~」
って悩んでて、車は高くて買えないし(車の免許は持ってた)、電車やバスの公共交通機関は定期代が馬鹿にならないので悩んでたところ、知識としては車の免許で原付に乗れることは知ってたので
「原付に乗ればいいじゃん!」
と思って、調べ始めたのが全てのきっかけでした。
燃費、乗り心地、整備性、積載性・・・、そういう所に重点を置いて調べたところ最後に辿り着いたのがスーパーカブという乗り物でした。
となると、消して安い買い物ではないのは確かのことなので、色々と調べまくりました、一度興味をもったことは際限なく調べまくるのが私の悪い性分なもので毎日毎日飽きるくらいカブについて調べましたw
何日も調べてるうちに、同じサイトをぐるぐる回る結果になってしまったりもしました、でも同じ内容でも見ちゃうんですよね~(*^_^*)
しかし当時の貯金はなんと6万くらいしか無く、新車は夢のまた夢・・・買えるわけもなくどうしようかなーッと思ってたところヤフオクになんと近所でカブを出品してる人がいるじゃないか!!
ということで、購入したのが上のC50カスタムですw
オーバーフローは最後まで治らなかったけど、4速モデルだし、全体的にカクカクしてるスタイルは気に入ってて、ウィンカーのピーピーという音がなぜか憎めなくて、小型自動二輪の免許を取った後はボアアップしてしばらく乗っていました(*^_^*)
ただ、やはり免許を取ると大きなバイクに乗りたくなるのが人間というもので、ボアアップしたカブにも不満が出てきて、「ちゃんとしたバイクの形したバイクに乗りたいなぁ」と思ってる矢先に自爆してフロントフォークが変形したり、フレームが歪んだりしたので、ちょうどいい機会だと思い買い換えることに・・・。
偶然立ち寄ったバイク屋のおじさんと仲良くなって、色々と融通してもらって、2台目に手に入れたのがCD90でした。

なんだかんだ言って、今のところ一番長く所有したのがCD90でした。
燃費はなんだかんだ言って40km/Lは行くし、4速の完全ロータリーで運転は楽だったし、ボアアップした75ccカブとは10ccしか変わらなかったけど、加速も高速走行でも安定していたし、故障箇所はどこもなかったし、フロントはテレスコピックだし、何よりもニーグリップが出来てバイクらしい形をしていたので、始めて「バイク」を所有できた嬉しさで毎日のようにどこかにツーリングに行きました。



それまではバイク屋に任せっぱなしだった整備の楽しさを教えてくれたのもCD90のおかげでした。
単に貧乏だったからバイクに頼めなかったって言う要素も多かったけど、整備性が抜群でドライバーとレンチがあればいくらでも分解できる、レストアの教科書みたいなバイクでした。





これがきっかけでバイクいじりに嵌ってしまって、貯金していたバイトの給料を湯水のように使い込み、ボロボロのカブを買いあさってレストア(もどき)に熱中してしまいました。

【最初の犠牲、あんどんカブ】
何処が調子悪いのか?どういうパーツなのか?パーツは今でも手に入るのか?
そんな事何一つ分からなかったですが、ただただ分解するのが楽しかったです。
始めてキャブレターを取り外した時の緊張は今でも覚えています、二度とエンジンがかからなくなるのでは・・不安になったりもしましたw
化石のようなキャブレターを外して、初めてキャブレターを開けた時の衝撃も今でも覚えていますw


【この時は腰が抜けましたw】
そして、バイク屋のおっちゃんのとこであんどんカブに会うキャブレターをタダ同然でもらってきて交換してエンジンを掛けた時感動は今でも忘れられません。
しかし、それ以外にも、ミッション関係のトラブル、電装系など、知識の何ひとつとして持ってない私には理解できない不良箇所も多く、他の方にヤフオクで売ってしまいました。
思えばあの頃の私はブログの記事にするために焦っていたのかもしれません。
今もしまた手に入れば、何年かかってもいいからとりあえず売るようなことはしないで、暇な時に少しずついじれるようにしておくと思います、その方が長く楽しめますしね、本当に勿体ないことをしました。
そして次はプレスカブを手に入れました。

とても綺麗な状態で修理箇所がないようなカブだったのですが、ある日起きるとオイルが床一面に・・・(´・ω・`)
腰下を見てみるとクランクケースが割れてました。

これも、エンジンバラすのは難しいし、面倒くさいという理由だけで売ってしまいました。
本当に私は馬鹿かと、今思うと後悔しか出来ません、どうせ移動手段には別にCD90を持ってるんだから移動手段には困らないし、急がなくていいのに・・・。アホか。これも直してあげたかったな~・・・。
そんなかんなでしばらくこの後はCD90を1台体制で乗っていて、いろんなとこに行きました。

ただ、免許持ってると
「もっと大きいバイクに・・・もっと大きいバイクに・・・」
と興味を持ってしまうのが人間のようで、ベンリィについて調べてるうちに兄弟車にボスベンリィと呼ばれるCD125Tというバイクがあることを知ってからはCD125Tの事で頭がいっぱいになってしまいました。
ビジネスバイクなのに2気筒!?おまけに125ccっ乗れるじゃん!車体のデザインがイかす!
みたいな感じで・・・w
バイク屋のおじさんに以前
「CD125Tがもし入荷したら教えて~」
と相談していたのですが、秋も終わりを告げ、冬がそろそろ到来か?という10月半ばにバイク屋さんから電話が来て
「状態の良いCD125Tが入荷したよ!!」
という連絡が・・・。
しかし貯金もほとんどなく、買えるわけ無いだろうと思い値段を聞いたら16万という破格の値段・・、おまけに整備付きで1年保障、走行距離は1万とちょっと・・・、気づくと書類にサインをしていた私・・・アホか。
どうせお高いんでしょ・・・?

知らないうちに増えたCD125T。
排気音はトラックのように力強く、2気筒独特のエンジン音を響かせ、思い巨体をものともせず何処へも走って行くそんな奴。
今まで苦だった坂道わなんともないように登って行き、燃費もカブに負けじと40km/Lをキープ。
重い荷物を乗せてもそれは変わらず、スタイルに一目惚れしてしまい、一日中眺めたり、跨ってみたり意味のないことばかりしてましたw
季節が季節だったのであっという間に冬になってしまい今は車庫で冬眠中です。
結局ツーリングも支笏湖へ一度しかいけませんでした。
雪が溶けたらいっぱい走りに行こうね。




そして冬到来、車庫にはCD125TとCD90が佇みます。
しかし、冬で雪が積もっても定期代が高いのでできるだけ公共交通機関は使いたくない!
CD125Tはビジバイといえど、CD90やカブと違って互換性の無いパーツを沢山使っているのと買ったばかりで傷つけたくなかったのでCD90を雪道移動用にしましたが、重心が高く、クラッチ操作が左手で必要になるため積雪路面での走破性は良くなく、CD90も冬眠させることに・・・。
と思ったのですが、そうするとCD90とCD125Tの存在意義が被ってしまいます。
どちらもツーリング、通学用ですので、雪が解ければ必然的に買ったばかりのcd125tばっかり乗ってしまってCD90は乗ってあげなくなっちゃうんだろうなぁと思うようになりました。
バイクは乗ってあげないと傷みやすいと聞きますし、私「オーナー」ではなく「ライダー」で居たい・・・、それにバイクに乗ってあげないと可哀想・・・だということでCD90は新しいオーナーのもとに売られることになりました。
新しいオーナーさんはカフェカスタムをして近場のツーリング用に使うらしかったです、何処かで元気に走ってるといいなぁ。

【新しいオーナーのもとに旅立つCD90】
この時、巡り巡ってなんとやら・・・、最初はクラッチ付きのバイクがやっぱりカッコイイ!と思ってたのに最初のカブを手放して時間が経つと、カブの自動遠心クラッチの素晴らしさ、可愛さ、その洗練された機能美を思い出しまた手に入れたいと思うようになってました。
そして売った資金で雪道移動用にカブを購入します。

ほぼ一年ぶりにカブに跨って、カブの良さを再認識・・・。
これが去年一年の間に起きた出来事です。
本当に1年がとても濃密で濃密で・・・・、そして忘れられない思い出に残る一年となりました。
今年もこんな濃密な楽しい出来事がたくさんあればいいなと思っています。(事故はもう勘弁ですが)
今年はどんな素敵な出会い、出来事があるんでしょうか?
まだ分かりません、今はまだ、陽の下に出ることを楽しみにしている、ふきのとうのように雪に埋まっていますので(´・ω・`)
今はシーズンが始まるのを楽しみにして、黙々とシーズン到来に向けて準備をしたいと思います。
さて、それではこのブログを楽しみにして下っさている皆様、遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。
管理人
次回に続く
カブかぶ「去年だけで5台もバイク買ってるの私!?よく考えたらどこからそんな金が・・・?」

にほんブログ村

にほんブログ村
実はおかげさまで本ブログも1年目を達成することができました!
事故や買い替え、怪我など、休む暇もない1年でしたが、ブログを初めたのがつい最近のように感じられます。

【初購入の記念すべき、87年式スーパーカブカスタムC50】
元々は、大学が通うのに不便な箇所にあったので
「どうやって通おうかな~」
って悩んでて、車は高くて買えないし(車の免許は持ってた)、電車やバスの公共交通機関は定期代が馬鹿にならないので悩んでたところ、知識としては車の免許で原付に乗れることは知ってたので
「原付に乗ればいいじゃん!」
と思って、調べ始めたのが全てのきっかけでした。
燃費、乗り心地、整備性、積載性・・・、そういう所に重点を置いて調べたところ最後に辿り着いたのがスーパーカブという乗り物でした。
となると、消して安い買い物ではないのは確かのことなので、色々と調べまくりました、一度興味をもったことは際限なく調べまくるのが私の悪い性分なもので毎日毎日飽きるくらいカブについて調べましたw
何日も調べてるうちに、同じサイトをぐるぐる回る結果になってしまったりもしました、でも同じ内容でも見ちゃうんですよね~(*^_^*)
しかし当時の貯金はなんと6万くらいしか無く、新車は夢のまた夢・・・買えるわけもなくどうしようかなーッと思ってたところヤフオクになんと近所でカブを出品してる人がいるじゃないか!!
ということで、購入したのが上のC50カスタムですw
オーバーフローは最後まで治らなかったけど、4速モデルだし、全体的にカクカクしてるスタイルは気に入ってて、ウィンカーのピーピーという音がなぜか憎めなくて、小型自動二輪の免許を取った後はボアアップしてしばらく乗っていました(*^_^*)
ただ、やはり免許を取ると大きなバイクに乗りたくなるのが人間というもので、ボアアップしたカブにも不満が出てきて、「ちゃんとしたバイクの形したバイクに乗りたいなぁ」と思ってる矢先に自爆してフロントフォークが変形したり、フレームが歪んだりしたので、ちょうどいい機会だと思い買い換えることに・・・。
偶然立ち寄ったバイク屋のおじさんと仲良くなって、色々と融通してもらって、2台目に手に入れたのがCD90でした。

なんだかんだ言って、今のところ一番長く所有したのがCD90でした。
燃費はなんだかんだ言って40km/Lは行くし、4速の完全ロータリーで運転は楽だったし、ボアアップした75ccカブとは10ccしか変わらなかったけど、加速も高速走行でも安定していたし、故障箇所はどこもなかったし、フロントはテレスコピックだし、何よりもニーグリップが出来てバイクらしい形をしていたので、始めて「バイク」を所有できた嬉しさで毎日のようにどこかにツーリングに行きました。



それまではバイク屋に任せっぱなしだった整備の楽しさを教えてくれたのもCD90のおかげでした。
単に貧乏だったからバイクに頼めなかったって言う要素も多かったけど、整備性が抜群でドライバーとレンチがあればいくらでも分解できる、レストアの教科書みたいなバイクでした。





これがきっかけでバイクいじりに嵌ってしまって、貯金していたバイトの給料を湯水のように使い込み、ボロボロのカブを買いあさってレストア(もどき)に熱中してしまいました。

【最初の犠牲、あんどんカブ】
何処が調子悪いのか?どういうパーツなのか?パーツは今でも手に入るのか?
そんな事何一つ分からなかったですが、ただただ分解するのが楽しかったです。
始めてキャブレターを取り外した時の緊張は今でも覚えています、二度とエンジンがかからなくなるのでは・・不安になったりもしましたw
化石のようなキャブレターを外して、初めてキャブレターを開けた時の衝撃も今でも覚えていますw


【この時は腰が抜けましたw】
そして、バイク屋のおっちゃんのとこであんどんカブに会うキャブレターをタダ同然でもらってきて交換してエンジンを掛けた時感動は今でも忘れられません。
しかし、それ以外にも、ミッション関係のトラブル、電装系など、知識の何ひとつとして持ってない私には理解できない不良箇所も多く、他の方にヤフオクで売ってしまいました。
思えばあの頃の私はブログの記事にするために焦っていたのかもしれません。
今もしまた手に入れば、何年かかってもいいからとりあえず売るようなことはしないで、暇な時に少しずついじれるようにしておくと思います、その方が長く楽しめますしね、本当に勿体ないことをしました。
そして次はプレスカブを手に入れました。

とても綺麗な状態で修理箇所がないようなカブだったのですが、ある日起きるとオイルが床一面に・・・(´・ω・`)
腰下を見てみるとクランクケースが割れてました。

これも、エンジンバラすのは難しいし、面倒くさいという理由だけで売ってしまいました。
本当に私は馬鹿かと、今思うと後悔しか出来ません、どうせ移動手段には別にCD90を持ってるんだから移動手段には困らないし、急がなくていいのに・・・。アホか。これも直してあげたかったな~・・・。
そんなかんなでしばらくこの後はCD90を1台体制で乗っていて、いろんなとこに行きました。

ただ、免許持ってると
「もっと大きいバイクに・・・もっと大きいバイクに・・・」
と興味を持ってしまうのが人間のようで、ベンリィについて調べてるうちに兄弟車にボスベンリィと呼ばれるCD125Tというバイクがあることを知ってからはCD125Tの事で頭がいっぱいになってしまいました。
ビジネスバイクなのに2気筒!?おまけに125ccっ乗れるじゃん!車体のデザインがイかす!
みたいな感じで・・・w
バイク屋のおじさんに以前
「CD125Tがもし入荷したら教えて~」
と相談していたのですが、秋も終わりを告げ、冬がそろそろ到来か?という10月半ばにバイク屋さんから電話が来て
「状態の良いCD125Tが入荷したよ!!」
という連絡が・・・。
しかし貯金もほとんどなく、買えるわけ無いだろうと思い値段を聞いたら16万という破格の値段・・、おまけに整備付きで1年保障、走行距離は1万とちょっと・・・、気づくと書類にサインをしていた私・・・アホか。
どうせお高いんでしょ・・・?

知らないうちに増えたCD125T。
排気音はトラックのように力強く、2気筒独特のエンジン音を響かせ、思い巨体をものともせず何処へも走って行くそんな奴。
今まで苦だった坂道わなんともないように登って行き、燃費もカブに負けじと40km/Lをキープ。
重い荷物を乗せてもそれは変わらず、スタイルに一目惚れしてしまい、一日中眺めたり、跨ってみたり意味のないことばかりしてましたw
季節が季節だったのであっという間に冬になってしまい今は車庫で冬眠中です。
結局ツーリングも支笏湖へ一度しかいけませんでした。
雪が溶けたらいっぱい走りに行こうね。




そして冬到来、車庫にはCD125TとCD90が佇みます。
しかし、冬で雪が積もっても定期代が高いのでできるだけ公共交通機関は使いたくない!
CD125Tはビジバイといえど、CD90やカブと違って互換性の無いパーツを沢山使っているのと買ったばかりで傷つけたくなかったのでCD90を雪道移動用にしましたが、重心が高く、クラッチ操作が左手で必要になるため積雪路面での走破性は良くなく、CD90も冬眠させることに・・・。
と思ったのですが、そうするとCD90とCD125Tの存在意義が被ってしまいます。
どちらもツーリング、通学用ですので、雪が解ければ必然的に買ったばかりのcd125tばっかり乗ってしまってCD90は乗ってあげなくなっちゃうんだろうなぁと思うようになりました。
バイクは乗ってあげないと傷みやすいと聞きますし、私「オーナー」ではなく「ライダー」で居たい・・・、それにバイクに乗ってあげないと可哀想・・・だということでCD90は新しいオーナーのもとに売られることになりました。
新しいオーナーさんはカフェカスタムをして近場のツーリング用に使うらしかったです、何処かで元気に走ってるといいなぁ。

【新しいオーナーのもとに旅立つCD90】
この時、巡り巡ってなんとやら・・・、最初はクラッチ付きのバイクがやっぱりカッコイイ!と思ってたのに最初のカブを手放して時間が経つと、カブの自動遠心クラッチの素晴らしさ、可愛さ、その洗練された機能美を思い出しまた手に入れたいと思うようになってました。
そして売った資金で雪道移動用にカブを購入します。

ほぼ一年ぶりにカブに跨って、カブの良さを再認識・・・。
これが去年一年の間に起きた出来事です。
本当に1年がとても濃密で濃密で・・・・、そして忘れられない思い出に残る一年となりました。
今年もこんな濃密な楽しい出来事がたくさんあればいいなと思っています。(事故はもう勘弁ですが)
今年はどんな素敵な出会い、出来事があるんでしょうか?
まだ分かりません、今はまだ、陽の下に出ることを楽しみにしている、ふきのとうのように雪に埋まっていますので(´・ω・`)
今はシーズンが始まるのを楽しみにして、黙々とシーズン到来に向けて準備をしたいと思います。
さて、それではこのブログを楽しみにして下っさている皆様、遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。
管理人
次回に続く
カブかぶ「去年だけで5台もバイク買ってるの私!?よく考えたらどこからそんな金が・・・?」

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
そして限定解除!!
(さいきんカブかぶが朝イチでどこかに出かけてる・・・)
(アルバイトって言ってたけど制服は持って行ってないし怪しいなぁ)
ブロロロロ
(あっ帰ってきた)
カブかぶ「ただいまー!!」
!?おっおかえり・・・、なんか機嫌が良さそうだね・・・
カブかぶ「そりゃあそうよ!」
なんでそんな機嫌がいいの・・・?
カブかぶ「なんでって・・?そりゃあ限定解除の審査が受かったからよ!!」
限定解除!?もしかして大型自動二輪が乗れるようになったの!?
カブかぶ「んなわきゃあ無いでしょ!まだ雪が積もってるからバイクの教習なんてムリよ」
えっじゃあ何の限定解除
カブかぶ「それはねぇ・・・」

車のAT限定の限定解除だったのかー・・・。でもなんで車のAT限定を解除なんてしたの?なんか乗りたい車でも有るの?
カブかぶ「まぁあるっちゃあるわねぇ・・・」
へぇなんていう車に乗りたいの?わざわざMT車乗るくらいだからスポーツカー何かかな?
カブかぶ「・・・ティ・・・よ」
ん?なに?ごめん聞こえなかった
カブかぶ「アクティよアクティトラック!!」

・・へ?トラック?
カブかぶ「そうよ悪い!軽トラカッコイイじゃないの!!うしろ荷物沢山載せられるし!2シーターだし!」
いっいや、別に悪くないけど!なんというか拍子抜けしたというか・・・
カブかぶ「あとトランポにできるし、MT車の軽トラは安いしね」
実はもう軽トラ買ってあるとか?
カブかぶ「まさか・・・、買うための貯金はこれからよ・・・。」
でもまさか軽トラとはねぇ・・・
カブかぶ「いやまぁ、あれよ。ぶっちゃけ雪道カブで走るのもう怖くて無理、今年の11月までに買って、次の積雪シーズンは車で移動するわ・・・。」
(こりゃあーかなり雪道は懲り懲りって感じだなぁ・・・・。
次回に続く
カブかぶ「もう無理ー」

にほんブログ村

にほんブログ村
(アルバイトって言ってたけど制服は持って行ってないし怪しいなぁ)
ブロロロロ
(あっ帰ってきた)
カブかぶ「ただいまー!!」
!?おっおかえり・・・、なんか機嫌が良さそうだね・・・
カブかぶ「そりゃあそうよ!」
なんでそんな機嫌がいいの・・・?
カブかぶ「なんでって・・?そりゃあ限定解除の審査が受かったからよ!!」
限定解除!?もしかして大型自動二輪が乗れるようになったの!?
カブかぶ「んなわきゃあ無いでしょ!まだ雪が積もってるからバイクの教習なんてムリよ」
えっじゃあ何の限定解除
カブかぶ「それはねぇ・・・」

車のAT限定の限定解除だったのかー・・・。でもなんで車のAT限定を解除なんてしたの?なんか乗りたい車でも有るの?
カブかぶ「まぁあるっちゃあるわねぇ・・・」
へぇなんていう車に乗りたいの?わざわざMT車乗るくらいだからスポーツカー何かかな?
カブかぶ「・・・ティ・・・よ」
ん?なに?ごめん聞こえなかった
カブかぶ「アクティよアクティトラック!!」

・・へ?トラック?
カブかぶ「そうよ悪い!軽トラカッコイイじゃないの!!うしろ荷物沢山載せられるし!2シーターだし!」
いっいや、別に悪くないけど!なんというか拍子抜けしたというか・・・
カブかぶ「あとトランポにできるし、MT車の軽トラは安いしね」
実はもう軽トラ買ってあるとか?
カブかぶ「まさか・・・、買うための貯金はこれからよ・・・。」
でもまさか軽トラとはねぇ・・・
カブかぶ「いやまぁ、あれよ。ぶっちゃけ雪道カブで走るのもう怖くて無理、今年の11月までに買って、次の積雪シーズンは車で移動するわ・・・。」
(こりゃあーかなり雪道は懲り懲りって感じだなぁ・・・・。
次回に続く
カブかぶ「もう無理ー」

にほんブログ村

にほんブログ村
守ってる?【3急の大原則】アーオシリイタイ・・・
雪道でのカブ乗りの絶対的鉄則
急停車、急発進、急旋回
の禁止!!
これが雪道走る上での大原則!!
ブロロロロロロ
カブかぶ「(今日はしんどかったなぁ~)」
カブかぶ「(おっ前の方で路肩に車停めてあるし少し右に寄ろうか)」
カブかぶ「(よし抜かしたし元の車線に戻ろう・・・ぎゃあぁぁ!)」

(わかりづらいですが左サイドステップが変形してます。)
何が起きたのかというと、片側二車線の大きめの道路で第一車線を走行していましたが前方に客待ちのタクシーが停車しているのを発見。余裕があったので右ウィンカーを出して第二車線へ車線変更、その後タクシーを追い越したのを確認し左ウィンカーを点灯、第一車線へ戻ろうとしましたが第二車線に雪に埋もれて見えなかった路面電車のレールが有り滑ってしまい転倒しました、そのまま歩道へ避難した時の写真です。
ご覧の通り最近暖かい日が続いていたのですが今日は寒かったため路面がカチカチに凍っており、厚いボコボコの氷の板状態になってました。
~
カブかぶ「ということがあってネー、アーオシリイタイ」
今日面ツルツルだったもんねぇ
カブかぶ「いやぁ~注意してたんだけどまさか路面電車のレールがあったとは気づかなかったなぁ。普段滅多に通らない道通ったから路面電車走ってるなんて気づかなかったわよ」
あれ?今日バイトだったんじゃないの?
カブかぶ「えっ!?あっ~!いやそうよ!アハハハw」
怪しい・・・
カブかぶ「ベッ別に私が何処に行こうとあんたには関係ないでしょ!」
いやそうだけど・・・
カブかぶ「じゃあこの話し終わり!」
ところで曲がったサイドステップどうするの?
カブかぶ「んー?そんなの決まってるでしょ。」
ん?
カブかぶ「ハンマーで叩いて修正。」
あ・・荒業・・・
カブかぶ「別に曲がったステップの修理で殴る、叩く、曲げるはカブ乗りの常識よ。なにを今更、いままで何回やってきたと思ってるのよ。」
知らなかった・・。てっきり新品のステップ買ってるのかと・・・
カブかぶ「んなわけあるかぁ!そんなお金つかってたら破産するわ!」
(破産するほどコケてるのか・・・)
次回に続く
カブかぶ「みなさんも【3急】に気をつけてくださいね。」

にほんブログ村

にほんブログ村
急停車、急発進、急旋回
の禁止!!
これが雪道走る上での大原則!!
ブロロロロロロ
カブかぶ「(今日はしんどかったなぁ~)」
カブかぶ「(おっ前の方で路肩に車停めてあるし少し右に寄ろうか)」
カブかぶ「(よし抜かしたし元の車線に戻ろう・・・ぎゃあぁぁ!)」

(わかりづらいですが左サイドステップが変形してます。)
何が起きたのかというと、片側二車線の大きめの道路で第一車線を走行していましたが前方に客待ちのタクシーが停車しているのを発見。余裕があったので右ウィンカーを出して第二車線へ車線変更、その後タクシーを追い越したのを確認し左ウィンカーを点灯、第一車線へ戻ろうとしましたが第二車線に雪に埋もれて見えなかった路面電車のレールが有り滑ってしまい転倒しました、そのまま歩道へ避難した時の写真です。
ご覧の通り最近暖かい日が続いていたのですが今日は寒かったため路面がカチカチに凍っており、厚いボコボコの氷の板状態になってました。
~
カブかぶ「ということがあってネー、アーオシリイタイ」
今日面ツルツルだったもんねぇ
カブかぶ「いやぁ~注意してたんだけどまさか路面電車のレールがあったとは気づかなかったなぁ。普段滅多に通らない道通ったから路面電車走ってるなんて気づかなかったわよ」
あれ?今日バイトだったんじゃないの?
カブかぶ「えっ!?あっ~!いやそうよ!アハハハw」
怪しい・・・
カブかぶ「ベッ別に私が何処に行こうとあんたには関係ないでしょ!」
いやそうだけど・・・
カブかぶ「じゃあこの話し終わり!」
ところで曲がったサイドステップどうするの?
カブかぶ「んー?そんなの決まってるでしょ。」
ん?
カブかぶ「ハンマーで叩いて修正。」
あ・・荒業・・・
カブかぶ「別に曲がったステップの修理で殴る、叩く、曲げるはカブ乗りの常識よ。なにを今更、いままで何回やってきたと思ってるのよ。」
知らなかった・・。てっきり新品のステップ買ってるのかと・・・
カブかぶ「んなわけあるかぁ!そんなお金つかってたら破産するわ!」
(破産するほどコケてるのか・・・)
次回に続く
カブかぶ「みなさんも【3急】に気をつけてくださいね。」

にほんブログ村

にほんブログ村
えっ?働くバイクがお好き?
~バイト先にて~
同僚A「お前さぁバイクのってんだって?」
カブかぶ「ああ、うんそうよ」
同僚A「やっぱさぁカッコイイよなぁ!俺免許持ってないんだけどさ今年雪融けたら免許取りに行こうかと思ってさ!」
カブかぶ「おっいいわね!4月すぐに取りに行けば人少ないし毎日教習でバイク乗れるわよ!」
同僚A「まじか!そんじゃあ4月に取りに行こうかなぁ・・・。」
カブかぶ「いいじゃない!絶対に取りに行きなさいよ!(*^_^*)」
同僚A「でもまだ買うバイクも決めてないんだよなぁ、お前どんなバイク乗ってんの?」
カブかぶ「えっ!?あ~・・・」泳ぐ目線
同僚A「あのいつも店に乗ってきてるカブは知ってるけどさぁ、メインでツーリング用とかも持ってるんだろ?参考程度に教えてよ」
カブかぶ「えーとねー。去年ほとんどメインで乗ってたツーリング用のバイクはCD90ベンリィっていうホンダのバイクね。ほら去年の夏3週間位店休んで北海道一周ツーリング行った時に乗ってったやつね。」



同僚A「えーだっせぇwなんかスカスカじゃんwオマケになんかちっちゃいしww」
カブかぶ「90ccだからしょうが無いでしょ!!後ろに荷物めっちゃ積めんのよ!」
同僚A「90ccとかwwおもちゃかよw」
カブかぶ「あんたねぇ90ccでも一応二輪免許持ってないと乗れないのよ(´・ω・`)」
同僚A「でもコレはないわぁっwこんなん乗ってたら笑われるでしょw」
カブかぶ「はいはい、分かりましたー。この話は終りねー(イライラ)」
同僚A「ごめんごめんバカにしすぎたwwあー腹いてぇww」
カブかぶ「絶対反省してないでしょ!」
同僚A「いやだってさぁwまぁごめんごめんっw。んで今はじゃあ別のに乗ってんの?w」
カブかぶ「そうよ、CD90の姉妹車でCD125Tっていう125ccのバイクに乗ってるわ、まぁ乗ってると行っても雪積もってて乗れないから車庫で冬眠中だけどね。」
同僚A「なんでさぁそういう小さいバイクばっかり乗ってるのさぁw大体さっきのCDなんちゃらっていうバイクと35ccしか変わらないじゃんwもっとさぁハーレーとか乗ってないの?ww」
カブかぶ「」
同僚A「ごめんごめんwバイクってハーレーとかしかわかんないからさwでもさ対して変わらないんでしょw」
カブかぶ「まぁ写真見てみたらいいじゃない、きっと驚くわよ」

同僚A「!?」
カブかぶ「ドヤァ・・・」
同僚A「これまじで姉妹車!?ぜんぜん違うじゃん!」
カブかぶ「でしょお~、クラシカルっぽくてカッコイイでしょ!オマケに2気筒でマフラーだって2本出しなんだから!」
同僚A「すげぇ!かっこいいなぁ~!俺もコレ買おうかなぁ」
カブかぶ「えっ・・・?まじで・・・?」
同僚A「俺これに決めたわ!」
カブかぶ「いや、でもこれもうカタログ落ちしてるし、状態のいい車体もなかなか見つからないよ・・?」
同僚A「マジで!?いやぁでも欲しいなぁ!!なんとかならないかな!」
カブかぶ「うーん・・・、私のよく行くバイク屋のおっちゃんに在庫無いか聞いてみようか・・?なんだかんだあのおっちゃんなら見つけてきそうだし」
同僚A「おっ頼むわ!さすが!」
カブかぶ「ちなみに予算はいくら程度で?」
同僚A「うーん・・・、10万くらい?」
カブかぶ「(絶句)」
同僚A「ムリかな?」
カブかぶ「私のCD125Tも16万ちょっとしたわよ?これでも安く売ってもらったくらいだし、偶然店に売りに来たおじさんがいたから安くてに入っただけであって、遠くから取り寄せとか業者オークションとか使うともっと高くなるから20万くらいは見積もったほうが・・・」
同僚A「しゃうない、今から貯金するかぁ」
カブかぶ「まぁまずはおっちゃんに聞いてみるからまだ安心しないでね、見つからない可能性のほうが高いし」
同僚A「了解!」
ベンリィ仲間ができそうです。
次回に続く
カブかぶ「よっしゃあ!」

にほんブログ村

にほんブログ村
同僚A「お前さぁバイクのってんだって?」
カブかぶ「ああ、うんそうよ」
同僚A「やっぱさぁカッコイイよなぁ!俺免許持ってないんだけどさ今年雪融けたら免許取りに行こうかと思ってさ!」
カブかぶ「おっいいわね!4月すぐに取りに行けば人少ないし毎日教習でバイク乗れるわよ!」
同僚A「まじか!そんじゃあ4月に取りに行こうかなぁ・・・。」
カブかぶ「いいじゃない!絶対に取りに行きなさいよ!(*^_^*)」
同僚A「でもまだ買うバイクも決めてないんだよなぁ、お前どんなバイク乗ってんの?」
カブかぶ「えっ!?あ~・・・」泳ぐ目線
同僚A「あのいつも店に乗ってきてるカブは知ってるけどさぁ、メインでツーリング用とかも持ってるんだろ?参考程度に教えてよ」
カブかぶ「えーとねー。去年ほとんどメインで乗ってたツーリング用のバイクはCD90ベンリィっていうホンダのバイクね。ほら去年の夏3週間位店休んで北海道一周ツーリング行った時に乗ってったやつね。」



同僚A「えーだっせぇwなんかスカスカじゃんwオマケになんかちっちゃいしww」
カブかぶ「90ccだからしょうが無いでしょ!!後ろに荷物めっちゃ積めんのよ!」
同僚A「90ccとかwwおもちゃかよw」
カブかぶ「あんたねぇ90ccでも一応二輪免許持ってないと乗れないのよ(´・ω・`)」
同僚A「でもコレはないわぁっwこんなん乗ってたら笑われるでしょw」
カブかぶ「はいはい、分かりましたー。この話は終りねー(イライラ)」
同僚A「ごめんごめんバカにしすぎたwwあー腹いてぇww」
カブかぶ「絶対反省してないでしょ!」
同僚A「いやだってさぁwまぁごめんごめんっw。んで今はじゃあ別のに乗ってんの?w」
カブかぶ「そうよ、CD90の姉妹車でCD125Tっていう125ccのバイクに乗ってるわ、まぁ乗ってると行っても雪積もってて乗れないから車庫で冬眠中だけどね。」
同僚A「なんでさぁそういう小さいバイクばっかり乗ってるのさぁw大体さっきのCDなんちゃらっていうバイクと35ccしか変わらないじゃんwもっとさぁハーレーとか乗ってないの?ww」
カブかぶ「」
同僚A「ごめんごめんwバイクってハーレーとかしかわかんないからさwでもさ対して変わらないんでしょw」
カブかぶ「まぁ写真見てみたらいいじゃない、きっと驚くわよ」

同僚A「!?」
カブかぶ「ドヤァ・・・」
同僚A「これまじで姉妹車!?ぜんぜん違うじゃん!」
カブかぶ「でしょお~、クラシカルっぽくてカッコイイでしょ!オマケに2気筒でマフラーだって2本出しなんだから!」
同僚A「すげぇ!かっこいいなぁ~!俺もコレ買おうかなぁ」
カブかぶ「えっ・・・?まじで・・・?」
同僚A「俺これに決めたわ!」
カブかぶ「いや、でもこれもうカタログ落ちしてるし、状態のいい車体もなかなか見つからないよ・・?」
同僚A「マジで!?いやぁでも欲しいなぁ!!なんとかならないかな!」
カブかぶ「うーん・・・、私のよく行くバイク屋のおっちゃんに在庫無いか聞いてみようか・・?なんだかんだあのおっちゃんなら見つけてきそうだし」
同僚A「おっ頼むわ!さすが!」
カブかぶ「ちなみに予算はいくら程度で?」
同僚A「うーん・・・、10万くらい?」
カブかぶ「(絶句)」
同僚A「ムリかな?」
カブかぶ「私のCD125Tも16万ちょっとしたわよ?これでも安く売ってもらったくらいだし、偶然店に売りに来たおじさんがいたから安くてに入っただけであって、遠くから取り寄せとか業者オークションとか使うともっと高くなるから20万くらいは見積もったほうが・・・」
同僚A「しゃうない、今から貯金するかぁ」
カブかぶ「まぁまずはおっちゃんに聞いてみるからまだ安心しないでね、見つからない可能性のほうが高いし」
同僚A「了解!」
ベンリィ仲間ができそうです。
次回に続く
カブかぶ「よっしゃあ!」

にほんブログ村

にほんブログ村
雪慣れしてても転けるときは転ける(´・ω・`)
カブかぶ「うへぇ~・・・東京の方も雪積もったみたいね~」
そうだねぇ、どうも多いところだと50cmぐらいも積もったらしいよ
カブかぶ「道民からみても多いわね・・・」
そうだね、雪慣れしてなくて交通マヒも起きてるみたいだし大変だねぇ
カブかぶ「そうねぇ、同情するわ・・。まぁこっちは雪降ったら毎朝完璧に除雪入るから関係ないんだけど」
でも、昼間どっさり振られたりしたらどうしようも無いけどね
カブかぶ「まぁもう2月だしそんなにどっさりつもりはしないでしょ」


カブかぶ「・・・」(絶句)
言わんこっちゃない・・・
カブかぶ「今年おかしいわよ!なんで今年こんな何度も何度も爆弾級の低気圧が襲来するのよ!!」
そんな事僕に言われても・・・
カブかぶ「毎朝毎朝早起きして家の前の雪かきするこっちの身にもなってよ・・・、腰が痛くて腰が痛くて・・それに屋根の雪下ろしも今年だけでも3回位してるわよ・・」
だから雪国なんだからしょうが無いよ・・・。
カブかぶ「3月になればアスファルトでてくるのが每年の恒例パターンなんだけど今年は根雪が4月まで残りそうねぇ・・・」
次回に続く
カブかぶ「北国の宿命よね」

にほんブログ村

にほんブログ村
そうだねぇ、どうも多いところだと50cmぐらいも積もったらしいよ
カブかぶ「道民からみても多いわね・・・」
そうだね、雪慣れしてなくて交通マヒも起きてるみたいだし大変だねぇ
カブかぶ「そうねぇ、同情するわ・・。まぁこっちは雪降ったら毎朝完璧に除雪入るから関係ないんだけど」
でも、昼間どっさり振られたりしたらどうしようも無いけどね
カブかぶ「まぁもう2月だしそんなにどっさりつもりはしないでしょ」


カブかぶ「・・・」(絶句)
言わんこっちゃない・・・
カブかぶ「今年おかしいわよ!なんで今年こんな何度も何度も爆弾級の低気圧が襲来するのよ!!」
そんな事僕に言われても・・・
カブかぶ「毎朝毎朝早起きして家の前の雪かきするこっちの身にもなってよ・・・、腰が痛くて腰が痛くて・・それに屋根の雪下ろしも今年だけでも3回位してるわよ・・」
だから雪国なんだからしょうが無いよ・・・。
カブかぶ「3月になればアスファルトでてくるのが每年の恒例パターンなんだけど今年は根雪が4月まで残りそうねぇ・・・」
次回に続く
カブかぶ「北国の宿命よね」

にほんブログ村

にほんブログ村
えっ?第二次HY戦争が起きれば!!・・(ヾノ・∀・`)ナイナイ
カブかぶ「ふふ~ん♪」
カブかぶなんだか上機嫌だね?
カブかぶ「あら?そうかしら?」
そういうふうに見えるんだけどなー・・・。
カブかぶ「ならそうなのかもね~」
あっそういえばさ
カブかぶ「んーなにー?」
前アウスタでさ、消音器とスプロケット交換してたじゃん

カブかぶ「そうよ?それがどうしたの?」
いや、その後どうなったのかな~って単純に気になっただけだけど
カブかぶ「人ってのは失敗して、経験して成長していくものなのよ・・・。」
っこてとは・・・。なんか失敗した?
カブかぶ「半分成功して、半分失敗ってとこね~」
というと?
カブかぶ「まぁまぁ慌てなさんな、どうなったのか今教えてあげるわよ(*^_^*)」
~アウスタ社外品消音器の純正モナカマフラー取り付けについて~
・取り付け画像を見ていただいたほうが早いと思うのでまず画像を御覧ください

oh.....

ご覧のとおり取り付けても隙間が多すぎて消音器として役に立ちません、私のカブに装着されているホンダのカブの純正マフラーは厳密に言うとC70用のマフラーなのでもしかすると、C50のあんどんカブやかもめカブ世代のカブには取付可能かもしれませんがC70用はムリでした、完璧に取り付けしたいのならアウスタで5000円で買えるB級モナカマフラーを買うといいでしょう。
以前BENLY CD90を所持していた際に取り付けましたが、アウスタのモナカマフラーを買うとセットで無料でついてきますので安心です。
でも少し音が小さくなった気もするので付けっぱなしにしています(´・ω・`)
~以上消音器取り付けについて~
なるほどね~
カブかぶ「なんかちょっと消音器が小さくてね~、でも少しはましになったしこのままつけっぱなしにしてあるわw
今回は加工しないの?
カブかぶ「もう下手に加工するのも嫌だし、お金溜まったら純正品のピカピカのマフラー黙って買うわよ。もうエキパイのところもサビサビで穴あきそうだしね。」
まぁそれが無難かもね、でスプロケットの方は?
カブかぶ「スプロケットはねぇ・・・」
~ドライブスプロケット15丁から16丁に交換について~
以前から振動が多くて気になっていました。
私が初めて買ったバイクがカブカスタムで4速だったので、今回の3速しかないデラックスの3速の振動が悩みの種でした。
50kmくらいからフロントあたりが共振して気になって運転ができないのと足がしびれる、エンジンが壊れそう・・・、等有りましてCD90用のギヤの交換なんかで4速化できるらしいですがそんな高度な事できないので変速比を変えてみることにしました。

コレが今回交換する16Tスプロケットです、ピカピカですね!
さてスプロケット交換の方法ですが、色々有りますが一番簡単なのは、リアタイヤの左右に付いているチェンアジャスターを外して後輪をフロント側に押してあげて、チェーンをゆるゆるにしてあげる方法です。
このすることによってスプロケットにかかっているテンションがなくなりますのでチェーンが付いたまんまでも簡単に交換可能です。


↑(この状態が後輪をフロント側に目一杯押した状態です、これでチェーンがゆるゆるになります。)
これでスプロケットを外す準備は終了です、これからスプロケットを外します。
スプロケットの付いている所についているカバーを外しますが、その前にギアチェンジペダルを取り外します。
これを取り外さないとカバーが引っかかってしまって取れません。


外れました!
これでカバーを外せます。

カバーには3本のネジが取り付けてありますが、取り外した場所のボルトの長さを覚えておいてください。
一本だけ短いボルトが有りますが、短いボルトの嵌っていた場所に長いボルトを差し込んでしまうとエンジンのクランクケースを貫通してしまい、ネジ穴からオイルがダラダラと漏れてきます、こうなるとエンジンをohしてクランクケースの交換をしないといけなくなります。私は以前CD90で一度やらかしました・・・(

初対面スプロケット!!
ここは汚れる箇所なので汚れは気にしません思ってたより綺麗で安心しました(´・ω・`)
このスプロケットは外すには固定してある2本のボルトとプレートを外せば大丈夫です。
プレートとボルトを外したら引っ張って外しましょう。
あとは全て逆の手順で戻していけば大丈夫ですが、さっきのボルトの固定化書だけは絶対に気をつけてくださいね!
取り付けて走ってみた結果
・出だしが遅くなった
・60km巡航がとても楽になった。15tの時の50km巡航くらいのエンジンの回転数でトコトコ走れます。
・燃費が42kmくらいから47kmにになりました。
・エンジンブレーキがガクガクンしなくなった。
と、全体的に見ていい事のほうが多いですがこのカブで新聞配達してるので新聞配達の時はストップアンドゴーが多いのでちょっと大変かも・・・w
あと共振はなくなりませんでした、根本的にどこかのボルトが緩んでいるのか・・・要検証です。
~
カブかぶ「くらいかしらねぇ。」
こんぐらいの作業ならもうラクショー!って感じだね
カブかぶ「そうね~。スプロケット交換は30分位でできたけど、カブだから出来たのであってBENLYじゃまずムリね」
カブって本当に整備しやすくていいね~
カブかぶ「そうね!」
ところでさ
カブかぶ「ん?」
札幌モーターショー行った?
カブかぶ「いやいってない・・・」
なんで!?
カブかぶ「だって車がメインだし、試乗会もバイクないし、そもそも興味の有るバイクがひとつもなかったからさ~。ヤマハのトリシティっていう三輪バイクも無いみたいだし、クロスカブとかグロムも無いみたいだし、公式HPの展示車両見たらもうお腹いっぱいって感じね。」
まぁ確かにカブかぶが好きそうな小さなバイクは無いかもね・・・
カブかぶ「私別に大きなバイクが嫌いなわけじゃないのよ別に」
えっ?そうなの!?
カブかぶ「そうよ!とんだ偏見よ!ただ最近の大きいバイクはデザインが好かないから興味が無いだけよ。」
へー、どんなデザインが好きなの
カブかぶ「まず、ライトが丸い、ネイキッド、以上。」
へっ!?それだけ
カブかぶ「そうよ、逆にこれだけの要素を満たすバイクがほとんど無いのよCBとかは別としてね。私のあの何っていうのかな、昔はssもレーサーレプリカも全部カウルの付いていないネイキッドがベースだったじゃない?そもそも当時のSSもレーサーレプリカも丸目でネイキッドなのはカウルという概念自体存在してなかったからなんだけどさ。例えばさ
ホンダならベンリィスーパースポーツCB92

CR71

が今で言う、SSやレーサーレプリカじゃない、私こう言うのバイクは好きよ。ただ今のバイクってさ

ホンダCBR

カワサキNinja

ヤマハfz-1

スズキGSR

カブかぶ「全部マフラー以外おなじに見えるのよ!!CBRとNinjaはカウルもほとんど同じだし!デザインに個性が感じられない!たぶん細かい性能とかが違うんだろうけどぱっと見じゃわからないわよ!スペック大好きな人なら買うかもしれないけどバイク初心者はスペックなんて気にしないでデザインで買うのがほとんどになんだから市場が飽和状態になるわよ!」
売れるデザインだからこんなことになってるんだろうね・・・年代ごとに売れるデザインが違うし、いまは多分カブかぶの好きな丸ライトのネイキッドよりこういうデザインが売れるんでしょ?
カブかぶ「まぁ個人の好みだし別にいいけどさぁ・・・、なんというか没個性な気がうぅむ。これを私の好きな50~70年代verにするとこうなるわよ。
ホンダ ドリームCB72スーパースポーツ(1960年)

カワサキ 650-W1(1966年)

ヤマハ DS5E(1965年)

スズキt-20(1966年)


カブかぶ「なんでよ!ぜんぜん違うじゃない!というかやっぱりホンダのバイクが一番カッコイイじゃない!」
たぶん、興味のない人見たら全部におなじに見えるんじゃないかなぁ・・・。
カブかぶ「ガックシ・・」
まぁみんなそれぞれバイクの好みは有るししょうが無いよ、でも今こういうレトロチックバイク発売しても売れないのかなぁ、売れそうな気がするんだけど。
カブかぶ「やっぱり、規制とかで昔みたいに簡単には作れないんでしょ?作っても受けなきゃ意味ないしさ」
ある意味負のスパイラルだね
頑張って新デザインのバイクの作る→売れないと困るから売れてるデザインだけ売る→各社似たようなバイクばかり作る→ユーザー飽きる→売れない!
カブかぶ「なにそれ、恐い」
でも最近はホンダさんは新車種をドンドン投入して、市場の活性化に躍起になってるしいいことなんじゃないかな
カブかぶ「さすがホンダさん!いつでもバイクメーカーの先導を走ってくれるわね!」
そうだね!バイクユーザーが増えてくれればバイクメーカーもユーザーの希望に答える形で新しいバイクをたくさん出してくれると思うんだけど
カブかぶ「またHY戦争が起きればいいんじゃないかな、毎週新車種が発売されるわよ」
いまあんな事起きたら会社が共倒れだよ・・・
カブかぶ「あらそう、残念」
とにかく、バイクメーカーはなんとか頑張ってほしいねね僕達もなにかできることがあればいいんだけど
カブかぶ「毎月乗り換えればいいんじゃない?」
僕の財布が破産しちゃうよ!
カブかぶ「あはははw」
次回に続く
カブかぶ「メーカーさん頑張って!」

にほんブログ村

にほんブログ村
カブかぶなんだか上機嫌だね?
カブかぶ「あら?そうかしら?」
そういうふうに見えるんだけどなー・・・。
カブかぶ「ならそうなのかもね~」
あっそういえばさ
カブかぶ「んーなにー?」
前アウスタでさ、消音器とスプロケット交換してたじゃん

カブかぶ「そうよ?それがどうしたの?」
いや、その後どうなったのかな~って単純に気になっただけだけど
カブかぶ「人ってのは失敗して、経験して成長していくものなのよ・・・。」
っこてとは・・・。なんか失敗した?
カブかぶ「半分成功して、半分失敗ってとこね~」
というと?
カブかぶ「まぁまぁ慌てなさんな、どうなったのか今教えてあげるわよ(*^_^*)」
~アウスタ社外品消音器の純正モナカマフラー取り付けについて~
・取り付け画像を見ていただいたほうが早いと思うのでまず画像を御覧ください

oh.....

ご覧のとおり取り付けても隙間が多すぎて消音器として役に立ちません、私のカブに装着されているホンダのカブの純正マフラーは厳密に言うとC70用のマフラーなのでもしかすると、C50のあんどんカブやかもめカブ世代のカブには取付可能かもしれませんがC70用はムリでした、完璧に取り付けしたいのならアウスタで5000円で買えるB級モナカマフラーを買うといいでしょう。
以前BENLY CD90を所持していた際に取り付けましたが、アウスタのモナカマフラーを買うとセットで無料でついてきますので安心です。
でも少し音が小さくなった気もするので付けっぱなしにしています(´・ω・`)
~以上消音器取り付けについて~
なるほどね~
カブかぶ「なんかちょっと消音器が小さくてね~、でも少しはましになったしこのままつけっぱなしにしてあるわw
今回は加工しないの?
カブかぶ「もう下手に加工するのも嫌だし、お金溜まったら純正品のピカピカのマフラー黙って買うわよ。もうエキパイのところもサビサビで穴あきそうだしね。」
まぁそれが無難かもね、でスプロケットの方は?
カブかぶ「スプロケットはねぇ・・・」
~ドライブスプロケット15丁から16丁に交換について~
以前から振動が多くて気になっていました。
私が初めて買ったバイクがカブカスタムで4速だったので、今回の3速しかないデラックスの3速の振動が悩みの種でした。
50kmくらいからフロントあたりが共振して気になって運転ができないのと足がしびれる、エンジンが壊れそう・・・、等有りましてCD90用のギヤの交換なんかで4速化できるらしいですがそんな高度な事できないので変速比を変えてみることにしました。

コレが今回交換する16Tスプロケットです、ピカピカですね!
さてスプロケット交換の方法ですが、色々有りますが一番簡単なのは、リアタイヤの左右に付いているチェンアジャスターを外して後輪をフロント側に押してあげて、チェーンをゆるゆるにしてあげる方法です。
このすることによってスプロケットにかかっているテンションがなくなりますのでチェーンが付いたまんまでも簡単に交換可能です。


↑(この状態が後輪をフロント側に目一杯押した状態です、これでチェーンがゆるゆるになります。)
これでスプロケットを外す準備は終了です、これからスプロケットを外します。
スプロケットの付いている所についているカバーを外しますが、その前にギアチェンジペダルを取り外します。
これを取り外さないとカバーが引っかかってしまって取れません。


外れました!
これでカバーを外せます。

カバーには3本のネジが取り付けてありますが、取り外した場所のボルトの長さを覚えておいてください。
一本だけ短いボルトが有りますが、短いボルトの嵌っていた場所に長いボルトを差し込んでしまうとエンジンのクランクケースを貫通してしまい、ネジ穴からオイルがダラダラと漏れてきます、こうなるとエンジンをohしてクランクケースの交換をしないといけなくなります。私は以前CD90で一度やらかしました・・・(

初対面スプロケット!!
ここは汚れる箇所なので汚れは気にしません思ってたより綺麗で安心しました(´・ω・`)
このスプロケットは外すには固定してある2本のボルトとプレートを外せば大丈夫です。
プレートとボルトを外したら引っ張って外しましょう。
あとは全て逆の手順で戻していけば大丈夫ですが、さっきのボルトの固定化書だけは絶対に気をつけてくださいね!
取り付けて走ってみた結果
・出だしが遅くなった
・60km巡航がとても楽になった。15tの時の50km巡航くらいのエンジンの回転数でトコトコ走れます。
・燃費が42kmくらいから47kmにになりました。
・エンジンブレーキがガクガクンしなくなった。
と、全体的に見ていい事のほうが多いですがこのカブで新聞配達してるので新聞配達の時はストップアンドゴーが多いのでちょっと大変かも・・・w
あと共振はなくなりませんでした、根本的にどこかのボルトが緩んでいるのか・・・要検証です。
~
カブかぶ「くらいかしらねぇ。」
こんぐらいの作業ならもうラクショー!って感じだね
カブかぶ「そうね~。スプロケット交換は30分位でできたけど、カブだから出来たのであってBENLYじゃまずムリね」
カブって本当に整備しやすくていいね~
カブかぶ「そうね!」
ところでさ
カブかぶ「ん?」
札幌モーターショー行った?
カブかぶ「いやいってない・・・」
なんで!?
カブかぶ「だって車がメインだし、試乗会もバイクないし、そもそも興味の有るバイクがひとつもなかったからさ~。ヤマハのトリシティっていう三輪バイクも無いみたいだし、クロスカブとかグロムも無いみたいだし、公式HPの展示車両見たらもうお腹いっぱいって感じね。」
まぁ確かにカブかぶが好きそうな小さなバイクは無いかもね・・・
カブかぶ「私別に大きなバイクが嫌いなわけじゃないのよ別に」
えっ?そうなの!?
カブかぶ「そうよ!とんだ偏見よ!ただ最近の大きいバイクはデザインが好かないから興味が無いだけよ。」
へー、どんなデザインが好きなの
カブかぶ「まず、ライトが丸い、ネイキッド、以上。」
へっ!?それだけ
カブかぶ「そうよ、逆にこれだけの要素を満たすバイクがほとんど無いのよCBとかは別としてね。私のあの何っていうのかな、昔はssもレーサーレプリカも全部カウルの付いていないネイキッドがベースだったじゃない?そもそも当時のSSもレーサーレプリカも丸目でネイキッドなのはカウルという概念自体存在してなかったからなんだけどさ。例えばさ
ホンダならベンリィスーパースポーツCB92

CR71

が今で言う、SSやレーサーレプリカじゃない、私こう言うのバイクは好きよ。ただ今のバイクってさ

ホンダCBR

カワサキNinja

ヤマハfz-1

スズキGSR

カブかぶ「全部マフラー以外おなじに見えるのよ!!CBRとNinjaはカウルもほとんど同じだし!デザインに個性が感じられない!たぶん細かい性能とかが違うんだろうけどぱっと見じゃわからないわよ!スペック大好きな人なら買うかもしれないけどバイク初心者はスペックなんて気にしないでデザインで買うのがほとんどになんだから市場が飽和状態になるわよ!」
売れるデザインだからこんなことになってるんだろうね・・・年代ごとに売れるデザインが違うし、いまは多分カブかぶの好きな丸ライトのネイキッドよりこういうデザインが売れるんでしょ?
カブかぶ「まぁ個人の好みだし別にいいけどさぁ・・・、なんというか没個性な気がうぅむ。これを私の好きな50~70年代verにするとこうなるわよ。
ホンダ ドリームCB72スーパースポーツ(1960年)

カワサキ 650-W1(1966年)

ヤマハ DS5E(1965年)

スズキt-20(1966年)


カブかぶ「なんでよ!ぜんぜん違うじゃない!というかやっぱりホンダのバイクが一番カッコイイじゃない!」
たぶん、興味のない人見たら全部におなじに見えるんじゃないかなぁ・・・。
カブかぶ「ガックシ・・」
まぁみんなそれぞれバイクの好みは有るししょうが無いよ、でも今こういうレトロチックバイク発売しても売れないのかなぁ、売れそうな気がするんだけど。
カブかぶ「やっぱり、規制とかで昔みたいに簡単には作れないんでしょ?作っても受けなきゃ意味ないしさ」
ある意味負のスパイラルだね
頑張って新デザインのバイクの作る→売れないと困るから売れてるデザインだけ売る→各社似たようなバイクばかり作る→ユーザー飽きる→売れない!
カブかぶ「なにそれ、恐い」
でも最近はホンダさんは新車種をドンドン投入して、市場の活性化に躍起になってるしいいことなんじゃないかな
カブかぶ「さすがホンダさん!いつでもバイクメーカーの先導を走ってくれるわね!」
そうだね!バイクユーザーが増えてくれればバイクメーカーもユーザーの希望に答える形で新しいバイクをたくさん出してくれると思うんだけど
カブかぶ「またHY戦争が起きればいいんじゃないかな、毎週新車種が発売されるわよ」
いまあんな事起きたら会社が共倒れだよ・・・
カブかぶ「あらそう、残念」
とにかく、バイクメーカーはなんとか頑張ってほしいねね僕達もなにかできることがあればいいんだけど
カブかぶ「毎月乗り換えればいいんじゃない?」
僕の財布が破産しちゃうよ!
カブかぶ「あはははw」
次回に続く
カブかぶ「メーカーさん頑張って!」

にほんブログ村

にほんブログ村
お詫び(´・ω・`)
恐らく感づいた人もいると思いますが、3日ほどに前に
「お知らせ、過度な心配はトラブルの元なのでしょうか?」
というタイトルで記事を作成しました。
記事にするかしないか悩んだのですが、前の記事を大幅に訂正して経緯を大雑把に声明します。
内容は、近所に住んでるブログのファンの人だった方とのネットトラブルについてです。
私の近所に住んでいるこのブログのファンだった方が、私の過去の記事を呼んで、
「運転技術が未熟で危なっかしいので教えてあげるから雪融けたらカブで一緒にツーリングに行きましょう」
という私のことを心配してくれ、ツーリングに誘ってくれる内容のメールを頂きました。
最初は快く許諾したのですが次のメールで
「雪が溶けるまで待てないので、カブかぶさんがブログのネタにカブの整備をするときについでに顔合わせしませんか?」
という、内容になりました。
カブの整備のついでにということは家に来るということですから、悩みました。
何も知らない相手、かつ恐らく自分より年上の人をいきなり家に呼ぶのは・・・と。
そして追い打ちを掛けるように
「カブかぶさんの血液型は?メガネかけてますよね?」
という、内容の文章が目には入れました、戦慄しました。
この人は危ない人なんじゃないか?ただ単に興味があって聞いてるだけなのか・・・、疑心暗鬼になりました。
新手の窃盗方法?なんらかの事件に巻き込まれる?そんなことも考えるようになりました。
結果、悩みに悩んで、悩みのタネになって、一日中頭からこの頂いたメールの文章が頭から離れなくなってしまいました。
なので、直接いきなり家に呼ぶのは危険と判断して、こういった文章を送りました。
OOさん、ご連絡どうもです。
最初にこのメールを見て不快な気持ちになってしまったら申し訳ございません、全て思ったとおりのことをお書きします。
まず、近いうちにお会いしたいとの事でしたが、せっかくのご好意を無碍に扱うようで、大変心苦しいのですがお断りさせていただきたいと思います。
その理由を書かせていただきます。
何度かブログ上でのコメント、メールでのやりとりをさせていただきましたが、何度かやりとりしているうちに恐怖心が芽生えました。
私の考え込みすぎかもしれませんが、OOさんの私に対する「老婆心」や「心配」が余りにも過度なもので
「知らない相手のためにここまで普通心配するか?血液型やメガネの有無なんて気になるか?」
等、何か裏があるのではないかと思った次第です。
今回の頂いたメールに有るように外見的特徴である、メガネなどかけているか?血液型は?等、知らない相手のことを特定するようなを質問してきたり、関係ないかもしれませんがブログのコメントを何回も編集したり・・・と正直なところ私はOOさんに対してかなり疑念や恐怖心を持っており。怪しい人だなと思っております。
無論コレは私の一方的な思い込みですので、本当にOOさんは私のことを心配してくれてるのかもしれません。
しかし、残念ながら今の私にはそう思うことが出来ない状態で、悩み事の種として日常生活に支障が出てるしまいです、意外とメンタル弱いんです。
(ブログの更新ストップやブログ削除も考えたりしてました。)
このメールを見て不快な気持ちにさせてしまったら本当にすいません
OOさんもご存知だと思いますが、近年ネットでの対人トラブルというのはとても増えており物騒です。
お互いネットのブログという環境で会い、お互い顔も知らなく、どんな性格でどんな相手なのかもわからない方と直接会うのはやはり恐怖心が有り、トラブルになる可能性というのも否定できません。
一般論になってしまいますがネットで知り合った方と直接会うというのは勇気が要ります、私にはありません。むしろネットであった方とは直接会わないほうがいいと思っています。
それと、以前のメールの書いた、ツーリングの件ですが今のところ無しということでお願いします。
雪が溶けて暖かくなってきたら一度、実際にお会いして信頼できる人かどうか判断してからツーリングの有無を決めたいと思いますが、今の私の心身状態だとお会いできないかもしれないです。
場所は他人の目がある箇所がいいので、雰囲気の良いライダースカフェなんかいいかなぁと思っていますが今のところなにも決めていません。
とりあえず今は、私のことは そっと しておいて貰えると嬉しいです、せっかくのご好意だったのですがすいません。゚(゚´Д`゚)゚。
というふうに、一度家とは違う場所でお会いしてから、信じて大丈夫な人か判断して、それで大丈夫そうならツーリングに一緒に行ったり、整備のお手伝いとかしてもらおうかと思ってたのですが、このメールが相手に不快な思いをさせてしまったようで。このようなメールを頂きました。
カブかぶさんが本心で話してくれた結果ですから仕方有りません。
不安にさせてしまいすいませんでした。
m( _ _)m
一応こちらの想いの要点を伝えます。
(カブかぶさんは人を色眼鏡で見る人の様なので、これを伝えても疑心暗鬼でしょうが伝えないとそもそも安心出来ないでしょう。『本心』で伝えます←これを疑心暗鬼されたら意味無しです)
これで安心できると良いですね。
・バイクで何人か亡くしていますから、何か起きる前に伝えたかっただけ。
自分に対しても心配性のくちです。
カブかぶさんは、
今まで他人にそれほど心配される生き方をしてこなかった様で、
こちらはせっかくの出会いなのだからバイク乗りに対して
出来るだけ伝えようとしただけですが、
過剰と取られる心配をしてしまいすいません でした。
自分は元々誰に対してもこんな感じです。
でないともっと上手く生きてます。
・血液は元々誰に対しても興味が有り、誰にでも聞くだけです。
カブかぶさんはカッカし易い人なので興味の範囲で聞きました。
すいませんでした。
・昔一緒にバイクに乗っていた眼鏡ライダーが、
「眼鏡変えたら全然違う!夜なのにスゴく走りやすい!」と
もの凄い喜んでいたので、バイクに乗るヒントでした。
余計なお世話とは、まさにこの事!
・自分は忘れっぽいのでブログから離れても
会っていればカブに乗れば思い出すし、
知り合ったのなら先に顔合わせるのが礼儀として必要と思いま した。
会わない方礼儀の世界は知りませんでした、
無知ですいません。
・カブかぶさんが、本心を言ってくれたのだから、こちらはスッキリです。
わざわざ、人の迷惑になる生き方は大っ嫌いで、自分の生き方とは違います。
知り合う接点が無いなら、どこかで死んでても関係なし。
・知らない人間の裏を考えるほど頭は良くないです。
精々会ったときにカブを持ち逃げしてバラ売りする位ですが、
カブかぶさんのカブは自家塗装で売れないし、
警察に逮捕されてカブは戻ります。
警察はそこまでアホウじゃ有りません。
・知らない相手を特定しても、知らない人だから影響無し。
血は言わなきゃ判らない。
眼鏡は日本の50%以上の人がしてます。
・会いたくない人間と会うほど、
こちらは時間が余ってる人間では無いので無理しなくても結構。
会いたくないのに会ってどうする?意味が判らない。
そんな人間とバイクに乗っても時間と金の無駄。
楽しく無いのに会ってどうする?
それなら会わない方がお互いの時間を有効に使えるね?
なら結果は見えてるしょ?
・ネット→ツーリングかツーリング→ネットかは知りませんが、
ブログでは2人位と会ってる経緯のある人から、
「ネットでの人とは会わない」と言う歯の浮く言葉がでるとは思いませんでした。
そんな嫌 いなら、気を使って柔らかく言う必要無いのでは?
会う気無い、会わない人だし。
・精神疾患になってもこちらは寝覚めが悪いので、
回りくどく言っているようですが、
接点は無しということで。
判りました。
短い時間でしたが、
わざわざ時間を割いてのお付き合い、どうも。
ブログ内を見たとおりカブかぶさんは人の事はどうでも良く、
今はまだ自分の事しか見えてない人だということがハッキリ判りました。
「心配をして肩を持つ様なマネをしてすいませんでした。」
日本語は歪んでますが、
カブかぶさんの心の表面位には届く言葉で締めくくりま す。
では。
OOO
という内容でした、悲しくなりました。
あまりにも一方的で、この貴重な出会いも無かったことになってしまいました。
私がもっと上手にメールをかけていたら別の道もあったんじゃなかと、ただただ悔やみました。
それに相手に勘違いされたままというのも悲しいものです。
・ネット→ツーリングかツーリング→ネットかは知りませんが、
ブログでは2人位と会ってる経緯のある人から、
「ネットでの人とは会わない」と言う歯の浮く言葉がでるとは思いませんでした。
そんな嫌 いなら、気を使って柔らかく言う必要無いのでは?
私はこのブログを始めてから一度たりともブログを通じて会ったファンの方はイませんし、あえて居るのならとっくのとうにブログの記事で登場してるはずです、なにをどこで勘違いされてしまったのでしょうか・・・。
といったようにここ一週間でこのようなトラブルがあり記事の更新に手がつきませんでした。
私が悪いのか、向こうが悪いのか、どちら悪いのか?
たぶん全部だと思います、不運な偶然が重なって今回のトラブルが起こってしまったんだと思います。
大分最近落ち着いてきましたので近々更新を再開したいと思います、ネットトラブルにはみなさんもお気をつけ下さい。
~管理人~
「お知らせ、過度な心配はトラブルの元なのでしょうか?」
というタイトルで記事を作成しました。
記事にするかしないか悩んだのですが、前の記事を大幅に訂正して経緯を大雑把に声明します。
内容は、近所に住んでるブログのファンの人だった方とのネットトラブルについてです。
私の近所に住んでいるこのブログのファンだった方が、私の過去の記事を呼んで、
「運転技術が未熟で危なっかしいので教えてあげるから雪融けたらカブで一緒にツーリングに行きましょう」
という私のことを心配してくれ、ツーリングに誘ってくれる内容のメールを頂きました。
最初は快く許諾したのですが次のメールで
「雪が溶けるまで待てないので、カブかぶさんがブログのネタにカブの整備をするときについでに顔合わせしませんか?」
という、内容になりました。
カブの整備のついでにということは家に来るということですから、悩みました。
何も知らない相手、かつ恐らく自分より年上の人をいきなり家に呼ぶのは・・・と。
そして追い打ちを掛けるように
「カブかぶさんの血液型は?メガネかけてますよね?」
という、内容の文章が目には入れました、戦慄しました。
この人は危ない人なんじゃないか?ただ単に興味があって聞いてるだけなのか・・・、疑心暗鬼になりました。
新手の窃盗方法?なんらかの事件に巻き込まれる?そんなことも考えるようになりました。
結果、悩みに悩んで、悩みのタネになって、一日中頭からこの頂いたメールの文章が頭から離れなくなってしまいました。
なので、直接いきなり家に呼ぶのは危険と判断して、こういった文章を送りました。
OOさん、ご連絡どうもです。
最初にこのメールを見て不快な気持ちになってしまったら申し訳ございません、全て思ったとおりのことをお書きします。
まず、近いうちにお会いしたいとの事でしたが、せっかくのご好意を無碍に扱うようで、大変心苦しいのですがお断りさせていただきたいと思います。
その理由を書かせていただきます。
何度かブログ上でのコメント、メールでのやりとりをさせていただきましたが、何度かやりとりしているうちに恐怖心が芽生えました。
私の考え込みすぎかもしれませんが、OOさんの私に対する「老婆心」や「心配」が余りにも過度なもので
「知らない相手のためにここまで普通心配するか?血液型やメガネの有無なんて気になるか?」
等、何か裏があるのではないかと思った次第です。
今回の頂いたメールに有るように外見的特徴である、メガネなどかけているか?血液型は?等、知らない相手のことを特定するようなを質問してきたり、関係ないかもしれませんがブログのコメントを何回も編集したり・・・と正直なところ私はOOさんに対してかなり疑念や恐怖心を持っており。怪しい人だなと思っております。
無論コレは私の一方的な思い込みですので、本当にOOさんは私のことを心配してくれてるのかもしれません。
しかし、残念ながら今の私にはそう思うことが出来ない状態で、悩み事の種として日常生活に支障が出てるしまいです、意外とメンタル弱いんです。
(ブログの更新ストップやブログ削除も考えたりしてました。)
このメールを見て不快な気持ちにさせてしまったら本当にすいません
OOさんもご存知だと思いますが、近年ネットでの対人トラブルというのはとても増えており物騒です。
お互いネットのブログという環境で会い、お互い顔も知らなく、どんな性格でどんな相手なのかもわからない方と直接会うのはやはり恐怖心が有り、トラブルになる可能性というのも否定できません。
一般論になってしまいますがネットで知り合った方と直接会うというのは勇気が要ります、私にはありません。むしろネットであった方とは直接会わないほうがいいと思っています。
それと、以前のメールの書いた、ツーリングの件ですが今のところ無しということでお願いします。
雪が溶けて暖かくなってきたら一度、実際にお会いして信頼できる人かどうか判断してからツーリングの有無を決めたいと思いますが、今の私の心身状態だとお会いできないかもしれないです。
場所は他人の目がある箇所がいいので、雰囲気の良いライダースカフェなんかいいかなぁと思っていますが今のところなにも決めていません。
とりあえず今は、私のことは そっと しておいて貰えると嬉しいです、せっかくのご好意だったのですがすいません。゚(゚´Д`゚)゚。
というふうに、一度家とは違う場所でお会いしてから、信じて大丈夫な人か判断して、それで大丈夫そうならツーリングに一緒に行ったり、整備のお手伝いとかしてもらおうかと思ってたのですが、このメールが相手に不快な思いをさせてしまったようで。このようなメールを頂きました。
カブかぶさんが本心で話してくれた結果ですから仕方有りません。
不安にさせてしまいすいませんでした。
m( _ _)m
一応こちらの想いの要点を伝えます。
(カブかぶさんは人を色眼鏡で見る人の様なので、これを伝えても疑心暗鬼でしょうが伝えないとそもそも安心出来ないでしょう。『本心』で伝えます←これを疑心暗鬼されたら意味無しです)
これで安心できると良いですね。
・バイクで何人か亡くしていますから、何か起きる前に伝えたかっただけ。
自分に対しても心配性のくちです。
カブかぶさんは、
今まで他人にそれほど心配される生き方をしてこなかった様で、
こちらはせっかくの出会いなのだからバイク乗りに対して
出来るだけ伝えようとしただけですが、
過剰と取られる心配をしてしまいすいません でした。
自分は元々誰に対してもこんな感じです。
でないともっと上手く生きてます。
・血液は元々誰に対しても興味が有り、誰にでも聞くだけです。
カブかぶさんはカッカし易い人なので興味の範囲で聞きました。
すいませんでした。
・昔一緒にバイクに乗っていた眼鏡ライダーが、
「眼鏡変えたら全然違う!夜なのにスゴく走りやすい!」と
もの凄い喜んでいたので、バイクに乗るヒントでした。
余計なお世話とは、まさにこの事!
・自分は忘れっぽいのでブログから離れても
会っていればカブに乗れば思い出すし、
知り合ったのなら先に顔合わせるのが礼儀として必要と思いま した。
会わない方礼儀の世界は知りませんでした、
無知ですいません。
・カブかぶさんが、本心を言ってくれたのだから、こちらはスッキリです。
わざわざ、人の迷惑になる生き方は大っ嫌いで、自分の生き方とは違います。
知り合う接点が無いなら、どこかで死んでても関係なし。
・知らない人間の裏を考えるほど頭は良くないです。
精々会ったときにカブを持ち逃げしてバラ売りする位ですが、
カブかぶさんのカブは自家塗装で売れないし、
警察に逮捕されてカブは戻ります。
警察はそこまでアホウじゃ有りません。
・知らない相手を特定しても、知らない人だから影響無し。
血は言わなきゃ判らない。
眼鏡は日本の50%以上の人がしてます。
・会いたくない人間と会うほど、
こちらは時間が余ってる人間では無いので無理しなくても結構。
会いたくないのに会ってどうする?意味が判らない。
そんな人間とバイクに乗っても時間と金の無駄。
楽しく無いのに会ってどうする?
それなら会わない方がお互いの時間を有効に使えるね?
なら結果は見えてるしょ?
・ネット→ツーリングかツーリング→ネットかは知りませんが、
ブログでは2人位と会ってる経緯のある人から、
「ネットでの人とは会わない」と言う歯の浮く言葉がでるとは思いませんでした。
そんな嫌 いなら、気を使って柔らかく言う必要無いのでは?
会う気無い、会わない人だし。
・精神疾患になってもこちらは寝覚めが悪いので、
回りくどく言っているようですが、
接点は無しということで。
判りました。
短い時間でしたが、
わざわざ時間を割いてのお付き合い、どうも。
ブログ内を見たとおりカブかぶさんは人の事はどうでも良く、
今はまだ自分の事しか見えてない人だということがハッキリ判りました。
「心配をして肩を持つ様なマネをしてすいませんでした。」
日本語は歪んでますが、
カブかぶさんの心の表面位には届く言葉で締めくくりま す。
では。
OOO
という内容でした、悲しくなりました。
あまりにも一方的で、この貴重な出会いも無かったことになってしまいました。
私がもっと上手にメールをかけていたら別の道もあったんじゃなかと、ただただ悔やみました。
それに相手に勘違いされたままというのも悲しいものです。
・ネット→ツーリングかツーリング→ネットかは知りませんが、
ブログでは2人位と会ってる経緯のある人から、
「ネットでの人とは会わない」と言う歯の浮く言葉がでるとは思いませんでした。
そんな嫌 いなら、気を使って柔らかく言う必要無いのでは?
私はこのブログを始めてから一度たりともブログを通じて会ったファンの方はイませんし、あえて居るのならとっくのとうにブログの記事で登場してるはずです、なにをどこで勘違いされてしまったのでしょうか・・・。
といったようにここ一週間でこのようなトラブルがあり記事の更新に手がつきませんでした。
私が悪いのか、向こうが悪いのか、どちら悪いのか?
たぶん全部だと思います、不運な偶然が重なって今回のトラブルが起こってしまったんだと思います。
大分最近落ち着いてきましたので近々更新を再開したいと思います、ネットトラブルにはみなさんもお気をつけ下さい。
~管理人~
えっ!?安物買いの銭失い?
ブロロロロロロロ・・・
カブかぶ(うー今日のバイトもしんどかったわねー・・・)
ブロロロロロロ・・・
カブかぶ(給料日もまだまだだしなぁ、早く貧乏生活脱出したいなぁ)
ブロロロロロロロガタン!!!!ビシッブロロロロ
カブかぶ「うわっと!?マンホールのとこだけ雪融けて段差になってたのか!びっくりした~!」
カブかぶ(ん?ビシっ!?)

カブかぶ「ぎゃあぁぁ!!風防が割れた!!」
ちょっと落ち着けぇぇい!!
カブかぶ「はっ!?私は一体っ」
はいはい、茶番乙。安物買いの銭失いとはまさにこのとおりだね・・・プププ
カブかぶ「うるさいわね!買った時お金なかったんだからしょうが無いでしょ!」
それは今もでしょ・・・。
カブかぶ「まぁ確かに・・・」
でも、走行中の振動で割れるなんてさすがチャイナクォリティ・・・、ため息しか出ないね。
カブかぶ「てか、汎用品でカブに取り付け可!って書いてあったのにウィンカーと干渉してポン付けできなかったからわざわざストレートターナー2本も買ったのよ!?バカにしてるわ!」
うーむ・・・、あれかな?レッグシールドと同じで寒くなると割れやすくなるから、そのせいで割れちゃったのかな?それとも今までの転倒の際のダメージが蓄積されてて今回の大きな振動で一気に言っちゃったとか?
カブかぶ「その可能性もあるかもしれないけど、庵ぐらいの段差で一々割れてたら縁石から降りられないわよ」
風防なしじゃ辛いの?
カブかぶ「鼻水が凍る、顔面が痛い、目を開けてられない」
ムリかー><
カブかぶ「オマケにお腹が冷える。」
じゃあ次は純正品か旭風防でも買うかい?
カブかぶ「そんな金無いわよ・・・」
んじゃあこれ補修して使うしか無いね・・・
カブかぶ「それしかないかぁ・・・。」ションボリ
まぁ安物に期待しすぎないことだね・・・。
次回に続く
カブかぶ「どんどんカブがダメージカスタムになっていくわね・・」

にほんブログ村

にほんブログ村
カブかぶ(うー今日のバイトもしんどかったわねー・・・)
ブロロロロロロ・・・
カブかぶ(給料日もまだまだだしなぁ、早く貧乏生活脱出したいなぁ)
ブロロロロロロロガタン!!!!ビシッブロロロロ
カブかぶ「うわっと!?マンホールのとこだけ雪融けて段差になってたのか!びっくりした~!」
カブかぶ(ん?ビシっ!?)

カブかぶ「ぎゃあぁぁ!!風防が割れた!!」
ちょっと落ち着けぇぇい!!
カブかぶ「はっ!?私は一体っ」
はいはい、茶番乙。安物買いの銭失いとはまさにこのとおりだね・・・プププ
カブかぶ「うるさいわね!買った時お金なかったんだからしょうが無いでしょ!」
それは今もでしょ・・・。
カブかぶ「まぁ確かに・・・」
でも、走行中の振動で割れるなんてさすがチャイナクォリティ・・・、ため息しか出ないね。
カブかぶ「てか、汎用品でカブに取り付け可!って書いてあったのにウィンカーと干渉してポン付けできなかったからわざわざストレートターナー2本も買ったのよ!?バカにしてるわ!」
うーむ・・・、あれかな?レッグシールドと同じで寒くなると割れやすくなるから、そのせいで割れちゃったのかな?それとも今までの転倒の際のダメージが蓄積されてて今回の大きな振動で一気に言っちゃったとか?
カブかぶ「その可能性もあるかもしれないけど、庵ぐらいの段差で一々割れてたら縁石から降りられないわよ」
風防なしじゃ辛いの?
カブかぶ「鼻水が凍る、顔面が痛い、目を開けてられない」
ムリかー><
カブかぶ「オマケにお腹が冷える。」
じゃあ次は純正品か旭風防でも買うかい?
カブかぶ「そんな金無いわよ・・・」
んじゃあこれ補修して使うしか無いね・・・
カブかぶ「それしかないかぁ・・・。」ションボリ
まぁ安物に期待しすぎないことだね・・・。
次回に続く
カブかぶ「どんどんカブがダメージカスタムになっていくわね・・」

にほんブログ村

にほんブログ村
えっ!?アウスタで注文?
カブかぶ「ふぅ・・・(´・ω・`)」
そんな溜息ついちゃってどうしたのさ?
カブかぶ「せっかく作ったサイレンサーも道路に吹っ飛んじゃって回収不可能になっちゃったし、お金だけ飛んでいっちゃったな~っと思ってね」
まぁ努力は無駄じゃなかったんだからいいじゃん。
カブかぶ「そうねぇ・・・。これ以上お金かけるのも嫌だし諦めてアウOタの通販で買おうかしらね・・・」

カブかぶ「うっ・・・やっぱり高い・・・。」
北海道は内地から見れば離島みたいなもんだから送料が高く付くのはしょうがないよ・・・、それともオートランドまで今からカブで行って来るかい?
カブかぶ「今オートランド行ったら間違いなく無事に帰ってこれないわよ?」

【※イメージです】
oh...
カブかぶ「大体なんで送料がこんな高いのよ!!945円って送料でウルトラḠ1買えるわよ!?
だから、首都圏から遠いからしょうがないんだって・・・
カブかぶ「バイク乗るには最高の場所だけど、バイクを弄るのには劣悪な環境と言わざるをえないわね・・・」
そうだねぇ・・・、少なくとも良好な土地ではないねぇ。
カブかぶ「そもそも南海部品なんて存在しないし、一応バイク関係の二輪パーツを専門に取り扱ってるショップも札幌近郊には3店舗くらいあるけど、札幌から離れたらバイク屋なんてほぼ存在しないのよ?個人経営の小さな店が点在してるくらいで・・・、地方に住んでる人からしたらバイクパーツは通販で買うもの状態よね。私もそうだけど。」
そういえば、去年北海道一周してる時に、現地の町民の方が海風で朽ち果てたラッタッタ(ロードパル)で買い物してたりしてたね・・・。
カブかぶ「そんなこともあったわねぇ・・。」
まぁ北海道は冬バイク乗れないシーズンが長いし、たぶん経営的に辛いんでしょ、北海道に生まれてしまったんだから運命だと思って諦めるしか無いね。
カブかぶ「うむぅ・・・」
次回に続く
カブかぶ「せめてもう少しバイクショップが増えたらねぇ・・・」

にほんブログ村

にほんブログ村
そんな溜息ついちゃってどうしたのさ?
カブかぶ「せっかく作ったサイレンサーも道路に吹っ飛んじゃって回収不可能になっちゃったし、お金だけ飛んでいっちゃったな~っと思ってね」
まぁ努力は無駄じゃなかったんだからいいじゃん。
カブかぶ「そうねぇ・・・。これ以上お金かけるのも嫌だし諦めてアウOタの通販で買おうかしらね・・・」

カブかぶ「うっ・・・やっぱり高い・・・。」
北海道は内地から見れば離島みたいなもんだから送料が高く付くのはしょうがないよ・・・、それともオートランドまで今からカブで行って来るかい?
カブかぶ「今オートランド行ったら間違いなく無事に帰ってこれないわよ?」

【※イメージです】
oh...
カブかぶ「大体なんで送料がこんな高いのよ!!945円って送料でウルトラḠ1買えるわよ!?
だから、首都圏から遠いからしょうがないんだって・・・
カブかぶ「バイク乗るには最高の場所だけど、バイクを弄るのには劣悪な環境と言わざるをえないわね・・・」
そうだねぇ・・・、少なくとも良好な土地ではないねぇ。
カブかぶ「そもそも南海部品なんて存在しないし、一応バイク関係の二輪パーツを専門に取り扱ってるショップも札幌近郊には3店舗くらいあるけど、札幌から離れたらバイク屋なんてほぼ存在しないのよ?個人経営の小さな店が点在してるくらいで・・・、地方に住んでる人からしたらバイクパーツは通販で買うもの状態よね。私もそうだけど。」
そういえば、去年北海道一周してる時に、現地の町民の方が海風で朽ち果てたラッタッタ(ロードパル)で買い物してたりしてたね・・・。
カブかぶ「そんなこともあったわねぇ・・。」
まぁ北海道は冬バイク乗れないシーズンが長いし、たぶん経営的に辛いんでしょ、北海道に生まれてしまったんだから運命だと思って諦めるしか無いね。
カブかぶ「うむぅ・・・」
次回に続く
カブかぶ「せめてもう少しバイクショップが増えたらねぇ・・・」

にほんブログ村

にほんブログ村
えっ!?サイレンサーを作る?Part3(完)
カブかぶ「よし完成したし、サイレンサーを装着してみるわよ!」
おーなんか音がマイルド!
カブかぶ「思ったよりいいわね!これでちょっと走ってくるわ」
いってらっしゃいー!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
シュポポポポポポポポポポポ....
カブかぶ(んーやっぱりいい音ねー、今回はバッチリかも)
シュポポポポポポポポポンポンポ....カタカタ...
カブかぶ(でも材料費が高く付いちゃったなー・・・)
シュポポポンポンポンポンポンポン!!
カブかぶ「!?あ゛あ゛あ゛゛ぁぁああ!!サイレンサー抜けたぁ!」
※サイドミラーに後方へ飛んで行くサイレンサーが見えました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カブかぶ「・・・ということがあってね・・・」
・・・(´・ω・`)
カブかぶ「やっぱりねじ込むだけじゃなくて、ボルトで固定しておくべきだったわね・・・」
もう、おとなしく買ったほうがいいんじゃない?っと忠告しておくよ
カブかぶ「そうね・・・、次の給料日におとなしく買うことにするわ、いい勉強になったわ(´・ω・`)」
ところでカブかぶ
カブかぶ「ん~?」
最近寒いね(´・ω・`)
カブかぶ「いきなりなにかと思ったらそんな話かい、まぁ確かに寒いわねぇ。普段雪の降らない関東の方でも雪が降ったって言うし、他のカブブロガーの皆さんの記事見てても大変そうだと思うわ。」

【雨ガエル1号・2号さんのクロスカブ】

【プレスカブはじめました!のガトーさん】
カブかぶ「まぁ北海道はこんなんだけど」


oh...
カブかぶ「アスファルトの出てる路面を早く走りたいわねぇ。」
次回に続く
カブかぶ「北海道の春はまだまだねぇ・・・」

にほんブログ村

にほんブログ村
おーなんか音がマイルド!
カブかぶ「思ったよりいいわね!これでちょっと走ってくるわ」
いってらっしゃいー!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
シュポポポポポポポポポポポ....
カブかぶ(んーやっぱりいい音ねー、今回はバッチリかも)
シュポポポポポポポポポンポンポ....カタカタ...
カブかぶ(でも材料費が高く付いちゃったなー・・・)
シュポポポンポンポンポンポンポン!!
カブかぶ「!?あ゛あ゛あ゛゛ぁぁああ!!サイレンサー抜けたぁ!」
※サイドミラーに後方へ飛んで行くサイレンサーが見えました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カブかぶ「・・・ということがあってね・・・」
・・・(´・ω・`)
カブかぶ「やっぱりねじ込むだけじゃなくて、ボルトで固定しておくべきだったわね・・・」
もう、おとなしく買ったほうがいいんじゃない?っと忠告しておくよ
カブかぶ「そうね・・・、次の給料日におとなしく買うことにするわ、いい勉強になったわ(´・ω・`)」
ところでカブかぶ
カブかぶ「ん~?」
最近寒いね(´・ω・`)
カブかぶ「いきなりなにかと思ったらそんな話かい、まぁ確かに寒いわねぇ。普段雪の降らない関東の方でも雪が降ったって言うし、他のカブブロガーの皆さんの記事見てても大変そうだと思うわ。」

【雨ガエル1号・2号さんのクロスカブ】

【プレスカブはじめました!のガトーさん】
カブかぶ「まぁ北海道はこんなんだけど」


oh...
カブかぶ「アスファルトの出てる路面を早く走りたいわねぇ。」
次回に続く
カブかぶ「北海道の春はまだまだねぇ・・・」

にほんブログ村

にほんブログ村
えっ!?サイレンサーを作る?Part2
以前の続き
近所のおじいさんにマフラーの音がうるさいと注意されたカブかぶは手作りでサイレンサーを作ることに、しかし使ったものはトイレットペーパーの棒とグラスウールと耐熱テープ・・・。その結果は。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カブかぶ「結論から言う、溶けた」




ぶーっ!!ゲホッゲホッ!!とっとけたぁ!?
カブかぶ「プラスチックは溶ける(戒め)」
言わんこっちゃない・・・、だから溶けるってあれだけ・・・。
カブかぶ「いゃまぁそうね。思ったよりマフラーって走ってる時って熱持つんだなぁって実感したわよ、アハハハ」
当たり前でしょ!プラスチックは熱に弱いなんて小学生でも知ってるっていうのに・・・全く。
カブかぶ「まぁまぁいいじゃないの、でも次の策を考えないと。」
次はプラスチック禁止!!
カブかぶ「んなのわかってるわよ今回はきちんと勉強したんだからね」
ふむふむ?
カブかぶ「サイレンサーには多段膨張式サイレンサーっていうのとストレート構造サイレンサー っていう二種類があるのよ。」
うん。
カブかぶ「多段膨張式サイレンサーっていうのは、サイレンサーの中を何箇所の部屋にも分割して、排気ガスが排出されるまでの間に色々な部屋を行き来してる間に音を小さくする方式よ。」

なるほどね、中が迷路みたいになってて、排気口から出てくる間に音が小さくなってるって言う訳か。
カブかぶ「そうそう、でもこれって作るのって無理そうでしょ?板金技術も必要になるし、そこそこマフラーの排気口から突っ込むタイプのサイレンサー作らなきゃいけないのに、こんな大きなサイレンサーなんてとてもじやないけどカブの小さな排気口からはいれれないから・・・」
ストレート構造サイレンサーにするっていうこと?
カブかぶ「そう、ストレートサイプサイレンサーはエンジンから排気口までは一直線だけど、音と熱っていうのは常に膨張するものだからその特性を利用して音を小さくするサイレンサーなのよ。抜ける最中に音を吸収する素材を詰め込んでやればいいわけね。」

カブかぶ「サイレンサーが無いバージョンだと簡単に言うと、中に消音器が入ってないから、マフラーの材質は金属でしょ?金属の外壁に音が跳ね返って来ちゃって、出口にエンジンから出てきた音がほぼそのままの出てきちゃうのよ。エンジンルームの音が100だとしたら出口は90ぐらいにしかならないわけね。」
なるほど、だから音を吸収するものを詰め込めばいいと?

カブかぶ「そういうことね。簡単にいえば排気側から穴だらけの棒にスポンジでも巻いて突っ込めばいいわけよ、そうしたらスポンジが音を吸収してくれるから音小さくなるでしょ?」
そうだね、じゃあ分かったら早速作ってみる?
カブかぶ「よーし、そうしましょ」
【誰得な作り方♪】

1、穴の空いた手でも丸めれそうな薄い鉄板を用意します。
2、マフラーの穴より小さめに丸めます。
(※自分は手元にちょうどいいサイズのパイプがあったのでハンマーで叩きながら丸めました。)

3、丸めた鉄網にスチールウールを巻きつけます。
4,耐熱テープで巻いてマフラーに押し込む

終了♪
おー!なんか今回は行けそうじゃない?
カブかぶ「そうね!早く試乗してみたい!・・・んだけど」
だけど?
カブかぶ「暗いから又明日ねぇ・・・。」
えっ?・・あっ知らないうちに真っ暗だね。
カブかぶ「ちょっと作業に熱中しすぎたわね、明日明るくなってから試してみましょ?」
りょーかいー
次回に続く
カブかぶ「今回は行けそう!」

にほんブログ村

にほんブログ村
おまけ

【元愛車ベンリィCD90と整備するカブかぶ】
近所のおじいさんにマフラーの音がうるさいと注意されたカブかぶは手作りでサイレンサーを作ることに、しかし使ったものはトイレットペーパーの棒とグラスウールと耐熱テープ・・・。その結果は。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カブかぶ「結論から言う、溶けた」




ぶーっ!!ゲホッゲホッ!!とっとけたぁ!?
カブかぶ「プラスチックは溶ける(戒め)」
言わんこっちゃない・・・、だから溶けるってあれだけ・・・。
カブかぶ「いゃまぁそうね。思ったよりマフラーって走ってる時って熱持つんだなぁって実感したわよ、アハハハ」
当たり前でしょ!プラスチックは熱に弱いなんて小学生でも知ってるっていうのに・・・全く。
カブかぶ「まぁまぁいいじゃないの、でも次の策を考えないと。」
次はプラスチック禁止!!
カブかぶ「んなのわかってるわよ今回はきちんと勉強したんだからね」
ふむふむ?
カブかぶ「サイレンサーには多段膨張式サイレンサーっていうのとストレート構造サイレンサー っていう二種類があるのよ。」
うん。
カブかぶ「多段膨張式サイレンサーっていうのは、サイレンサーの中を何箇所の部屋にも分割して、排気ガスが排出されるまでの間に色々な部屋を行き来してる間に音を小さくする方式よ。」

なるほどね、中が迷路みたいになってて、排気口から出てくる間に音が小さくなってるって言う訳か。
カブかぶ「そうそう、でもこれって作るのって無理そうでしょ?板金技術も必要になるし、そこそこマフラーの排気口から突っ込むタイプのサイレンサー作らなきゃいけないのに、こんな大きなサイレンサーなんてとてもじやないけどカブの小さな排気口からはいれれないから・・・」
ストレート構造サイレンサーにするっていうこと?
カブかぶ「そう、ストレートサイプサイレンサーはエンジンから排気口までは一直線だけど、音と熱っていうのは常に膨張するものだからその特性を利用して音を小さくするサイレンサーなのよ。抜ける最中に音を吸収する素材を詰め込んでやればいいわけね。」

カブかぶ「サイレンサーが無いバージョンだと簡単に言うと、中に消音器が入ってないから、マフラーの材質は金属でしょ?金属の外壁に音が跳ね返って来ちゃって、出口にエンジンから出てきた音がほぼそのままの出てきちゃうのよ。エンジンルームの音が100だとしたら出口は90ぐらいにしかならないわけね。」
なるほど、だから音を吸収するものを詰め込めばいいと?

カブかぶ「そういうことね。簡単にいえば排気側から穴だらけの棒にスポンジでも巻いて突っ込めばいいわけよ、そうしたらスポンジが音を吸収してくれるから音小さくなるでしょ?」
そうだね、じゃあ分かったら早速作ってみる?
カブかぶ「よーし、そうしましょ」
【誰得な作り方♪】

1、穴の空いた手でも丸めれそうな薄い鉄板を用意します。
2、マフラーの穴より小さめに丸めます。
(※自分は手元にちょうどいいサイズのパイプがあったのでハンマーで叩きながら丸めました。)

3、丸めた鉄網にスチールウールを巻きつけます。
4,耐熱テープで巻いてマフラーに押し込む

終了♪
おー!なんか今回は行けそうじゃない?
カブかぶ「そうね!早く試乗してみたい!・・・んだけど」
だけど?
カブかぶ「暗いから又明日ねぇ・・・。」
えっ?・・あっ知らないうちに真っ暗だね。
カブかぶ「ちょっと作業に熱中しすぎたわね、明日明るくなってから試してみましょ?」
りょーかいー
次回に続く
カブかぶ「今回は行けそう!」

にほんブログ村

にほんブログ村
おまけ

【元愛車ベンリィCD90と整備するカブかぶ】
えっ!?サイレンサーを作る?Part1
AM.3:00
ピリリリリリ
カブかぶ「う~ん・・・。あー・・・今日も配達(新聞)かぁ・・・。ねむ・・・。」
むにゃむにゃ・・・・。今日寒いから気をつけてね・・・。
カブかぶ「ご忠告どーも。んじゃあ行ってくるわよ。」
バタン
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ん~今日もやっぱり寒いわね)
(チョーク引いて、少しエンジン温めないと止まっちゃうだろうなぁ。)
ポンポンポンポンポンポンポンポンポ(暖気中)
(・・・・眠いなぁ・・)
ポンポンポンポンポンポンポンポン
(配り終わったら帰りにセブン-イレブンでおでんでも買ってこようかなぁ・・・)
ポンポンポンポンポンポンポンポン
(卵としらたきと、ちくわと、大根と・・・)
ポンポンポンポンポンポンポン
「ちょっと」
(あーでも、ちくわぶの方が)
「おいあんた!!!)
カブかぶ「ほぇっ!?」
近所のおじいさん「今何時だと思ってるんだ!!五月蝿いんだよ!」
カブかぶ「あっすいません!エンジンを温めてた所でして・・・もういなくなりますので!」
近所のおじいさん「エンジンを温めるぅ!?そんなの走ってたら温まるだろうがだろうが!わざわざ家の前でエンジンかけっぱなしにして嫌がらせか!!その改造してあるマフラーの音が五月蝿いんだよ」
カブかぶ「すいません、車と違ってエンジンが冷えた状態だと走ることすらままならないものでして・・・。それにこれはホンダの純正マフラーなので・・・。マフラーの音の文句はホンダに・・・。」
近所のおじいさん「こんなにウルサイのに純正のワケがないだろうが!すぐ分かるウソを付くんじゃない!小さい頃は元気な明るい子だったのにバイクなんて買っちまって親も悲しんでるんだろうなぁ。とにかく次余りにも煩かったら君の親の方に苦情直接入れさせてもらうから、マフラー戻すなり、家から離れたところでエンジンかけるなりしてくれよ。おじさんもできればこんなこと言いたくないんだから。」
カブかぶ「はいすいません・・・・。」
(このおじいさんにマフラーとかの騒音規制は作られた当時の規制が適応されるとか説明して分かってもらえないだろうし、火に油注ぎそうだしやめときましょうか・・・。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カブかぶ「~~~~~ということがあってねぇ」
まぁバイクって有る年齢層の人には暴走族とか珍走団とか不良っていう固定概念があるからしょうがないね。バイク乗りの宿命だと思って諦めるしか無いよ。
カブかぶ「でもおじさんのいうことも分かるのよ。正直私も少しうるさいと思ってたし。」
でもコレって純正のマフラーなんでしょ?
カブかぶ「そうなんだけどね、昔のカブのモナカタイプのマフラーなのよ。この頃のモナカマフラーってバッフルの取り外しが自由に出来たタイプなんだけど、前のオーナーがカブラ仕様にしてたし、抜けを良くするためにバッフルを取り外して、無くしちゃったらしくてバッフルが付いてないのよ。どうしようかしらねぇ。」
ヤフオクでバッフルでも探す?
カブかぶ「年代モノだから出てても高いのよね~。アウトスタンディングでB級品用スチールモナカマフラー消音器を売ってるけど送料が高いしどうしようかしらねぇ。」
あっでも、この年代のモナカマフラーはバッフルの取り外しが出来たって事は、マフラーに取り付け用の穴が開いてるじゃん?ちょっとなんか鉄パイプとか加工したら割と簡単に取り付けれそうだよ。」
カブかぶ「うーん、そうねぇ。ちょっと作ってみる?」
そうしようよ、ダメだったら買えばいいし。
カブかぶ「んじゃあやってみましょうか。ホームセンターで適当に使えそうなもの買ってきましょ」
~~~~~~~~~~~~

(近所のホームセンター)
カブかぶ「うーん・・・鉄パイプ鉄パイプ・・っと。たかっ!?」
高いねぇ・・・。コレ買ったら普通にアウスタの消音器買えちゃうよ・・・。
カブかぶ「作戦をかえましょ!!ダイソーで使えそうなもの探しましょ!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カブかぶ「なんかないかしらねぇ・・・」
100均に鉄パイプあるかなぁ
カブかぶ「円形の筒で、熱に強そうなもの・・・っと。お」
ん?何かあったの?
カブかぶ「これ・・・大きさ的にちょうどいいし、熱は・・・・、分からないけどいけそうじゃない・・・?」
何々?・・・えぇぇぇぇぇぇぇ!?これ△△△△△△でしょ!?ムリだって!
カブかぶ「いやでも大きさ的にも長さ的にもベストフィットだと・・・・」
いやでも・・・・
カブかぶ「まぁどうせ100円なんだしやってみましょ」
どうなっても知らないよ・・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カブかぶ「さあ、じゃあやりますか?」

スチールたわしは分かる。ただその左の白い棒状のものが何なのかもういっかい教えて。
カブかぶ「ごめん、私にも名前は分からいけどあれよあれ。あのトイレットペーパーの芯の中に入ってるあの伸び縮みするある棒。」
・・・本当にそんなのでいけるの?
カブかぶ「だからやってみないとなんとも・・・。」
【誰も得しないと思うけど作り方♪】
1.トイレットペーパーの芯の中に入れる棒(以下棒)は3つの部品で構成されていて、太い棒と細い棒が組み合わさっていて引っ張ると外れます、そして中にバネが入っていますが、使うのは細い棒です。
2.細い棒の口が小さくなっているところ削り落とします。
3.マフラーの口の大きさに対して、細い棒は若干小さいので耐熱テープでぐるぐる巻にして太さを大きくします。
するとこうなります。この時マフラーに入れる側は巻く回数を少なめにして、マフラーの出口側は多く巻いてください、こうすることでマフラーの中に作業中にサイレンサーが入ってしまうことが防げますし、排気漏れもなくなります。

4.その後筒の中に買ってきたスチールたわしを個人の好みで詰めます
5.このままだとマフラーの中に突っ込むとサイレンサーの中のスチールたわしが弾丸の用に吐出されてしまいますし、吸い込みが凄いと吸い込まれる可能性もあるので対策します。
マフラーの中側は吸い込まれないように銅線を貼っておきます。

※もっと細いものでも大丈夫です。手元にコレしか無かったので・・・。
6.出口側ですが、このままだとエンジン始動とともに吐き出されてしまいますので対策が必要なのですが・・・よく考えたら対策しなくて大丈夫です。純正のモナカマフラーにはバッフル固定用のボルトの穴があいてますので、作ったサイレンサーの中に入っているスチールタワシよりマフラーの出口側に穴を開けてマフラーと固定すると、ボルトが穴の中を縦に割るように入りますので自然に防護壁の代わりになってくれます。

これで完成です・・・
40kmほど走りましたが、プラ製の棒が溶けることも、タワシが吐出されることも有りませんでしたし、音も今の新品の110用のマフラーみたいに静かになりました、しばらく様子を見てみたいと思います。
最初がサイレンサー無しで、後半が有るverです。
サイレンサーが無いverは【ポンポンポンポンポンポンポンポンポン】という音で音が太い感じだったのですが
サイレンサーが有るverは【シュポポポポポポポ】と歯切れのよい、気持ちのよい音になりました。
撮った日がバラバラなので音の違いがわかりづらいですが、後半のサイレンサーのあるverは音がすごく小さくなっています。
低速トルクも出たような気がします・・・。
ちなみにこれを作るのにかかった費用は
・トイレットペーパーの棒105円
・スチールたわし105円
の210円です。
耐熱テープは家にありました。
この低価格でこの静音性に出来たので今回のDIYは大成功でした!
しばらく走ってみて耐久性など様子を見てみたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カブかぶ「んー、上出来!」
夏に溶けなきゃいいけどね
カブかぶ「そうね~。でも今はコレで大満足よ!今後もその都度少しずつ改良していきましょ。」
そうだね!
次回に続く
カブかぶ「でも見栄えがなぁ・・・」

にほんブログ村

にほんブログ村
ピリリリリリ
カブかぶ「う~ん・・・。あー・・・今日も配達(新聞)かぁ・・・。ねむ・・・。」
むにゃむにゃ・・・・。今日寒いから気をつけてね・・・。
カブかぶ「ご忠告どーも。んじゃあ行ってくるわよ。」
バタン
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ん~今日もやっぱり寒いわね)
(チョーク引いて、少しエンジン温めないと止まっちゃうだろうなぁ。)
ポンポンポンポンポンポンポンポンポ(暖気中)
(・・・・眠いなぁ・・)
ポンポンポンポンポンポンポンポン
(配り終わったら帰りにセブン-イレブンでおでんでも買ってこようかなぁ・・・)
ポンポンポンポンポンポンポンポン
(卵としらたきと、ちくわと、大根と・・・)
ポンポンポンポンポンポンポン
「ちょっと」
(あーでも、ちくわぶの方が)
「おいあんた!!!)
カブかぶ「ほぇっ!?」
近所のおじいさん「今何時だと思ってるんだ!!五月蝿いんだよ!」
カブかぶ「あっすいません!エンジンを温めてた所でして・・・もういなくなりますので!」
近所のおじいさん「エンジンを温めるぅ!?そんなの走ってたら温まるだろうがだろうが!わざわざ家の前でエンジンかけっぱなしにして嫌がらせか!!その改造してあるマフラーの音が五月蝿いんだよ」
カブかぶ「すいません、車と違ってエンジンが冷えた状態だと走ることすらままならないものでして・・・。それにこれはホンダの純正マフラーなので・・・。マフラーの音の文句はホンダに・・・。」
近所のおじいさん「こんなにウルサイのに純正のワケがないだろうが!すぐ分かるウソを付くんじゃない!小さい頃は元気な明るい子だったのにバイクなんて買っちまって親も悲しんでるんだろうなぁ。とにかく次余りにも煩かったら君の親の方に苦情直接入れさせてもらうから、マフラー戻すなり、家から離れたところでエンジンかけるなりしてくれよ。おじさんもできればこんなこと言いたくないんだから。」
カブかぶ「はいすいません・・・・。」
(このおじいさんにマフラーとかの騒音規制は作られた当時の規制が適応されるとか説明して分かってもらえないだろうし、火に油注ぎそうだしやめときましょうか・・・。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カブかぶ「~~~~~ということがあってねぇ」
まぁバイクって有る年齢層の人には暴走族とか珍走団とか不良っていう固定概念があるからしょうがないね。バイク乗りの宿命だと思って諦めるしか無いよ。
カブかぶ「でもおじさんのいうことも分かるのよ。正直私も少しうるさいと思ってたし。」
でもコレって純正のマフラーなんでしょ?
カブかぶ「そうなんだけどね、昔のカブのモナカタイプのマフラーなのよ。この頃のモナカマフラーってバッフルの取り外しが自由に出来たタイプなんだけど、前のオーナーがカブラ仕様にしてたし、抜けを良くするためにバッフルを取り外して、無くしちゃったらしくてバッフルが付いてないのよ。どうしようかしらねぇ。」
ヤフオクでバッフルでも探す?
カブかぶ「年代モノだから出てても高いのよね~。アウトスタンディングでB級品用スチールモナカマフラー消音器を売ってるけど送料が高いしどうしようかしらねぇ。」
あっでも、この年代のモナカマフラーはバッフルの取り外しが出来たって事は、マフラーに取り付け用の穴が開いてるじゃん?ちょっとなんか鉄パイプとか加工したら割と簡単に取り付けれそうだよ。」
カブかぶ「うーん、そうねぇ。ちょっと作ってみる?」
そうしようよ、ダメだったら買えばいいし。
カブかぶ「んじゃあやってみましょうか。ホームセンターで適当に使えそうなもの買ってきましょ」
~~~~~~~~~~~~

(近所のホームセンター)
カブかぶ「うーん・・・鉄パイプ鉄パイプ・・っと。たかっ!?」
高いねぇ・・・。コレ買ったら普通にアウスタの消音器買えちゃうよ・・・。
カブかぶ「作戦をかえましょ!!ダイソーで使えそうなもの探しましょ!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カブかぶ「なんかないかしらねぇ・・・」
100均に鉄パイプあるかなぁ
カブかぶ「円形の筒で、熱に強そうなもの・・・っと。お」
ん?何かあったの?
カブかぶ「これ・・・大きさ的にちょうどいいし、熱は・・・・、分からないけどいけそうじゃない・・・?」
何々?・・・えぇぇぇぇぇぇぇ!?これ△△△△△△でしょ!?ムリだって!
カブかぶ「いやでも大きさ的にも長さ的にもベストフィットだと・・・・」
いやでも・・・・
カブかぶ「まぁどうせ100円なんだしやってみましょ」
どうなっても知らないよ・・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カブかぶ「さあ、じゃあやりますか?」

スチールたわしは分かる。ただその左の白い棒状のものが何なのかもういっかい教えて。
カブかぶ「ごめん、私にも名前は分からいけどあれよあれ。あのトイレットペーパーの芯の中に入ってるあの伸び縮みするある棒。」
・・・本当にそんなのでいけるの?
カブかぶ「だからやってみないとなんとも・・・。」
【誰も得しないと思うけど作り方♪】
1.トイレットペーパーの芯の中に入れる棒(以下棒)は3つの部品で構成されていて、太い棒と細い棒が組み合わさっていて引っ張ると外れます、そして中にバネが入っていますが、使うのは細い棒です。
2.細い棒の口が小さくなっているところ削り落とします。
3.マフラーの口の大きさに対して、細い棒は若干小さいので耐熱テープでぐるぐる巻にして太さを大きくします。
するとこうなります。この時マフラーに入れる側は巻く回数を少なめにして、マフラーの出口側は多く巻いてください、こうすることでマフラーの中に作業中にサイレンサーが入ってしまうことが防げますし、排気漏れもなくなります。

4.その後筒の中に買ってきたスチールたわしを個人の好みで詰めます
5.このままだとマフラーの中に突っ込むとサイレンサーの中のスチールたわしが弾丸の用に吐出されてしまいますし、吸い込みが凄いと吸い込まれる可能性もあるので対策します。
マフラーの中側は吸い込まれないように銅線を貼っておきます。

※もっと細いものでも大丈夫です。手元にコレしか無かったので・・・。
6.出口側ですが、このままだとエンジン始動とともに吐き出されてしまいますので対策が必要なのですが・・・よく考えたら対策しなくて大丈夫です。純正のモナカマフラーにはバッフル固定用のボルトの穴があいてますので、作ったサイレンサーの中に入っているスチールタワシよりマフラーの出口側に穴を開けてマフラーと固定すると、ボルトが穴の中を縦に割るように入りますので自然に防護壁の代わりになってくれます。

これで完成です・・・
40kmほど走りましたが、プラ製の棒が溶けることも、タワシが吐出されることも有りませんでしたし、音も今の新品の110用のマフラーみたいに静かになりました、しばらく様子を見てみたいと思います。
最初がサイレンサー無しで、後半が有るverです。
サイレンサーが無いverは【ポンポンポンポンポンポンポンポンポン】という音で音が太い感じだったのですが
サイレンサーが有るverは【シュポポポポポポポ】と歯切れのよい、気持ちのよい音になりました。
撮った日がバラバラなので音の違いがわかりづらいですが、後半のサイレンサーのあるverは音がすごく小さくなっています。
低速トルクも出たような気がします・・・。
ちなみにこれを作るのにかかった費用は
・トイレットペーパーの棒105円
・スチールたわし105円
の210円です。
耐熱テープは家にありました。
この低価格でこの静音性に出来たので今回のDIYは大成功でした!
しばらく走ってみて耐久性など様子を見てみたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カブかぶ「んー、上出来!」
夏に溶けなきゃいいけどね
カブかぶ「そうね~。でも今はコレで大満足よ!今後もその都度少しずつ改良していきましょ。」
そうだね!
次回に続く
カブかぶ「でも見栄えがなぁ・・・」

にほんブログ村

にほんブログ村
えっ!?カブちゃんの現在?
カブかぶ「さて、昨日はどこまで話したかしらねぇ・・・。」
今のカブの現状・・・ってところまでだね
カブかぶ「あーそうだったわね。」

カブかぶ「ヤフオクで買った状態だとこういう状態で前のオーナーがカブラ仕様にしてたんだけどさ、私は雪道走るし、新聞配達にも使う用に買ったからさ、この状態だとレッグシールドもついてないし、リアキャリアも小さいし、サイドスタンドもノーマルのままだし、ウィンドシールドついてないし、グリップヒーターもついてないし、ハンドルカバーもないって状態だったからさ、コレを雪道仕様にしたのよ。」



あーそういえばまえそんなこといってたね、確か車体代金より、冬道仕様にするほうが金がかかったとかなんとか。
カブかぶ「そーなのよw車体代金は確か4万くらいだったんだけど冬道仕様にするパーツ全部ネットとかで買ってたら軽く4万は超えてたような・・・。思い出したくないわね。」
まーそのおかげで、冬道でも安心して走れるんだからいいじゃん。
カブかぶ「まー最初は何回も転んだけどねぇ」
やっぱり転ぶんだ
カブかぶ「そりゃそうよ。どんなに装備が揃ってても最終的には乗り手の技量よ。10回位はこけたから最近はもうコケてないけどねぇ。慣れるまでは大変だったのよ。」
よく死ななかったね・・・
カブかぶ「むしろ最初の頃は雪道の上走るだけでも怖かったからそんなにスピード出してなかったし、スピード出てなかったから転けても対してダメージはなかったのよ。むしろ今は幹線道路の周りの車とかにスピード併せて走ってるから今コケたら死ぬかもね、あはははww」
あはははって・・。
カブかぶ「まぁ最近は暖かいヒモ増えてきたし、アスファルトが出てる日も多いから多分大丈夫よ。まぁコケまくってお陰でカブちゃんもボロボロなんだけどねぇ・・。」
そりゃあ何回もコケたらそうなるよ・・・
カブかぶ「シートは破けるわ、フロントカバーは割れるわ、マフラーは塩カリで激しく錆びるわ、キャブレターからガソリンが止まらなくなるわ、サイドカバーに穴が空くわで、ずいぶんとくたびれちゃったけどねぇ。」




ちょっ!なんてことを・・。こんなの見たらとてもじゃないけど大事に乗ってるように見えないんだけど・・・。
カブかぶ「失礼ね乗ってるわよ。ただやっぱり雪道で乗る以上転けて車体に傷つくのは承知の上だったししょうがないわね・・・。運転に支障の出る箇所はこわれてないしね」
それはともかく早く壊れたりしてるところ補修するなり、交換するなり・・
カブかぶ「しないわよ」
へっ?ちょっなんで!?
カブかぶ「最近暖かくなってきてるとはいえ、夜は普通に路面凍結するし、日中も雪が降ってるんだから転ける可能性はまだまだ有るのよ、だから今慌てて修理したって、もし転けてまたどこか壊れたら二度手間でしょ?だったら雪融けてから、まとめて壊れてる箇所補修したほうが合理的だと思わない?雪が解ければベンリィも出せるしね。私だってボロボロの箇所は早く直してあげたくて心が痛むのよ・・・。」
むぅ・・・まぁ確かに。でもできるだけ大事に乗ってあげてよ・・。
カブかぶ「言われなくてもわかってるわよ・・・」
あと、そういえばキャブレターからガソリンが云々って言ってたけどそれはどうしたの?
カブかぶ「前からなんというかオーバーフローじゃなくて、上の蓋と下の蓋?の繋ぎ目の円形のパッキンが入ってるところからガソリンが滲んでてねぇ、明らかにパッキンが劣化してそうだったんだけど、コケまくったせいで大量にダラダラ漏れるようになっちゃってねー・・・。しゃあないからナナカンパニーさんからネットでパッキン買って交換したわよ。ついでにキャブの中も綺麗にしたけど、思ったより最初から綺麗だったわね。」





おーホントだ。僕はてっきり中がこんな風になってるのかと・・・。

カブかぶ「やめぃ!あんどんカブは犠牲になったのよ・・。」
誰が犠牲にしたと思ってるのさ・・・。
カブかぶ「あはは・・、まっまぁ今回のは中が綺麗でよかったわよ!まぁこの後パッキン交換して取り付けて、燃調のセッティングして漏れは止まって一安心ってところね!」
治ってよかったね!
カブかぶ「そうね!正直思ったより簡単で自信がついたわね。っと休んでる間に起きたことって言ったらコレぐらいかしらねぇ。また暖かくなってきたら色々なところ弄りたいなぁ。」
その前に壊れてるところの修理ね。あとイジるのは別にいいけど、第二のあんどんカブに・・・
カブかぶ「だからあんどんカブの話はやめぃ!!」
次回に続く
カブかぶ「雪解けが待ち遠しいわね」

にほんブログ村

にほんブログ村
今のカブの現状・・・ってところまでだね
カブかぶ「あーそうだったわね。」

カブかぶ「ヤフオクで買った状態だとこういう状態で前のオーナーがカブラ仕様にしてたんだけどさ、私は雪道走るし、新聞配達にも使う用に買ったからさ、この状態だとレッグシールドもついてないし、リアキャリアも小さいし、サイドスタンドもノーマルのままだし、ウィンドシールドついてないし、グリップヒーターもついてないし、ハンドルカバーもないって状態だったからさ、コレを雪道仕様にしたのよ。」



あーそういえばまえそんなこといってたね、確か車体代金より、冬道仕様にするほうが金がかかったとかなんとか。
カブかぶ「そーなのよw車体代金は確か4万くらいだったんだけど冬道仕様にするパーツ全部ネットとかで買ってたら軽く4万は超えてたような・・・。思い出したくないわね。」
まーそのおかげで、冬道でも安心して走れるんだからいいじゃん。
カブかぶ「まー最初は何回も転んだけどねぇ」
やっぱり転ぶんだ
カブかぶ「そりゃそうよ。どんなに装備が揃ってても最終的には乗り手の技量よ。10回位はこけたから最近はもうコケてないけどねぇ。慣れるまでは大変だったのよ。」
よく死ななかったね・・・
カブかぶ「むしろ最初の頃は雪道の上走るだけでも怖かったからそんなにスピード出してなかったし、スピード出てなかったから転けても対してダメージはなかったのよ。むしろ今は幹線道路の周りの車とかにスピード併せて走ってるから今コケたら死ぬかもね、あはははww」
あはははって・・。
カブかぶ「まぁ最近は暖かいヒモ増えてきたし、アスファルトが出てる日も多いから多分大丈夫よ。まぁコケまくってお陰でカブちゃんもボロボロなんだけどねぇ・・。」
そりゃあ何回もコケたらそうなるよ・・・
カブかぶ「シートは破けるわ、フロントカバーは割れるわ、マフラーは塩カリで激しく錆びるわ、キャブレターからガソリンが止まらなくなるわ、サイドカバーに穴が空くわで、ずいぶんとくたびれちゃったけどねぇ。」




ちょっ!なんてことを・・。こんなの見たらとてもじゃないけど大事に乗ってるように見えないんだけど・・・。
カブかぶ「失礼ね乗ってるわよ。ただやっぱり雪道で乗る以上転けて車体に傷つくのは承知の上だったししょうがないわね・・・。運転に支障の出る箇所はこわれてないしね」
それはともかく早く壊れたりしてるところ補修するなり、交換するなり・・
カブかぶ「しないわよ」
へっ?ちょっなんで!?
カブかぶ「最近暖かくなってきてるとはいえ、夜は普通に路面凍結するし、日中も雪が降ってるんだから転ける可能性はまだまだ有るのよ、だから今慌てて修理したって、もし転けてまたどこか壊れたら二度手間でしょ?だったら雪融けてから、まとめて壊れてる箇所補修したほうが合理的だと思わない?雪が解ければベンリィも出せるしね。私だってボロボロの箇所は早く直してあげたくて心が痛むのよ・・・。」
むぅ・・・まぁ確かに。でもできるだけ大事に乗ってあげてよ・・。
カブかぶ「言われなくてもわかってるわよ・・・」
あと、そういえばキャブレターからガソリンが云々って言ってたけどそれはどうしたの?
カブかぶ「前からなんというかオーバーフローじゃなくて、上の蓋と下の蓋?の繋ぎ目の円形のパッキンが入ってるところからガソリンが滲んでてねぇ、明らかにパッキンが劣化してそうだったんだけど、コケまくったせいで大量にダラダラ漏れるようになっちゃってねー・・・。しゃあないからナナカンパニーさんからネットでパッキン買って交換したわよ。ついでにキャブの中も綺麗にしたけど、思ったより最初から綺麗だったわね。」





おーホントだ。僕はてっきり中がこんな風になってるのかと・・・。

カブかぶ「やめぃ!あんどんカブは犠牲になったのよ・・。」
誰が犠牲にしたと思ってるのさ・・・。
カブかぶ「あはは・・、まっまぁ今回のは中が綺麗でよかったわよ!まぁこの後パッキン交換して取り付けて、燃調のセッティングして漏れは止まって一安心ってところね!」
治ってよかったね!
カブかぶ「そうね!正直思ったより簡単で自信がついたわね。っと休んでる間に起きたことって言ったらコレぐらいかしらねぇ。また暖かくなってきたら色々なところ弄りたいなぁ。」
その前に壊れてるところの修理ね。あとイジるのは別にいいけど、第二のあんどんカブに・・・
カブかぶ「だからあんどんカブの話はやめぃ!!」
次回に続く
カブかぶ「雪解けが待ち遠しいわね」

にほんブログ村

にほんブログ村