fc2ブログ

えっ!?バイク乗りはロマンチスト?

ねぇカブかぶさっきから何見てるの?

カブかぶ「ん?バイカーさんたちのツーリングの日記みたいな奴ね。これが見てて楽しいのよ」

あぁ分かる分かる、ここ行ってみたいな~とかこれ美味しそうとかいろいろ感じることが有るよね!

カブかぶ「んーでもこうやって見てみると・・・」

ん?

カブかぶ「いや例えばね夜テントで寝る前にコーヒー飲んで空を見上げて感傷に浸るなんてなんというかロマンチストな感じがしない?」

ロマンチスト

うんそうだね~でもバイクに乗って旅行するとやっぱりなんでも楽しい思い出になるし、なんというかツーリングが大好きな人はみんな心が童心に戻って旅を確認してるって気分になるからね。僕もわからなくは無いよ。

カブかぶ「なるほどね~、バイクって本当に不思議な乗り物よね」

うんうん、車じゃ多分こんな気持にはならないと思うよ、多分。

カブかぶ
「私も水平線の彼方に見える朝焼けを見ながら海岸線を走るとか広大な自然の中で風に身を任してライディングするとか美味しいものを食べながらツーリングとか温泉めぐりしながらツーリングとか・・・ベラベラ」

(うーん、カブかぶはやりたい事がたくさんあるんだな~。僕も最大限サポートしてあげたいけど不安だな~カブかぶは意外と無謀な所があるし心配で心配でって、僕がこんなに心配してどうするんだろう。なんかカブかぶ一人にするとトラブルばっかりおかしそうで怖いな~僕も一緒に付いて行かないとダメかな~でも・・・以下ループ)

圧倒的トラブルの予感!



-----そして数時間経過------

カブかぶ「~~~~~~~ってところかしらね~。ん?あんたなにしてんの?」

あ!えっ!いや!?なんでもないよ!

カブかぶ「怪しい・・・どうせまた失礼なことでも考えてたんでしょ!」

(あながち外れてないけど)そんな事無いよ!やっぱりカブかぶはやりたい事有るんだし僕も出来る限りサポートしたいなーっと思って!!

カブかぶ「ふ~ん。まぁ信じてあげないことも無いけどね。その心遣いだけはありがちく受け取っとくわ」

うんうん、やっぱりなんだかんだ言って買いたいバイクが決まってツーリングの計画決めてる今が一番楽しいかもね!

カブかぶ「そうね~今なら私達なんでも出来るって気がするものね、もう本当にワクワクするわ」

うんうん、僕もバイクの免許欲しくなってきたな~

カブかぶ「!?あんた免許持ってなかったの!?」

えっ?うん僕は免許持ってないよ。ただちょっと知識あるだけだから

カブかぶ「以外だったわ・・・てっきりいろんな事知ってるから免許持ってるとばかり・・・」

まぁあれだよ、カブかぶが免許とったら後ろに載せてもらうからいいかなーっとか

カブかぶ「ぶっ!?誰があんたなんかを後ろに乗せてあげるもんですか!」

まぁ堅いこと言わないで~ブッ!いたいいたい!クッションで殴らないで~!!

カブかぶ「ちょっとは女の子の気持ちにもなりなさいよ!!///」

えっもしかして照れてるの?

カブかぶ
「うるさぁぁぁぁい!!・・・・・」



次回に続く





カブかぶ「そこそこ楽しめたらポチッと応援よろしくね!」

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





スポンサーサイト



えっ!?フルフェイスのカブ乗りライダー!?

カブかぶー何見てるのー?

カブかぶ
「んー?いやーバイク買ったらヘルメット買わなきゃいけないじゃない?どんなヘルメットにしようか悩んでたのよ」

なるほどね~、頭を守ってくれる大事なアイテムだからそこは時間かけてもしっかり選ばないとね

カブかぶ「そうなのよ~、でもなかなか良いのがなくてね~。コレだっ!って奴見つけても高いのなんの。手がでないわよ」

そうだね~、特にヘルメットはアイテムの中でも高いほうだもんね~。じゃあ僕がおすすめのヘルメットを2つに絞ってあげるよ

カブかぶ「ほんと!?助かるわ~ありがとー」

んーそうだね~。ヘルメットにも種類が何種類か有るんだけどそこは調べた?

カブかぶ「うん調べたわよ、乗るのがカブっていうことも半キャップを考えてたんだけど、どうも安全性が心配なのよね。だからといってフルフェイスにするとカブには過剰装備というかアンバランスというか恥ずかしいし、なんといか息苦しそうで・・・」

うーん、たしかにね。どっちも一長一短だし甲乙つけがたいよね。それじゃあまずフルフェイスの方からザクっと簡単に整理しようか

カブかぶ「うん!」

漢のフルフェイス

まずフルフェイスはなんといってもその耐久性に定評があるよね。頭全体をすっぽり覆ってくれてるおかげで安全性はとても高いし安心できるよね。

カブかぶ「うんうん」

でも短所はまずメガネかけてる人は不便だし息苦しいし重いし収納スペースに困る等などちょっと手軽さはハーフに比べるとちょっとね・・・

カブかぶ「そうなのよね~。特に私は外出するときはメガネ掛けてるから不便そうだしフレームが曲がりそうで怖いのよね~。それにカブにはスクーターと違って積載スペースないし。まぁそれはリャキャリアに箱でもつければなんとでもなるんだけど・・・。」

そうだね~でも命はひとつしか無いしなんたって自分の命を預ける一番重要な部分とも言えるから出来るだけ買うならフルフェイスにしたいね。

カブかぶ「そうよね~でもさ~やっぱり普段から使うのには不便よね~、ちょっとコンビニよった時とかもいちいち外して収納してから入らないといけないのよ?もうヘルメット被ったまま入店しょうかしら。」

セイコーマート

いやいや!絶対やめといた方がいいって!強盗かなにかに勘違いされて通報されても知らないよ!!

カブかぶ「えっ!そうなの!?」

いやいや普通に考えてヘルメット被って入店したら怪しさマックスでしょ!ちょっとは考えようよ・・・

カブかぶ「そっかー残念ね」

全くカブかぶは時々常識から脱線するね

カブかぶ「んーそうかなー、私はあまりきにしないんだけどな~」

全く、カブかぶが外出してる時に不審者で捕まっても知らないんだからね。さて次は半キャップかな。
半キャップはなんて言っても手軽さが一番いいかな、デザインも色々な種類のがあって可愛いのとかちょっとオシャレのだとか色いろあるよね。でもあまり保護してくれる範囲が広くないから事故した時にちょっと心配かも。

半キャップ


カブかぶ「そうなのよね~。ハーフなら持ち運びもそんなに不便じゃないし可愛いのが多いからこっちにしようかと思ってたのよ、でもやっぱり事故起こした時が心配でね~・・・」

んーやっぱりはそこは本人次第だよね、僕はどっちのが良いよ!!とは言わないけどあえて言うなら命は大切にして欲しいからフルフェイスの方がいいと思うよ。

カブかぶ「そうよね~やっぱりフルフェイスよね!じゃぁフルフェイスにしようかな」

うんうん、たぶんそのほうがいいよ、でも自動車学校に行けばいろいろと教官の先生に話を聞かせてもらえると思うからその時に聞いてみてもいいかも

カブかぶ「わかったわ、とりあえずじゃあ今はフルフェイスって方向でいってみるわね」

うんうん、でもカブかぶお金大丈夫かな・・・?


次回に続く









カブかぶ「そこそこ楽しめたらポチッと応援よろしくね!」

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


えっ!?道道(どうどう)は高速道路状態?

カブかぶー、今日は急に問題だよ

カブかぶ「へ~上等よ。受けて立とうじゃない」

じゃあ問題、【道道】 でなんて読む?

カブかぶ「・・・みちみち?」

残念ー

カブかぶ「どうみち?」

残念ー答えは【どうどう】でした。

カブかぶ「へー。ちなみに意味は?」

え?北海道の国道は道道っていうんだよ。ほら県の道は県道っていうじゃない?

カブかぶ
「なるほど初見で見たら訳わかんないわね、それでその道道がどうかしたの?」

いやー実はね道道ってのは北海道に上陸するライダーさんたちにとって憧れの地であるとともに恐怖の地でも有るんだよ

カブかぶ「えっ!?それまた何で?」

ほら僕達って北海道で生活してるからあまり実感わかないんだけどさ、道外の人曰く
【北海道は国道が高速道路状態】
らしいよ。

カブかぶ
「えっ?普通にみんな80kmくらいしか出してないわよね?ぜんぜん高速じゃないじゃない」

それなんだよ、北海道は土地が広いし道路幅も広いし直線が長い道がたくさんあるからついついスピードを出しがちになっちゃうけどあれ本当は違反なんだからね!

カブかぶ「えーまぁそりゃ分かってるけど郊外出たらトラックなんかも100km出してるし90kmくらいならパトカーもスルーよ」

法定速度

いゃまぁ土地柄ってのもあるからしょうが無いけど道外の人たちはまずこの状態に驚くらしいね、トラックがすぐ横をスレスレで追い越して行く時なんて冷や汗が止まらないって・・・

カブかぶ「大げさね~・・・北海道じゃ原付なんかも60km巡航してるのに」

やてはいけない

それも違反だからね!!一発で免許なくなっちゃうよ!!

カブかぶ「わぁってるわよ、私だって免許剥奪なんて真っ平御免よ。」

それならいいけど本当にやめてよ~、僕は心配で心配で・・

カブかぶ「でもたしかに逆に北海道で律儀に30kmで走ってると逆に危ないことも多々あるしなんとも言えないわね」

まぁ確かに

カブかぶ「でも確かに安全運転は大事よね私達も気をつけないと」

そうだね~

カブかぶ「そうそう私1つだけ気に喰わないことがあるのよ」

なになに?

カブかぶ「新聞配達のおじさんがスーパーカブで配達するときに投函する家が何件も並んでる時、堂々と歩道の上を走ってるのはちょっと気に喰わないわね・・・」

それ言ったら自転車だって原則車道はしんなくちゃいけないんだからお互い様だよ、キニシナイキニシナイ

カブかぶ
「んっそうね」

次回に続く


※今回の記事で北海道ではスピードが法定速度より出てる記事を掲載しましたがスピード違反を推奨しているわけではありません、道外ライダーの皆様は法定速度厳守の安全運転で楽しいツーリングをしてください。決して周りの速度に合わせてスピードを出し過ぎないように!ツーリング先で免停なんて食らったら目も当てられません。

ライダーさんへ






カブかぶ「ブログの応援みんな頼んだわよ!」↓

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




えっ!?カブをカッコよくする究極のカスタム?

カブかぶー、今日はなんか元気そうだね~

カブかぶ「そう?いつも通りだけどねー」

ありゃ?まぁいいや今何してたんだい?

カブかぶ
「んーっとねーいつも通りカブについて調べものしてたんだけどちょっと面白いカブを見つけてね~」


ハンターカブ

あっハンターカブだね!

カブかぶ
「めっちゃかっこいいーっと思ってね~。なんというか普通のカブもかっこよくて好きだけどハンターカブみたいなスポーティーな感じのカブもかっこいいような気がしてね?」

カブかぶはスポーツカブも好きだもんねー

カブかぶ
「そうね~、私って意外とキワモノが好きなのかもね」

かもね~、じゃぁハンターカブ買うの?

カブかぶ
「んー少し考えたんだけどもう型落ちしてるから手に入りづらいだろうしちょっち値段がね・・・」

そうだね~ちょっと新しい輸入品のct110でも20万は軽く超えちゃうもんね~

カブかぶ「そうなのよ~、やっぱり普通のカブに色々手加えて私好みにカスタムしたほうが良いような気がしてね~」

なるほどね~、んでどんなカスタムするかとか考えてるの?

カブかぶ
「フッフッフッ・・・!その質問を待ってましたぁ!!」

おお!なんか今日はカブかぶのテンションが高いぞ!

カブかぶ「実は前からずっと考えてたのよ!!やっぱり王道のレッグシールドのカットも考えたんだけどレッグシールドのないカブはカブって感じがしないしやっぱりビジネス性を保ったまんまカスタムしようと思ってね」

ふむふむ

カブかぶ「だから近所迷惑になるマフラーの取り替えも厳禁よね」

そうだね、バイク乗りは近隣さんと仲良くしないとダメだもんね

カブかぶ「だから私はカブをよりカブらしくするために積載性特化のカスタムをすることにしたわ」

なるほど!それならたしかにカブがよりカブらしくなるね!

カブかぶ「それだけじゃないわ!積載性と同時にスタイル面でもかっこ良くする究極のカスタムを思いついたんだから!」

えっ!?そんないいとこ取りのような都合のいいカスタムがあるの!?

カブかぶ「それがこれだー!」

カブ×センターバック

なっなるほどセンターバッグがのお陰でニーグリップできるしバッグが燃料タンクに見えてスポーツタイプのバイクに見えなくもないかも・・・

カブかぶ「でしょ!?センターバックで積載アップするし格好良く見えるでしょ!」

でもねカブかぶ、何でプラカードでハンドル部分を隠してるんだい?そしてカブさんが悲鳴を上げてるよ。

カブかぶ「ギクッ!世の中全てが全ていい方向に行くことなんて無いのよ・・・何事にも犠牲が必要なのよ・・・・!」

まさか・・・

コレジャナイ感

カブかぶ「ハンドル部分が明らかに違和感の塊なのよね・・・・センターバッグよりハンドル部分が高すぎるから・・・」

うん・・・・そうだね・・・

カブかぶ
「最初はセパレートハンドルにしてレッグシールドを外すことも考えたんだけど、そこまでいったら既にカブとは言えないわよね・・・」

なんというか残念だよね、コレジャナイ感が・・・

カブかぶ
「やっぱりカブはノーマルが一番かっこいいわよね、私達ができる事なんて無いわよ」

まぁそれはともかくこれはちょっと・・考えなおす必要性がありそうだね

カブかぶ
「うん・・・」


次回に続く

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村













えっ!?カブはビッグスクーター?

カブかぶーオハヨー。なんか今日はげんなりしてるね。

カブかぶ「う~・・・。あんたちょっと聞きなさいよ・・・」

ん?どうしたんだい?

カブかぶ「今日同じ大学に進学する人たちでバイク仲間増やそうと思ってバイク乗ろうぜーって勧誘してたのよ」

ふむふむ

カブかぶ「そしたら何人かからは良い返事が貰えてね3月の後半か4月の前半に免許取りに行くことになったのよ」

それは良いことじゃないか、なのになんでそんなりげんなりしてるのさ

カブかぶ「休み時間どんなバイク買おうかって話になってねみんな話をしてたわけよ。んで最初に言い出した私が最初スーパーカブ110買うって言ったらさー」

あー・・・

カブかぶ
「その子たちは えーそれはないwwww ダサッ 農作業のおっちゃんかよ~ とかボロクソ言われてね。」

うんうん

カブかぶ
「必死にカブのいいところを説明しようとしたんだけど聞く耳を持ってもらえなくてねー。少し凹んでたのよ。まぁその子たちも悪気があって言ってたわけじゃないしそこまできにすることじゃないんだけど」

まぁたしかにバイクにあまり詳しくない人ほどスーパーカブってなんかダサく見えるらしいね。たしかにビジネスバイクだしそれはしょうがないかも。

カブかぶ
「まぁそれで じゃああんたたちは何買うわけよ? って聞いたらさ スカイウェーブとかジェンマ って言い始めて聞いたこと無いバイクだからネイキッドバイクかと思ってたらコレだったわけよ。」

スカイウェーブ

確かに楽だから若い人たちにビックスクーターって大人気なんだよね。

カブかぶ「せっかくバイク乗るならMTのクラッチの付いたバイクのほうが楽しいと思うんだけど私だけかしらね」

う~ん、まぁ感じ方は人それぞれだししょうがないんじゃないかな、僕はニーグリップ出来ないから怖くて乗れないけど・・・。カブかぶも教習所に行ったらATバイクに乗る教習があるからちょっとは意識が変わるかもよ。

カブかぶ
「う~ん・・・なんかビクスクって聞くと乗ってる人には悪いけど嫌なイメージしか沸かないのよ。完全に偏見だけど」

まぁしょうがないよ。でもねバイクに乗ってみればビクスク乗りの人がみんな悪い人じゃないって分かるよ!むしろそういう変なイメージの原因を作ってるのは一部の人たちだしね。

カブかぶ
「まぁとりあえずスーパーカブがちょっと馬鹿にされたのは頂けないわね。なんかこういい方法ないかしら?」

バイクに少し詳しくなればカブが物凄く優れているのかわかると思うけどまだその子たち免許取る前でバイクの知識全然無いだろうから説得は難しいんじゃない?

カブかぶ「あれね、スーパーカブって名前で判断してかっこいい、カッコ悪いって言ってるんだから名前をオブラートに包んで言えばいいのよ。」

例えば?

カブかぶ「あの新聞配達に使ってる業務用バイクーとか」

そのままどストレートじゃん!!!

カブかぶ「んー・・・あ」

どしたの?

カブかぶ「わたしものすごいこと思いついたわよ」

えっなになに?

カブかぶ「スーパーカブって略したらスカブじゃない?」

スーパーカブ


あっ!確かに

カブかぶ「だったら 私スカブ 買うことにした!って言ったら良い感じになるんじゃない?」

いやでも、さぁツーリングに行くぞって時に集まった時みんなスカイウェーブだと思ってるのに一人スーパーカブできたら結局同じじゃん!!

カブかぶ「まぁそうね。」

まったくもー。なんだかんだ言ってカブかぶはいつも通り平常運転だね

カブかぶ「なによー人が真剣に話してるのにー」

恥ずかしがらないで自信持ってスーパーカブに乗ってればいいんだよ。恥ずかしがることなんてなにもないんだから、それともカブかぶは周りの目線が恥ずかしいって理由だけで周りに流されて買うバイク変えるくらいの意志でスーパーカブ選んだの?

カブかぶ「!! そっそうね。恥ずかしがることなんて無いわね。カブかっこいいし!」

うんうんそうだよ!自信もってみんな私はカブ買うの!って言ってきなよ

カブかぶ「そうね!私みんなに言ってくる!」

タッタッタッ ガチャ バーン! タタタタ・・・・



そんな慌てなくてもいいのにね・・・



次回に続く

↓そこそこ楽しめたらポチッっとしてくれたら嬉しいな・・・

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村








えっ!?道民はツライ?

カブかぶー、今何してるんだいー?

カブかぶ「んっとねー動画サイトでツーリング動画見てたのよ」

なるほどねー、僕もたまに見るけど面白いよね~

カブかぶ「それでねー私悔しいのよ」

えっ!なんでだい?

カブかぶ「ほら私達って北海道に住んでるから、この動画の投稿者たちみたいに 北海道に上陸! とかフェリーから降りて出来ないでしょ?私もやってみたかったなー」

フェリー

(それは漁船じゃ・・)まぁそうだね僕たちは常に上陸状態だもんね。

カブかぶ「そうなのよー。フェリー代金が浮くーって喜んでたけどその分楽しみは他のライダーさんたちに比べたらー減っちゃったわね」

まぁ逆に言えば僕たちは内地(北海道以外の地方のまとめた呼び方)に上陸できるチャンスが有るじゃないか、気にすることはないよ。

カブかぶ「そうよねー、あまり気にしないことにしときましょ。」

うんうん、ところでカブかぶ夢をぶち壊すようで悪いんだけどさ金銭的な面で色々と大丈夫?自動車学校行って免許も取らないといけないし車体も買わなきゃいけないし、保険も入らないといけないし、いろいろとバイクに乗るっていうのはお金がかかるんだよ。

カブかぶ「いやー・・・・ちょっとつらいかもねー」

えー、だからあれだけ無駄遣いはやめなよって言ったじゃないかー

カブかぶ「あのねーここは北海道なのよ?分かる?最低賃金がめっちゃ低いのよ。最下位なのよ。719円なのよ。いくらバイトしても報われる気がしないわ。頑張ってるけどね。」

なんだかんだ言ってここ最近学校休みなのにバイトばっかりだもんね。そういえばカブかぶってなんのバイトしてるの?

カブかぶ「新聞配達」

あーなるほどね。

カブかぶ「正直カブがいいなーって思ったのも営業所に停めてあるカブがかっこいいなーって思ったのも有るのよね」

そうだねー。新聞配達のおっちゃん方が配達するとき新聞たくさん乗っけて配達に行ってるもんね

カブかぶ「あとはハンバーガーを作る仕事をしてるわ、正直新聞だけじゃ収入が雀の涙だからこっちがメインね。」

アルバイト

なんかものすごくやる気が無さそうに見えるんだけど気のせいかな?

カブかぶ「そりゃ何時間も客とテンプレート会話してたら飽きるわよ、それでも頑張ってるんだからね」

うんまぁ頑張ってるのは認めるけど体壊さないでね

カブかぶ「無理。既に壊れてる。あの労働で719円はあり得ないわよ・・・・。最近はわけわかんないキャンペーンばっかりやってるし、本社は一体何考えてるのかしら・・」

この前の60秒キャンペーンはすごかったらしいね

カブかぶ「ポテトの塩抜き10個ラージで頼んだ客が居たときはさすがにこの私も色々な感情が湧いたわよ・・・」

まぁしょうがないよ、やる前からわかってたことだし終わったんだから・・・

カブかぶ「また今度やるらしいわよ(ボソボソ)」

・・・・・ツライね。

カブかぶ「・・・・うん・・・」


次回に続k
























あっ!ちょっと待った!!その次回予告ストップストップ!カブかぶも布団にダイブしてないで一旦こっち来て!

カブかぶ
「えっ?今日の分の更新は終わったわよ・・・眠いし・・・」

そんなメタ発言しないといてよ・・・そんなことより皆様にご連絡が有りますこちらを御覧ください。

ランク

カブかぶ「パクパク・・・はい?」

見ての通り僕達のブログ(の記事)がランクインしたんだよ!二位だよ二位!!

カブかぶ
「えっあっいゃっちょっと待って。私達まだブログ始めてから一週間くらいしかたってないのよ!?」

それだけ僕達のブログを楽しみに見に来てくれてる人達がいるってことだよ。これからも頑張なきゃね

カブかぶ「カブ購入まで記事持つかしらね。心配よ・・・」

まぁ多分大丈夫じゃない?なんとかなるよ!

カブかぶ「またそうやってあんたは適当に・・・。ブログを見にきてくれてる皆様方本当に嬉しいです。これからも未熟ながらも更新頑張りますので応援よろしくお願いします。ありがとうございました!」

感謝

カブかぶって意外ときちんと挨拶できるんだね。

カブかぶ「以外ってなによ!!ムキー!!」

いたい!いたい!枕でたたかないでっ



次回に続く

↓そこそこ楽しめたらポチッっとしてくれたら嬉しいな・・・

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村







えっ!?日本はバイク大国?

カブかぶー、夏休みの計画たて終わったのかいー?

カブかぶ「うー・・・ちょっと休憩中よ。体力が回復したらまた再開するわよー。」

元気があっていいねー、少し分けて欲しいくらいだよ

カブかぶ「あんたも全然若いのに何言ってんのよ・・・。そだ骨休みにあんたにもお茶入れてあげるからなんか適当に私が興味ありそうな話でもしなさいよー。」

まぁお茶入れてもらってるんだしそれくらいならいいか。そうだなー日本は実はバイク大国だって知ってるかい?

カブかぶ「え!?そうなの!?バイクって聞くとホンダくらいしか思い浮かばないんだけど」

まぁ今国内でバイク販売してる大きい会社は4つあるんだけどそのうち一つはカブかぶも知ってるようにスーパーカブをつくってるホンダだね。

ホンダ

驚くかもしれないけど日本には一番多い時期でバイク関連の製造会社が数百社もあったんだよ

カブかぶ「ブッ!!ゲホゲホ!!ひゃっひゃくぅ~!?」

驚くかもしれないけどこれは本当の話なんだよ、戦後日本の復興期には何百っていう会社がバイク事業に参入して乱立してた時期なんだよ。いま残ってる四大会社はそのバイク会社乱立機の生き残りとも言えるね。

カブかぶ「凄いのね、全然知らなかったわ。」

まぁ知ってる人は意外と少ないよ、バイクの若者離れも進んで興味のない人が増えてるのも事実だし僕達の親の世代はバイクに関してはあまりいいイメージを持ってないからね。

カブかぶ「えっなんで?」

それはね、とても難しい話なんだけど。バイクは戦後は日常の足や仕事の足として使うビジネス性のイメージが強い乗り物だったんだよ。カブがその代表ともいえるね。ただ戦後日本の復興がどんどん進んで高度経済成長期に入るとバイクは日常の足からスピードやスタイリングのかっこ良さを求めるスポーツ性の高い乗り物になり始めたんだ。そうなると出てくるのが暴走族さ。日本各地で暴走行為が社会問題になって全国各地で「免許を取らない、乗らない、取らせない」のだったかな?まぁ俗にいう3ナイ運動ってのが広がったんだよ。それがいまの僕達の親の世代にあたるってことかな。

カブかぶ「なるほどねー。だから私がバイクの免許取るって言った時も反対したのね」

まぁたしかに危ない乗り物なのには間違いないからね。心配なのもしょうがないよ。

カブかぶ「でもバイクはとっても楽しい乗り物なんでしょ?だったらあとの世代の子どもたちにはバイクに安全に乗ってもらって楽しめるような社会にしていかなきゃいけないわね」

しらないうちに立派になったねカブかぶ・・・。うんそうだね、頑張っていかなきゃね。それで話は凄い脱線したけどホンダ以外の三大メーカーに予想はつくかい?たぶんCMなんかで少なくても2つの会社は名前だけは知ってると思うよ。

カブかぶ「えー!ほんと!?ダイハツとか?」

うぉ・・・。残念ダイハツも1970年くらいにハローっていう原付を販売してた時期が有るけど一年でバイク事業から撤退しちゃって今は販売してないかなー。

カブかぶ「あら残念。正解は?

そうだなー知ってそうなのはまずはスズキかな?きいたことあるよね?

スズキ

カブかぶ「ああ!スズキは聞いたこと有るわね、でもバイク作ってるのは知らなかったわ」

スズキのバイクもね世界的に高い評価受けててね熱狂的なファンが世界中にいるんだよ。特に隼っていうバイクはアニメや漫画にも出てくるし、ちょっとバイクに詳しい人ならみんな知ってるようなバイクも作ってたんだよ。

カブかぶ「へー、あんたのスズキで一番好きなバイクはどんにバイクなの?」

僕が一番好きなのはSW-1のっていうバイクかな?

カブかぶ
「どんなバイクなの?」

レプリカブーム真っ最中でバイク会社はこぞって速いバイクを作って競争してた時期に発売された街乗りバイクだよ。

カブかぶ「なんか嫌な予感しかしないわね・・・。」

そのとおり。全く売れなくてあっという間に(

カブかぶ
「あんた本当にそういうバイク好きよね。いったいそんなバイクの何処に惹かれたのよ」

えー・・・カブみたいなレッグシールドに黄色っぽいカラー。ずんぐりむっくりなスタイルに重くて遅いスペックかな・・・

カブかぶ「それじゃただの悪口みたいじゃないの・・・」

そんなこと無いよ!あんなネタバイク後にも先にも一生出ないよ!あんな可愛いのに残念でたまらないよ。

カブかぶ「あんた本音が一瞬出たわね・・・」

アハハハさて次はヤマハかな

カブかぶ「ヤマハもバイク作ってるのね」

そうなんだよ、ヤマハも歴史が古くてね昔はバイクのスポーツ・レースで優勝を積み重ねてた黄金時代があったほどなんだよ。

カブかぶ「へー、初めて優勝した時のバイクはなんてバイクだったの?」

ヤマハ

YA-1っていうバイクでね細長くて無駄を一切省いたスタイリッシュなフレームの美しいバイクだったんだよ。

カブかぶ「たしかにかっこいいわね。なんとなくホンダのベンリィJC型に似てるような。」

まぁこの時期のバイクは欧州のバイクを参考に手探りでコピーしたりしてた時期だったからね、会社のオリジナリティが出てくるのはもう少し後になってからだよ。

カブかぶ「なるほどねー。私はよく考えてみたら昔のオールドルックなバイクが好きなのかもしれないわね」

そうかもしれないね、僕も昔のバイクは大好きだよ。昔のBBAとかトライアンフも好きだし、今ならロイヤルエンフィールドも乗ってみたいなーとか思ってたり・・・。
さて最後はもしかしたら聞いたこと無いかもしれないなーカワサキって言うんだけど聞いたこと有る?

カブかぶ「ごめん、ちょっと聞いたことないわね」

そっかー。まぁこっちは歴史こそ古いしバイク関連では漢のカワサキって言われるくらい硬派なバイクを作ってることで有名なんだよ。

カブかぶ「へー。硬派ね~。つまりどういうこと?」

メグロ

なんだろう、画像見てもらえればわかると思うんだけどなんかかっこよくない?

カブかぶ「確かにかっこいいけどかっこいいだけじゃ硬派にならないわよね」

なんというかただの悪口になっちゃいそうなんだけど。つい最近まで工作精度がすごい悪かったらしくて。オイル漏れがするのはオイルが入っている証拠だから大丈夫だーとか。製品としてはあまり完成度は高くなかったんだよ。だけどそれに勝って独特な雰囲気を醸し出すバイクに人気があってね。バイクの整備ができて文句を言わずにスタイルと雰囲気を楽しみたい奴だけ乗れ!みたいな感じだったらしくてそれが漢のカワサキの由来になってるわけだと思うんだよ。

カブかぶ「なるほどねー。ちょっと気になったんだけどこのメグロ製作所ってのは?」

あーそれもせつめいしなくちゃね。今カワサキには昔から雰囲気というかオールドルックな形状を保ったまんま発売されてるWシリーズっていうバイクが売ってるんだけど。そのバイクの基本設計はカワサキがしてた訳じゃなくてこのメグロ製作所っていう会社がやってたんだよ。

カブかぶ「へーでも聞いたことないわね」

そりゃそうさ、今はもう無い会社だからね。さっきもちょこっと話ししたけどメグロ製作所の歴史はとても古くてね戦争の前から会社があったんだ。戦後はバイク事業を再開してたくさんのバイクを作った、それがいまのカワサキWシリーズの原型となるバイクたちだね。でも経営が難しくなってきてカワサキに併合される感じで会社が潰れてしまったんだ。ただ技術や人材はそのままカワサキ社内で活かされていまのWシリーズが作られてるってわけ。

カブかぶ
「なるほど~、バイク一台一台にもとても興味深い歴史があるのね」

まーそーゆーこと。暇つぶしにはなったかな?

カブかぶ「うんおかけざまで。さて疲れも取れたことだし再開しましょうかねー」

うんうん、でもこの前みたいに風邪引いたりして身体壊さないように適度に休憩とってね。

カブかぶ「わぁってるわよ!さていっちょやりますかー」



次回に続く

↓そこそこ楽しめたらポチッっとしてくれたら嬉しいな・・・

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村






えっ!?ツーリングには楽しみがいっぱい?

カブかぶー。風邪治ったかい~?

カブかぶ「おかげさまで完治したわ、ありがとね」

そりゃどういたしまして。そういえばこの前ツーリングに行く準備してたみたいだけど準備は進んだのかい?

カブかぶ「それがねー宗谷岬を目指すとしてただ行くだけじゃツマラナイから色々な所観光しながら行こうと思ったんだけど行きたい所が多すぎて全然まとまらないのよ。」

やりたいこと

こ・・・これは・・・。ちょっともう少しやりたい事をコンパクトにまとめたほうがいいと思うよ。

カブかぶ「例えば?」

観光場所の温泉に入りながら巡るとか、ご当地グルメを食べながら巡るとかさ。絶景スポットの記念写真を撮りながら行くとかさ。走ってて気持ちのいい道をワインディングしていくとか・・・全部やろうとしたら絶対計画倒れしちゃうよ。

カブかぶ「あー確かに。今回のメインはあくまでも宗谷岬まで走ることだからご当地グルメは別の機会でもいいかなー・・・」

風を切る

うんそうだね。あとは初めてのツーリングがいきなり泊まりがけになるだけでも凄い不安なのにキャンプをするのも無理だと思うなー。テント貼ったことないしょ?

カブかぶ「確かに・・・でもここから宗谷岬まで日帰りで帰ってくるのはちょっと無理よ。」

そこは大丈夫。ライダーハウスっていうバイクでツーリングしてる人たちのために格安で提供してくれてる宿があるからそこに泊まればいいよ。

カブかぶ「なるほど~。それならテントも必要ないわね。」

うんうん、とりあえず今回は荷物は出来るだけ少なくして負担を減らそうね。あとはカメラとかで写真撮影とか温泉は時間があれば入れるかも。せっかく宗谷岬の方まで行くんだったら色んな観光名所も回りたいだろうし。

カブかぶ「そうね。大自然に囲まれてトコトコカブでツーリングなんて今からもうワクワクするわ。野生の動物とかにも会ってみたいわね。」

野生生物

うんそうだね、特に道央の方とかに行くとかなり自然が残ってるからねー、走ってて気持ちいいと思うよ!でも野生の生き物に素手で触れたり餌付けしちゃダメだからね!あとクマはそんなに可愛くないから見かけたらすぐに逃げること!!

カブかぶ「わかってるわよ!近所でも毎年クマが出てるからそんくらいわかってる!」

ならいいけど・・・カブかぶ天然だから餌あげに近づいていきそうで不安だよ。

カブかぶ「私もまだ死にたくないからそこまではしないわよ・・・」

まぁこんなところかな、これやってやりたい事がまとまって初めて経路設計とか細かい行き先が決められるね。

カブかぶ「うん!ありがとう!それじゃあどういうルートで行こうかしらねー。オロロンラインが・・・」

すっかりマイワールドに入っちゃってるなー・・・そもそもカブかぶは何泊で行くつもりなんだろ?まだバイクも買う前だっていうのにすっかり行く気になっちゃって、なんだかんだ言ってやっぱりバイクが大好きなんだね。まだ雪解けまで時間があるけどゆっくり煮詰めて考えていこうねカブかぶ。

カブかぶ「ん?なんか言った?」

いやなんも言ってないよ!今年の夏楽しみだね!

カブかぶ「ええ!今からもうワクワクしてきたわ!」

うんうん。それじゃあ僕も家で色々と調べ事してくるから今日は一旦解散するよ、また今度ね

カブかぶ「またねー」


次回に続く。







↓そこそこ楽しめたらポチッっとしてくれたら嬉しいな・・・

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



え!?っバイクはバカにしか乗れないの?

カブかぶー、風邪は治ったかい?

カブかぶ「まー、昨日比べたら大分良くなったわよ、コホッコホッ」

まだ無理しちゃだめだよ、念の為にもう少し休まなきゃ

カブかぶ「うー。めんどくさーい」

まぁまぁ何かあったら大変だしもう一日だけね。所で今何してたんだい?

カブかぶ「あぁ、寝て休んでるのも飽きてきた頃だし色んなバイカーさんのブログを見て回ってたのよ。」

パソコンなう

なるほどね。自分以外のバイカーさんのブログを見るのは色んなことを知ることが出来ていいね!それに見ていて楽しいもんね。

カブかぶ「でもね、私率直な疑問なんだけど不思議に思ったことが有るのよ」

なにがだい?

カブかぶ「ほら、ツーリングだとか何処かに出かけるなら車のほうが楽じゃない?わざわざバイクに荷物たくさん積んで旅行するなんて苦行じゃないかしら?」

んー。確かに車のほうが楽かもしれないし、楽しいことより辛いことのほうが多いかもね。

カブかぶ「ならどうして?」

それは人によってツーリングや旅行の楽しみは違うから一言には言えないけど・・・

カブかぶ「けど?」

車でのちょっとした外出でもバイクなら冒険になる。
辛いことや悲しいこともバイクなら思い出になる。
辛いことも多いけどバイクの楽しさに比べたら苦じゃない
つまりこういう事なんだと思うよ。
バイクは単なる移動手段じゃなくて辛いことや悲しいこと、楽しかったこと。全てをひっくるめて思い出にしてくれる魔法の乗り物なんじゃないかな?

カブかぶ「あんた意外とロマンチストなのね。」

よく言われるよ///

カブかぶ「でも少しは分かるかも。なんだろう達成感というか敢えて辛い道を選んだからこそ目標を達成したあとの充実感が凄いとかそーゆーことよね。」

まぁそうなのかもね、バイクに魅力を感じる場所は人によってまちまちだし全員が全員っていうワケじゃないと思うけど。結局の所バイクに乗ると楽しいから乗ってるっていう点ではみんな同じだと思うよ。バイクは荷物をたくさん載せられないし季節や天候によって乗れないこともあって不便だし、怪我したら大変なことになる短所だらけの乗り物なんだから乗ってて楽しくないんだったらとてもじゃ無いけど乗り続けるなんて無理だよ。

カブかぶ「そうよね。結局乗ってみないと分からないのね。」

まぁ、そういうことになるね

カブかぶ「私もバイク乗りになったら楽しさが分かるのかしら。」

さぁどうだろうね。それは自分次第だよ。そればっかりは僕にもわからないよ。

カブかぶ「んー、難しいものね。」

じゃあこうしようよ。カブかぶ知ってるかい?北海道はライダーの聖地と呼ばれているんだよ?

カブかぶ「えっなんで?冬は雪が多くて乗れないし、寒いじゃない。」

んー。北海道は道が広いし、直線道路が多いし、自然が豊かだからね。バイク乗りは北海道に一度は来たいと思ってるんだよ。

カブかぶ「へー以外ね。全然知らなかった。」

それでねカブかぶ、北海道に上陸したバイカー達が行く有名スポットに【宗谷岬】ってのが有るんだよ。

カブかぶ「宗谷岬?あぁあの日本最北端の岬ね。それがどうしたの?」

免許とってバイク買ったら宗谷岬までツーリング行ってみようよ。それで行ってみてなんも楽しくなくて辛いことばっかりで嫌になったら降りればいいし楽しかったら日本一周でもカフェカブでも行けばいいんだよ。

カブかぶ「そうね。じゃあそうしようかしら。」

宗谷岬

うんうん。運がいいことに僕たちは北海道に住んでるんだからフェリーなんかにも乗らなくてもいいしね。

カブかぶ「それじゃあ今のうちに色々計画立てなきゃね。えっとーアレとアレと積んでいって、カメラは持って行って方がいいかしらね、あとは・・・・・」

あらら、もう既に十分楽しそうだね。コレなら行く前にもう楽しいかどうかなんて分かりきってるじゃないか。僕の心配しすぎだったみたいだね。良かったよかった。
カブかぶー、まだ熱が引いてないんだから無理しちゃだめだよ。

カブかぶ「んー・・・トランプとオセロも持って行こうかな・・・んーでも・・・」

あらら、もう僕の声も聞こえてないみたい。トランプとか持っていって誰と遊ぶのか分からないけどお楽しみを邪魔しちゃ悪いし僕は退散するよ。じゃあねー。


次回に続く



↓そこそこ楽しめたらポチッっとしてくれたら嬉しいな・・・

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

えっ!?スーパーカブの兄弟?

カブかぶー。なんか具合が悪そうだね。

カブかぶ「ゴホッゴホッ!風邪引いちゃったみたいでね。御覧の有様よ。」

風邪



うん、見た感じすごい具合悪そうだもん・・・今日は家で休んでた方がいいよ。

カブかぶ「ええ、そうするわ・・・」

ここ最近ずっと夜までカブについて調べたりとかしてたから疲れがたまってたんだよきっと。

カブかぶ「そうかもしれないわね・・・。あんた、私寝るから暇つぶしに面白い話でもしなさいよ。」

えぇぇ、ちょっと急だなー。そんな話題持ち合わせてないよ

カブかぶ「カブについてならそこそこあんた知ってるでしょ」

まぁ少しくらいは、じゃああんまり楽しくないと思うけど少しカブの話でもしようか

カブかぶ「へー、どんな話よ」

そうだなー。カブの兄弟について話でもしようか

カブかぶ「カブの兄弟・・?」

スーパーカブの兄弟


たぶん想像してるものは全部違うと思うよ・・・

カブかぶ「まっ!まぁ聞いてあげてもいいかかしらねっ」

それじゃあまずはスーパーカブのご先祖さまとも言えるカブF型について話をしようか。

カブの兄弟~カブF型~


カブかぶ「へースーパーカブは最初自転車だったのね。」

残念、自転車自体はただの自転車なんだよ

カブかぶ「へ?そしたらカブF型ってどれのこと言ってるのよ」

それはね、後輪に付いてる白い燃料タンクと赤いエンジンのことだよ

カブかぶ「えーーーっ!これがカブなの!?」

そうそう。最初カブは自転車の補助エンジンキットとして発売されて爆発的に普及したんだよ。

カブかぶ「なるほどねー、だから原動機付き自転車っていうのね」

そうなんだよ、言うなればカブF型は原付というジャンルを開拓した始祖とも言えるね

カブかぶ「今じゃ考えられないわね、自転車にエンジンをのっけるなんて・・・。」

まぁそうだね。まぁ当時は戦争が終わった直後だったし、みんなエンジンの乗っかった楽な乗り物に乗りたかったんだと思うよ。
さて次はみんなご存知スーパーカブだね

カブの兄弟~スーパーカブ~2


カブかぶ「よく考えればスーパーカブはもう半世紀以上も発売してるのね。これって凄いんじゃないの?」

うん、それだけカブは優秀な乗り物ってことなんだよ。世界一売れたバイクとしてでギネスにものってるしカブにまつわる伝説は後を絶たないね。

カブかぶ「伝説?」

そうそう、例えばオイルの代わりに水が入ってたとか、ガソリン1リットルで100km走ったとか、ビルの屋上から落としてもエンジンがかかって走行できるとか。例をあげたらきりがないよ。

カブかぶ
「世の中酷いことする人も居るもんね・・・」

うんそうだね・・・。まぁそれだけ頑丈で信頼性があって経済的だったからこそ今までずっーと販売されてきたんだよ。

カブかぶ「そうよねー。本当にカブって凄いのね」

そうだねー。でもこういったことは普段普通の人はあまり知らないことなんだよね。それがちょっと残念かな。
さて次はこの前カブかぶが買いたいって言ってたスポーツカブだよ。

スーパーカブの兄弟~スポーツカブ~


カブかぶ「よく見たら何処がスポーツなんだろうね」

・・・。ほらアップマフラーになってるじゃない。

カブかぶ「ほかは?」

・・・クラッチがついてマニュアルになってるよ。

カブかぶ「なんか凄い無理してない?」

そんな事ないよ!当時はアップマフラーが付いてればなんでもスポーツっぽいっていう風潮だったらしくて・・・!

カブかぶ「へー。まぁでも形は好きだけどね」

スポーツカブはね、当時スポーツタイプのバイクが高価で買えなかった若い人向けにスーパーカブのエンジンを流用して買いやすくしたタイプなんだよ。

カブかぶ「なるほどねー。形はスポーツタイプなのにエンジンがカブだなんてちょっと可愛いわね。」

まぁ確かにね、当時から位置づけが微妙でスポーツタイプなのにでっかいリヤキャリアが付いてたりしていて買った人はみんな外してでっかいシートに付け替えてたみたいだよ。

カブかぶ
「まぁリヤキャリア付いてたらおかしいものね」

そんなスポーツカブだけど実は今も微妙に子孫に当たるバイクがホンダから発売されてるんだよ

カブかぶ「えっそうなの?私が見たときはそんな物なかったけど」

まぁぱっと見じゃ絶対わからないよ、今はBENLYっていう名前でスクーターになってるから・・・

カブかぶ「えっ!?スクーター?」

うん。スポーツカブはその後にね名前が変わってBENLYっていうカブとは別路線の本格的なネイキッドバイクにキャリアを付け加えたようなビジネスバイクになって生まれ変わったんだ。

カブの仲間ベンリィ


カブかぶ
「かっこいいじゃない!ただこれスクーターじゃないわよね?」

その通り。実はこのあと最近の2003年頃までは売ってたんだけど排ガス規制で引っかかったのとビジネスバイクとしてカブとジャンルが被るという理由でカタログ落ちしたんだ。

カブかぶ「本当に災難ね・・・、わたしはこっちのほうが形好きなんだけど。」

まぁね、ただ最近復活したんだよ。スクーターとして。

カブかぶ「それが今公式にのってるBENLYね。」

そうそう。ただ形が大幅に変わったから前のBENLYファンたちからは凄い反感買ったらしいね。「こんなのはBENLYじゃない!」ってね

カブかぶ「まぁ名前だけ同じの全く別のバイクだものね、そりゃ違和感も有るわよ」

まぁビジネスバイクとしては積載性も凄いし優秀なんだけどちょっと残念だね。
次はちょっと路線を変えてみようか。今もスクーターの話になってたけどカブのエンジンを積んだスクーターが昔発売されてたんだ

カブかぶ「へ?カブのエンジンスクーター?なんか凄いわね」

カブの兄弟~ジョルカブ~


カブかぶ「見た感じただのスクーターね」

名前はジョルカブって言ってね、カブのエンジンが付いてるだけあって燃費も凄い良かったらしいよ、それにジョルカブは普通のスクーターとは全く違うところがあったんだ。

カブかぶ「へーどんな?」

ギヤチェンジが付いてたんだよ

カブかぶ「スクーターなのにギヤチェンジ?」

そう。普通カブのエンジンは当時3段変速だったんだけどジョルカブは登板能力を最大発揮できる4段変速のギヤチェンジが付いてたんだ。画期的だよね。普通のカブとは違ってメットインスペースもあったし。

カブかぶ「へー、良い事ずくめじゃない。なのになんで今は発売してないの?」

ちょっと奇抜過ぎてどの分野の人が買うか自分もわからないんだよ。コレ。

カブかぶ
「なんで?燃費が良くて。ギヤが四段ついてて好きにチェンジできてメットインスペースあるならいいじゃない?」

よく考えてみなよ。スクーターのメリットはなんたって手軽にアクセルを捻れば自動で変速してくれる所だろ?それを自分で変えないといけないなんて買い物やちょっとした外出に使う主婦のおばさん方には煩わしいだけだもん。それなら他の普通のスクーターのほうがよっぽど便利さ。

カブかぶ
「たしかに・・・」

それに逆に積載性があまり無い上に他のスクーターに比べて重いからスーパーカブと違って配達とか運送にも使いづらいだろうし・・・。

カブかぶ「それじゃあ・・・」

お察しの通り短命に終わったらしいね。残念ながらあっという間にカタログ落ちだよ。

カブかぶ「なんとも言えない気持ちになるわね・・・」

まぁ当時はそういったキワモノのバイクがポッと出現しては消えていった時代だからしょうがないよ。でもそういったバイクってカタログ落ちになったあとにまた人気が出てくるんだよ。不憫でしょうがないよ。

カブかぶ「えぇ・・確かに」

そして最後はこの前カフェカブミーティングで発表されたクロスカブcc110だよ。

カブの兄弟~クロスカブ~


カブかぶ「へー。かっこいいじゃない・・・」

うん。アウトドアにも使えるしオシャレだから町中でもストリートファッション感覚で乗れるよね。まだ詳しい詳細は不明なんだけど。

カブかぶ
「これならどこにでもツーリングに行けそうね」

そうだね、オプションパーツで色々なカスタマイズができるらしいよ!世の中すごい人もいるもんでホンダに直接販売予定が有るのか聴きだした人が居るらしいね。

ブかぶ
「結果は・・?」

「発売に向けて準備中ですが詳しいことはお話出来ません」だって、でも販売がわかっただけでも嬉しいよね。カブかぶも間に合えばクロスカブの方が向いてるかもね。

カブかぶ「・・・」

カブかぶ?

カブかぶ
「Zzzzz・・・」

あぁ、もう寝ちゃったか。じゃあ起こさないように僕も解散しようか。お休み、カブかぶ。元気になったらまたたくさんお話ししてあげるね。


次回に続く。



↓そこそこ楽しめたらポチッっとしてくれたら嬉しいな・・・

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

えっ!!初めてでスポーツカブ・・・?

カブかぶーどのカブにするかそろそろ決まったー?

カブかぶ「うん!!私はコレに決めたわ!!」

スポーツカブ

ぶ!!!スポーツカブってちょい待ちぃっっ!!


カブかぶ「ビクッ!! ちょっといきなり大きい声出してどうしたのさ!」

カブかぶ・・・、スポーツカブが一体どんなバイクなのか知ってるかい?

カブかぶ「え?スーパーカブのバリエーションモデルでしょ?それぐらいきちんと調べてるわよ」

うん、じゃあいつ発売されたバイクで変速方式がどんなのかまで調べた?

カブかぶ「テヘッ・・・」

テヘ・・・
っじゃないよ!もうびっくりした~!
いいかいカブかぶ?スポーツカブの発売されのは1960年(昭和35年)!今から半世紀以上前のバイクなんだよ!!そんなバイク買って整備できるの!?それにスポーツカブは普通のカブと違ってスポーツタイプのバイクだからクラッチ機構が付いてるんだよ!

カブかぶ「ええぇぇぇ!!せっかくかっこいいからコレにしようと思ったのに・・・」

いくらなんでもまだバイクにも乗ったこと無い初心者が買うには敷居が高すぎるよ・・・。それにパーツなんかもほとんど無いはずだしね。

カブかぶ「そかー・・・残念」

また振り出しに戻っちゃったね・・・。他に目星つけてるカブ無いの?

カブかぶ「んー。あとはねカメテツさんが乗ってる青いスーパーカブかな・・・」

カメテツさん?ブログランキングの上位にいっつも居るカブかぶの大先輩だね!多分カメテツさんが乗ってるカブは一つ前の国産のスーパーカブ110のパールバリュアブルブルーかな?

大ファン

カブかぶ「そそ!あのカブがかっこいいと思うの!」

うん!いい選択だね!スーパーカブ110なら今でも買えるしパーツもたくさん出回ってるもんね!でも1つだけ問題があるよ。

カブかぶ
「問題?」

うん、カブかぶ持ってる免許って普通免許だけだよね?普通免許で乗れるのは50ccまでなんだ、だからカメテツさんが乗ってるカブに乗るには普通自動二輪小型限定を取るか普通二輪の免許取らないと乗れないよ。

カブかぶ「えーまた教習所行かないといけないの!?」

んーあとは同じタイプの50ccモデルを買うかだね。

カブかぶ「なーんだ、50ccモデルが有るならそれ買えば良いじゃない。びっくりさせないでよ、もう。」

でもねカブかぶ、この前言ってたけどカフェカブにも行きたいし日本一周もしたいんでしょ?50ccじゃちょっと辛いんじゃないかな?

カブかぶ
「大丈夫よ!どんなに遠くてもすっごいかっとばしていろんな場所まで行ってやるんだから!」

それが問題なんだよ!!カブかぶそんなことしたら捕まっちゃうよ!

カブかぶ「え?」

よーするに、スーパーカブ50じゃ道路を走るのに不都合な事がたくさんあるんだ

カブかぶ「え?車みたいに60キロでびゅんびゅん飛ばしたらダメなの?」

うん。原付にも二種類あるんだけどこれは排気量によって変わるんだ。50ccまでが原付一種。51ccから125ccまでが原付二種。原付一種と二種じゃ大分制約が変わるんだよ。

カブかぶ「具体的には?」

まずは原付一種は
・二段階右折
・30キロ制限
・二人乗りが出来ない
・高速道路には乗れない
かな

カブかぶ「なるほどね、スーパーカブ50を買うとこれを守らないといけないのね。ちょっと面倒臭いかな。」

原付二種は
・二段階右折はしなくていい
・普通車と同じ法定速度60キロまで
・二人乗りok
・高速道路は乗れない
まぁこっちは高速道路に乗れない普通車だと思えばあとは大体同じだよ!

カブかぶ
「たしかにこれならスーパーカブ110の方がいいことずくめね。」


免許

どっちのほうがいいかは目的によってだいぶ変わるけどカブかぶみたいな使い方なら110の方がいいかもしれないね!

カブかぶ「わかったわ!それじゃ110に決めた!」

じゃあ学校卒業したらすぐに自動車学校行って免許取ろうね!普通免許持ってるから学科は免除になるし教習料も安くなるよ!

カブかぶ
「うん!そしていつかスポーツカブに乗る!」

まだ諦めてなかったのね・・・。







↓そこそこ楽しめたらポチッっとしてくれたら嬉しいな・・・

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

「さてじゃあ何に乗ろうか?」

こんにちわカブかぶ。どんなバイク買うか決まった?

カブかぶ「んー、やっぱりスクーターって形がイマイチ面白みに欠けるじゃない?だから普通のバイクみたいの買おうと思って・・・。」

なるほどね、でもカブかぶ普通のバイクはマニュアルでクラッチ操作とかあるけど大丈夫?普通免許もAT限定だよね?

カブかぶ「クラッチ?自動車学校でちょこっと名前は聞いた事があるけど詳しくは分からないわ」

んー・・・普通免許とったのが冬で原付講習無かったもんね。原付に乗れても乗り方が分からないんじゃ危ないね。

カブかぶ「そうよね、でもどうしても原付に乗りたいの。クラッチ操作のない普通のバイクみたいなやつ無いの?」

昔ホンダから自転車みたいな原付のSOLOっていう無断変速のバイクが出てたけど不人気で今は売ってないかな

カブかぶ「そか、それは残念」

一応乗りたいバイクの候補って決まったの?

カブかぶ「一応Ape50っていう奴とスーパーカブ50にしようかと思ってのだけど、Apeはマニュアルだから無理かしら」

迷う


実はね、スーパーカブも完全に無断変速でATってわけじゃないんだよ。

カブかぶ「ゑ!?」

実はMT車とAT車の分け方は(クラッチ操作が有るか無いか)で決まるんだけど、カブはクラッチ操作はないけどギヤチェンジは有るんだ

カブかぶ「よーするに・・・?」

クラッチが無いから一応AT車扱いになるけどギヤチェンジは自分でしないといけないってこと。

カブかぶ「スクーターにはギヤチェンジは無いの?」

スクーターはね、アクセルを捻れば自動で速度に合わせて速度に見合ったギヤに変わるけど、カブは自分で速度に合わせてギヤをチェンジしないといけないんだ。

カブかぶ「んー・・・なんか難しそうね」

そんな事無いよ!よーするに自転車と同じだよ!クラッチがないから自転車乗ってるみたいに自分で速度に合わせてギヤを変えるだけ!簡単でしょ?

カブかぶ「まー原理はわかったけど、ただ心配だなー・・・、やっぱりただのスクーターにしようかしら。楽そうだし」

んー。僕はカブがいいと思うよ、何故なら。ここは北海道だから。

カブかぶ「北海道とカブがどう関係有るの?」

スクーターだと多分タイヤが埋まって冬乗れない

カブかぶ
「・・・・・・・最初から選択肢カブしか無いじゃん!!(驚嘆)」

試される大地


まぁそうなるね。

カブかぶ「まぁいいわ。どうせ買うならカブにしようと思ってたところだし。ネットでカブについて調べてたら楽しそうなこともたくさん分かったしね。」

楽しそうなこと?

カブかぶ
「うんうん。ほらカブのオーナーが集まる会議?とか荷物いっぱい積んで日本一周とか・・・・」

一周


カフェカブミーティングに日本一周かー夢があっていいね。

カブかぶ「カブについて調べてるうちに興味が出てきちゃった!」

そりゃ良かった!がんばって貯金してじゃあカブ買おうね!

カブかぶ「でも1つだけ不安が・・・」

なに?

「ほら普段は通学に使うじゃない?カブって聞くとおじさんが乗ってるイメージとか郵便やさんが乗ってるイメージがあるからさ・・・・」

恥ずかしい

いやいや!!考えすぎ!!考えすぎ!!

カブかぶ「そう?ならいいんだけど・・・」

大丈夫だって!それじゃ近場でカブ売ってる店ネットで探してみようか。

カブかぶ
「うん、でもとりあえずこれから学校だから帰ってきたらね。」

そか残念。でもツーリングとかカフェカブとか興味のあるものが増えてよかったね!今からたくさん予定立てとこうね!

カブかぶ「うん!」

それじゃ!いってらっしゃいー。




次回に続く



↓そこそこ楽しめたらポチッっとしてくれたら嬉しいな・・・

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

大学に合格!どうやって通う?

はじめまして、カブかぶ(♂)です。

最近大学に合格して今年から晴れて大学生なのですが、通学の不便さから、大学に通う方法を考えていました。

そこに至るまでとこれからのお話を楽しくイラストも交えて第三者目線紹介していければなー・・・っと思っています。

では早速行ってみましょうー。・・・・あっこれからよろしくお願いします!(ペコリ








2013年 北海道札幌市の某所の大学の合格発表会場にて

躍動

カブかぶ「よっしゃー大学受かったー!!」

あ大学受かったんだ!おめでとう!。


カブかぶ「!?誰だあんた?」

んー、これから君が経験すること、感じたことを色んな人に知ってもらう仲介役だよ。そして君が困ったときに助け舟を出すアドバイザー役みたいな感じ、まぁ気にしない気にしない。それと僕の声は君にしか聞こえないから安心して。

カブかぶ「?何言ってるか分かんねぇけどとりあえず無視無視と・・・」

あっひどい・・・でもまぁこれから仲良くやっていこうね!ところで今まで通ってた高校と違って距離も遠くなるし定期代ももうお母さんから貰えなくなるけど大丈夫?

カブかぶ「あっそうだった・・・どうしよう。」

んー今まで通り電車で通ったらいいんじゃないの?

カブかぶ「いやだって汽車乗ったら乗り継ぎも含めて凄い時間かかるし、それに物凄く定期代がバカにならないんだもん、とてもじゃないけど汽車じゃ無理だよ。貯金もあっという間に無くなっちゃう。」

通学

んーそれは困ったね・・・。そうだじゃあバイクで通ったら?たしかOOO大学ってバイク通学okじゃなかったっけ?

カブかぶ「そんなことよく知ってるね・・・。通えるけど私免許持ってないの、ごめんなさい。」

あれ?たしか高校最後の三学期の家庭学習期間に自動車学校に通ってなかった?

カブかぶ「うん。でも自動車免許しか持ってないの」

大丈夫!自動車免許持ってるんなら原付に乗れるよ!!

カブかぶ「原付?原付って、すくーたーの事?」

んーまぁ大体そんなところ、排気量が50cc以下のバイクの事を原動機付自転車、略して原付って言うんだけどまぁ原付はほとんどスクーターばっかりだからあながち間違ってないかもね。

カブかぶ「すくーたーと原付って違うの?」

うん、原付っていう区分の中にスクーターだとかミニバイク、とかいっぱい種類あるんだけど今は気にしないでいいよ

カブかぶ「でもなんかすくーたーって怖いお兄さんとか乗ってるイメージあるし、事故起きたら危なさそうだし・・・」

なんか凄い偏見だね・・・。でも全然そんな事無いよ!たしかに車と違って身体は剥き出しだし、怖いお兄さんとか乗ってることもあるけど原付はそれ以上に利便性と楽しさを秘めた乗り物なんだよ!

カブかぶ「へー・・・ちょっと楽しそうかも、でもスクーターの形って全部同じような形だしなんかみんな似たり寄ったりで嫌だなー・・」

たしかに国内で今発売してる原付はスクータータイプが多いね、でもちょっと昔まではたくさんの原付のバイクが出回ってたんだよ、カブかぶはバイクって聞くとどんなバイクを思いうかべる?

カブかぶ「んー・・・教習所の教本に出てた丸いライトが一個付いててエンジンが剥き出しのバイクかな・・?」

そうそう!そんな形のかっこいいバイクが原付で昔はたくさん出回ってたんだよ

種類

カブかぶ
「へーちょっと興味出てきた。」

そりゃ良かった。

カブかぶ「でもね、原付に乗ったほうがなんかガソリン代?とかで維持費が結局かかっちゃってトントンになりそうじゃない?」

そんなこと無いよ!たしかに最初は車体買わないといけないし、定期的にガソリン入れないといけないけど、燃費っていうものがあってねガソリン1リットルでどこまで走れるかっていう指標みたいなものなんだけど、例えば郵便屋さんが使ってるスーパーカブっていうバイクはたった1リットルで60キロも走るんだよ!!

カブかぶ「60キロ!?凄いのね!、確かにそれならずっと乗ってるうちに定期代よりは安く付きそうね」

そうそうだから原付で通うのも僕はいいと思うよ。

カブかぶ
「んー原付でじゃあ大学通おうかしら。でもどれにすればいいか分からないなー・・・」

うんうん、どのバイクを買うか悩む時がなんだかんだ言って一番楽しい時なんだよね、種類はたくさんあるんだし自分が乗りたいと思うバイク選べばいいと思うよ!何するか決まりそう?

考え中

カブかぶ「考え中かな」

そっか、自分の長い相棒になる初めてのバイクだからよく考えようね。


次回に続く。



↓そこそこ楽しめたらポチッっとしてくれたら嬉しいな・・・


にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村
プロフィール

カブかぶ

Author:カブかぶ
自己紹介
Q.管理人はどんな人?
A.H25年度から大学生になる男性です。
Q.まだバイク買ってないのにブログ始めちゃったの?
A.勢いです。スーパーカブが大好きです。h25.3/5日にオークションでc50カスタムを落札しました。
Q.イラスト歴は?
A.ブログを始めたのと同時ですよん
Q.最後に特技は?
A.タイピングが「かな入力」です。ローマ字わかりません。

はじめまして!管理人のカブかぶです!
このブログは管理人の私がイラスト付きで楽しくカブについての日記をダラダラと書いていくブログです。
まだバイクを買っていませんので。「バイクを買った人のブログ」じゃなくて「バイクを買いたい人のブログ」という特殊な嗜好で更新しています。
H25年度中にカブを買う予定です。それまで記事のネタが持つかしらね。

気軽に「絵が雑!!」とか「カブの記事さっさと書けや!」とかコメントしてください。むしろコメントとかお気に入りとかリンク申請してくれるとやる気がみなぎります。
せっかくブログを始めたので色々なカブ主さんたちと仲良くなれたらなーっと思っていますのでこれからよろしくお願いします。

※基本的に一日一回のペースで更新してますが管理人の諸事情、気分でお休みさせていただくことがございます。あくまでもブログは趣味の範囲ですのでご了承ください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
fc2カウンター
カウンターです。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR