GS125Eキャブレター分解編
カブかぶ「それじゃ早速乗ってみようかしら~。」
キュルルルルルブォン!!
セルスタートオンリーなんだねぇ
カブかぶ「そうね、バッテリー上がらせないように気をつけないと。それじゃギアをローに入れて・・・」(アクセルちょい開け)
プスン
・・・え?
カブかぶ「えっ?」
ちょっとカブかぶさん、何年バイク乗ってるんですか?
カブかぶ「1年半くらい・・・って違うわよ!!」
いや明らかにエンストさせてますやん・・・( ´,_ゝ`)プッ
カブかぶ「いやそうなんだけど、違うのよ!」
見苦しい言い訳だなぁ・・・。
カブかぶ「だから違うんだってー!スロットルをちょい開けすると回転数がストンと落ちちゃうのよ!!」
えーほんとー?
カブかぶ「ほんとよほら!」クイッ プスン.....
マジだ・・・
カブかぶ「単気筒のバイクってこんなもんなのかしら?アイドリングは安定してるしガバっと開ければ綺麗に吹け上がるし」
でもカブ君はそんなこと無いよねぇ。
カブかぶ「カブ君のキャブレターはVM式だからとか?このGS125EはCV式だし。」
カブかぶがなんか難しい話ししてる・・・。
カブかぶ「あんたねぇ、試験のせいで記事がたまってたまって全然更新出来てないけどカブくんだって弄ってるんだからそりゃ詳しくなるわよ。」
えっカブ君いまカスタム中なの?
カブかぶ「まぁカスタムとは言わないけど、まぁ整備はしてるわよ。って話が脱線したわね、でもこの症状って同じCV式のCD125Tでもほんの少しあったのよねぇ、アクセルを微妙にチョイ開けしてると回転数が落ちるって症状。エンストはさすがにしなかったけど。」
んーまぁバイクによって特性は違うし、GS125Eはこういうバイクなんだと思えばいいんじゃない?
カプかぶ「そうねぇ。ちょっと走ってくるわ。」
ブロロロロロロロ
~~~~~~~~~~~~~~~
カブかぶ「んーなんかパーシャルで走ってると息継ぎするなぁ。それにスロットルにエンジンがついてきてないような気もするなぁ。」
~~~~~~~~~~~~
カブかぶ「ということでキャブの燃調が悪そうねぇ。ちょっと調整してみようかしら。」
息継ぎってことは薄いのかなぁ?
カブかぶ「かな?でもいまジェットの手持ちも何もないしニードルクリップの位置を下に何段か下げてみようかしらね。」
~数分後~
カブかぶ「やっぱり空冷単気筒バイクはカブもだけど整備性が良くていいわねぇ。もうキャブレター外せたわ。」
(速!)

カブかぶ「んー?あれ?」
どうしたのー?あれ変だねそのキャブレター
カブかぶ「あっ貴方も気づいた?パイロットジェット(スロージェット)に蓋がしてある・・・。」
これのせいで低速が不調になったとか?
カブかぶ「さぁでもジェットに蓋がしてあるキャブなんて初めて見たわね、聞いたこともないし、なんで付いてんだろう。」
んー分からん
カブかぶ「ちょっと調べてみようかしら・・・。んー?なになに?排ガス規制うんぬんの問題で調整できないように輸出モデルなんかだと蓋がしてあることがしばしばある・・・って書いてあるわね。」
じゃあ外しちゃダメってことだね、でもパイロットジェットに蓋がしてあったら低速の燃調もメインジェット一本で補ってるってことかな?
カブかぶ「だとしたら凄いわね・・。」
※スズキに聞いてみたら別経路でスロー用の穴が有るらしいです。
メインジェットは110でパイロットジェットは35だね。
カブかぶ「まぁここはいじらなくてもいいわね、汚かったらキャブクリーナーで洗おうと思ったけどこれなら平気そうだし・・・さて、それじゃあダイヤフラム外すわよー・・・。」


カブかぶ「げっ」
下からもう二段目だよ・・・
カブかぶ「コレ以上濃くしていいのかしら・・・。」
でもプラグは真っ白だよ・・・
カブかぶ「えーいモウヤッチャエーー!」
~ということで組み戻し~
現在のセッティング
・MJ#110
・SJ#35
・NC#P5
・PS#1回転+7/8
カブかぶ「それじゃあエンジンかけるわよ・・・」
キュルルルバフン!!ブベベベベベベベベベ
(汚ねぇ音だなオイ・・・)
カブかぶ「ってかガソリンくさ!!絶対濃いわよコレ!!」
じゃあ元に戻しなよ!
カブかぶ「言われなくても戻すわよ!」
~更に数分後~
カブかぶ「結局元に戻した分けたけど、調子は良くなるわけ無いか・・・・」
キュルルルルルル、バッ・・・バババッバ
カブかぶさん、元に戻したのにキャブ弄る前よりなんかアイドリンクが悪化してませんか?
カブかぶ「・・・ナンダコリャ(´・ω・`)」
カブカブ「なんで元に戻したのに悪化してるのよ!」
僕知らないよ!
~そしてキャブを分解して戻す作業ループ~
カブかぶ「あーもーむり!!残りの作業は今度!!」
(弄って壊す典型的なパターンやなぁ・・・)
~後日バイク屋のおっちゃんの店へ~
カブかぶ「おっちゃーん!!実はカクカクシカジカ~~~~~たすけてー!」
おっちゃん「おう嬢ちゃん久しぶり、でもおかしな話だなぁ。」
カブかぶ「へっ?」
おっちゃん「今日GS125Eに乗ってきてるかい?」
カブかぶ「うん、ちょっと見てくれるかしら?」
おっちゃん「うーん、これは・・・。」
カブかぶ「何処が調子悪いか分かる?」
おっちゃん「詳しいことは分からんけどこの不調はキャブレターのせいじゃないぞ多分」
カブかぶ「へ?」
おっちゃん「キャブが不調ってのは大体セッティングがズレてて始動不可の場合かそもそも物理的に壊れてるの2パターンしかないんだ。」
カブかぶ「うんうん。」
おっちゃん「今回の場合、エンジンは不整脈だけどかかってるだろ?ってことはキャブそのものには問題はないと思う」
カブかぶ「となると?」
おっちゃん「点火系かスローにゴミが詰まったかじゃないか?嬢ちゃんが分解して組み立てた後にアイドリング不調になったんだろ?どうせガサツな嬢ちゃんのことだ、分解したキャブレターは地面の上にでもオイてたんじゃないか?」
カブかぶ「ギクッ」
おっちゃん「顔に出てるなw図星だろ!」
カブかぶ「でっでも、パイロットジェットには蓋がしてあったしスローにゴミが入るわけないような・・・。」
おっちゃん「キャブってのは滅茶苦茶複雑な構造してるからな、ぱっと見わかんない経路からガソリン吸ってることも有るんだぞ、念の為にキャブクリーナーで洗浄してみなさいな」
カブかぶ「了解ですー。」
~帰宅後~
カブかぶ「よし、キャブの洗浄終わったし組み立てるわよ!」
アイドリング不調治ればいいねぇ
カブかぶ「見てなさいよほら!」
キュルルルルル ブォン!! バ・・・・バババ・・・ババン.....

カブかぶ「おっちゃァァァァん!治らないじゃないの!!!」
カブかぶ(いや待てよ・・・確か点火系も怪しいと言ってたな・・・。) スクッ
ん?カブかぶ、そんなサビサビの何時交換したかもわからないようなプラグを持ちだしてどうしたの?
カブかぶ「ちょっとこの錆びたプラグと交換してみるわ」

ぶー!!そんな滅茶苦茶な!使えるわけないよ!
カブかぶ「まぁものは試しってね」
キュルルルルル バッバッバッバッバッバッバッバッバッ
えっ?
カブかぶ「やっぱり」
えっえっ?どういうこと?
カブかぶ「キャブレターはやっぱり問題なかったのよ!アイドリング不調の原因は元々主車体についてたイリジウムプラグよ!!」

えっ!だってキャブ弄る前までは普通にエンジンかかってたじゃん!
カブかぶ「まぁそうだけど・・・。実際にボロボロの何時交換したかわかんない普通のプラグに交換したら直ったでしょ?キャブのセッティングを滅茶苦茶にしたせいで壊れたのか、キャブをセッティングをセッティング弄ったのと同じタイミングで偶然壊れのかは分からないけど、とにかくこれで原因はわかったわ。とりあえずこのボロボロプラグも長持ちしなさそうだしホームセンターで普通のプラグ買ってきて交換しましょ。」
~後日~
でもよく考えたらアイドリング不調の原因は分かったけど、結局低速の息継ぎとかの原因はわかんなかったね
カブかぶ「まぁこういう時は全て最初の状態に戻したらいいんじゃないかしら」
だって、カブかぶの手にわたってきた時と同じセッティングなんでしょ?
カブかぶ「そうよ?ただ工場出荷時と同じかはわからないわよ?」
あ
カブかぶ「ということで手際の良い私はスズキに連絡をとってたのでしたー」
確かスズキとヤマハは二輪関係の質問とパーツリストの取り寄せには数日かかるんだっけ?
カブカブ「そうなのよ~、ホンダとカワサキはネットでパーツリスト見て即日注文できるし、質問の回答も電話で一発なのにね~ココらへんはちょっと不便よね~。まぁそんなことで今日回答が来ました!」
でなんだって?
カブかぶ「えーなになに。」
カブかぷ様
省略
GS125Eの出荷時のキャブのセッティングですが
メインジェット:102.5
スロージェット:35
ニードルクリップ:P3
パイロットスクリュー:1回転と7/8戻し
カブかぶ「えっ?メインジェットは102.5!?」
確か付いてたのって・・・
カブかぶ「110・・・」
そりゃ燃調も滅茶苦茶なわけだ・・・。
カブかぶ「ニードルクリップの位置もP4だったしねー・・・。」
~ということでメインジェットを手に入れて交換~
ブロロロロロロ
カブかぶ「すごーい調子いいー!!」
メインジェット交換するだけでこんなに調子変わるんだねー
カブかぶ「こうやって自分の手で色々とセッティングできるからキャブ車って楽しいのよねー!!インジェクションもいいけどやっぱりバイクはキャブよねー!」
(昨日までインジェクションがいいとかいってたのにゲンキンだなぁ・・・。)
次回に続く
カブかぶ「プラグって整備の時見落としがちよねぇ・・・」

にほんブログ村

にほんブログ村
キュルルルルルブォン!!
セルスタートオンリーなんだねぇ
カブかぶ「そうね、バッテリー上がらせないように気をつけないと。それじゃギアをローに入れて・・・」(アクセルちょい開け)
プスン
・・・え?
カブかぶ「えっ?」
ちょっとカブかぶさん、何年バイク乗ってるんですか?
カブかぶ「1年半くらい・・・って違うわよ!!」
いや明らかにエンストさせてますやん・・・( ´,_ゝ`)プッ
カブかぶ「いやそうなんだけど、違うのよ!」
見苦しい言い訳だなぁ・・・。
カブかぶ「だから違うんだってー!スロットルをちょい開けすると回転数がストンと落ちちゃうのよ!!」
えーほんとー?
カブかぶ「ほんとよほら!」クイッ プスン.....
マジだ・・・
カブかぶ「単気筒のバイクってこんなもんなのかしら?アイドリングは安定してるしガバっと開ければ綺麗に吹け上がるし」
でもカブ君はそんなこと無いよねぇ。
カブかぶ「カブ君のキャブレターはVM式だからとか?このGS125EはCV式だし。」
カブかぶがなんか難しい話ししてる・・・。
カブかぶ「あんたねぇ、試験のせいで記事がたまってたまって全然更新出来てないけどカブくんだって弄ってるんだからそりゃ詳しくなるわよ。」
えっカブ君いまカスタム中なの?
カブかぶ「まぁカスタムとは言わないけど、まぁ整備はしてるわよ。って話が脱線したわね、でもこの症状って同じCV式のCD125Tでもほんの少しあったのよねぇ、アクセルを微妙にチョイ開けしてると回転数が落ちるって症状。エンストはさすがにしなかったけど。」
んーまぁバイクによって特性は違うし、GS125Eはこういうバイクなんだと思えばいいんじゃない?
カプかぶ「そうねぇ。ちょっと走ってくるわ。」
ブロロロロロロロ
~~~~~~~~~~~~~~~
カブかぶ「んーなんかパーシャルで走ってると息継ぎするなぁ。それにスロットルにエンジンがついてきてないような気もするなぁ。」
~~~~~~~~~~~~
カブかぶ「ということでキャブの燃調が悪そうねぇ。ちょっと調整してみようかしら。」
息継ぎってことは薄いのかなぁ?
カブかぶ「かな?でもいまジェットの手持ちも何もないしニードルクリップの位置を下に何段か下げてみようかしらね。」
~数分後~
カブかぶ「やっぱり空冷単気筒バイクはカブもだけど整備性が良くていいわねぇ。もうキャブレター外せたわ。」
(速!)

カブかぶ「んー?あれ?」
どうしたのー?あれ変だねそのキャブレター
カブかぶ「あっ貴方も気づいた?パイロットジェット(スロージェット)に蓋がしてある・・・。」
これのせいで低速が不調になったとか?
カブかぶ「さぁでもジェットに蓋がしてあるキャブなんて初めて見たわね、聞いたこともないし、なんで付いてんだろう。」
んー分からん
カブかぶ「ちょっと調べてみようかしら・・・。んー?なになに?排ガス規制うんぬんの問題で調整できないように輸出モデルなんかだと蓋がしてあることがしばしばある・・・って書いてあるわね。」
じゃあ外しちゃダメってことだね、でもパイロットジェットに蓋がしてあったら低速の燃調もメインジェット一本で補ってるってことかな?
カブかぶ「だとしたら凄いわね・・。」
※スズキに聞いてみたら別経路でスロー用の穴が有るらしいです。
メインジェットは110でパイロットジェットは35だね。
カブかぶ「まぁここはいじらなくてもいいわね、汚かったらキャブクリーナーで洗おうと思ったけどこれなら平気そうだし・・・さて、それじゃあダイヤフラム外すわよー・・・。」


カブかぶ「げっ」
下からもう二段目だよ・・・
カブかぶ「コレ以上濃くしていいのかしら・・・。」
でもプラグは真っ白だよ・・・
カブかぶ「えーいモウヤッチャエーー!」
~ということで組み戻し~
現在のセッティング
・MJ#110
・SJ#35
・NC#P5
・PS#1回転+7/8
カブかぶ「それじゃあエンジンかけるわよ・・・」
キュルルルバフン!!ブベベベベベベベベベ
(汚ねぇ音だなオイ・・・)
カブかぶ「ってかガソリンくさ!!絶対濃いわよコレ!!」
じゃあ元に戻しなよ!
カブかぶ「言われなくても戻すわよ!」
~更に数分後~
カブかぶ「結局元に戻した分けたけど、調子は良くなるわけ無いか・・・・」
キュルルルルルル、バッ・・・バババッバ
カブかぶさん、元に戻したのにキャブ弄る前よりなんかアイドリンクが悪化してませんか?
カブかぶ「・・・ナンダコリャ(´・ω・`)」
カブカブ「なんで元に戻したのに悪化してるのよ!」
僕知らないよ!
~そしてキャブを分解して戻す作業ループ~
カブかぶ「あーもーむり!!残りの作業は今度!!」
(弄って壊す典型的なパターンやなぁ・・・)
~後日バイク屋のおっちゃんの店へ~
カブかぶ「おっちゃーん!!実はカクカクシカジカ~~~~~たすけてー!」
おっちゃん「おう嬢ちゃん久しぶり、でもおかしな話だなぁ。」
カブかぶ「へっ?」
おっちゃん「今日GS125Eに乗ってきてるかい?」
カブかぶ「うん、ちょっと見てくれるかしら?」
おっちゃん「うーん、これは・・・。」
カブかぶ「何処が調子悪いか分かる?」
おっちゃん「詳しいことは分からんけどこの不調はキャブレターのせいじゃないぞ多分」
カブかぶ「へ?」
おっちゃん「キャブが不調ってのは大体セッティングがズレてて始動不可の場合かそもそも物理的に壊れてるの2パターンしかないんだ。」
カブかぶ「うんうん。」
おっちゃん「今回の場合、エンジンは不整脈だけどかかってるだろ?ってことはキャブそのものには問題はないと思う」
カブかぶ「となると?」
おっちゃん「点火系かスローにゴミが詰まったかじゃないか?嬢ちゃんが分解して組み立てた後にアイドリング不調になったんだろ?どうせガサツな嬢ちゃんのことだ、分解したキャブレターは地面の上にでもオイてたんじゃないか?」
カブかぶ「ギクッ」
おっちゃん「顔に出てるなw図星だろ!」
カブかぶ「でっでも、パイロットジェットには蓋がしてあったしスローにゴミが入るわけないような・・・。」
おっちゃん「キャブってのは滅茶苦茶複雑な構造してるからな、ぱっと見わかんない経路からガソリン吸ってることも有るんだぞ、念の為にキャブクリーナーで洗浄してみなさいな」
カブかぶ「了解ですー。」
~帰宅後~
カブかぶ「よし、キャブの洗浄終わったし組み立てるわよ!」
アイドリング不調治ればいいねぇ
カブかぶ「見てなさいよほら!」
キュルルルルル ブォン!! バ・・・・バババ・・・ババン.....

カブかぶ「おっちゃァァァァん!治らないじゃないの!!!」
カブかぶ(いや待てよ・・・確か点火系も怪しいと言ってたな・・・。) スクッ
ん?カブかぶ、そんなサビサビの何時交換したかもわからないようなプラグを持ちだしてどうしたの?
カブかぶ「ちょっとこの錆びたプラグと交換してみるわ」

ぶー!!そんな滅茶苦茶な!使えるわけないよ!
カブかぶ「まぁものは試しってね」
キュルルルルル バッバッバッバッバッバッバッバッバッ
えっ?
カブかぶ「やっぱり」
えっえっ?どういうこと?
カブかぶ「キャブレターはやっぱり問題なかったのよ!アイドリング不調の原因は元々主車体についてたイリジウムプラグよ!!」

えっ!だってキャブ弄る前までは普通にエンジンかかってたじゃん!
カブかぶ「まぁそうだけど・・・。実際にボロボロの何時交換したかわかんない普通のプラグに交換したら直ったでしょ?キャブのセッティングを滅茶苦茶にしたせいで壊れたのか、キャブをセッティングをセッティング弄ったのと同じタイミングで偶然壊れのかは分からないけど、とにかくこれで原因はわかったわ。とりあえずこのボロボロプラグも長持ちしなさそうだしホームセンターで普通のプラグ買ってきて交換しましょ。」
~後日~
でもよく考えたらアイドリング不調の原因は分かったけど、結局低速の息継ぎとかの原因はわかんなかったね
カブかぶ「まぁこういう時は全て最初の状態に戻したらいいんじゃないかしら」
だって、カブかぶの手にわたってきた時と同じセッティングなんでしょ?
カブかぶ「そうよ?ただ工場出荷時と同じかはわからないわよ?」
あ
カブかぶ「ということで手際の良い私はスズキに連絡をとってたのでしたー」
確かスズキとヤマハは二輪関係の質問とパーツリストの取り寄せには数日かかるんだっけ?
カブカブ「そうなのよ~、ホンダとカワサキはネットでパーツリスト見て即日注文できるし、質問の回答も電話で一発なのにね~ココらへんはちょっと不便よね~。まぁそんなことで今日回答が来ました!」
でなんだって?
カブかぶ「えーなになに。」
カブかぷ様
省略
GS125Eの出荷時のキャブのセッティングですが
メインジェット:102.5
スロージェット:35
ニードルクリップ:P3
パイロットスクリュー:1回転と7/8戻し
カブかぶ「えっ?メインジェットは102.5!?」
確か付いてたのって・・・
カブかぶ「110・・・」
そりゃ燃調も滅茶苦茶なわけだ・・・。
カブかぶ「ニードルクリップの位置もP4だったしねー・・・。」
~ということでメインジェットを手に入れて交換~
ブロロロロロロ
カブかぶ「すごーい調子いいー!!」
メインジェット交換するだけでこんなに調子変わるんだねー
カブかぶ「こうやって自分の手で色々とセッティングできるからキャブ車って楽しいのよねー!!インジェクションもいいけどやっぱりバイクはキャブよねー!」
(昨日までインジェクションがいいとかいってたのにゲンキンだなぁ・・・。)
次回に続く
カブかぶ「プラグって整備の時見落としがちよねぇ・・・」

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
GS125(小刀)お披露目です。
カブかぶ「新しい仲間が増えたわよ!!」
まぁベンリィくん売った金で買ったんだから、所有台数的には増えてないんだけど・・・、ボソッ
カブかぶ「うーるーさーいー!」



カブかぶ「国産最終仕様の欧州輸出モデルのGS125Eよ!かっこいいでしょー!」
かっこいいけどさ、ひとつ聞いていい?
カブかぶ「・・・なによ?」
なんで右サイドカバー無いの?
カブかぶ「実は・・・ボソボソ」
なに?なんだって?
カブかぶ「納車した日にいきなりツーリング行ったら落としたのよ!!!」
えー!?
カブかぶ「浜益の方までツーリング行って、写真撮影した時に車体に何か違和感を感じてよく見てみたらなくなってたのよ・・・。きた道を戻ったけど見つからなくてね・・・・。」

あっほんとだ・・・。
カブかぶ「スズキに連絡したら在庫がいまなくて、バックオーダー待ちなんだって・・・。生産終了じゃないみたいだからまついつか生産すると思うけど何時になるか・・・。」
困ったね、ヤフオクで探すの?
カブかぶ「ところがどっこい、このGS125は国内じゃもう作ってないけど中国じゃまだ作ってるから、中国から輸入すればいいのよ!」
あーなるほど!
カブかぶ「タオバオっていう中国版ヤフオクみたいな所で安くてに入るのよ!右サイドカバーも勿論あったから393円で買ったわよ!」
安!
カブかぶ「でもね、送料が高いのよねぇ。個人で輸入は難しいから代行業者に注文するんだけど、送料と手数料で2000円位かかっちゃったわねぇ。」
まぁ海外からだもんね、時間もお金もかかるよねぇ。
カブかぶ「まっしょうがないわね来週の水曜日頃に届く予定だからそれまでは我慢ね。」
ところで、乗り心地とかはどうなの?
カブかぶ「うーん、出だしは意外と遅いわねぇ。ただ30キロを超えた辺りからぐんぐん伸びていく感じかなぁ。ハンドルにバランサーみたいなものが埋め込んであるから長時間の運転は楽かな。ただカブとかベンリィみたいなポジションじゃなくて本当に若干前傾姿勢になるから腰が最初は辛かったわね。シートは意外とふかふかで3時間位ずっと乗っててもおしりは痛くならなかったわよ。ココらへんはKATANAのペットネームが付いてただけのことは有るなぁって感じるわね。燃費は46リッターくらいでまぁベンリィくんより少しイイなぁってところね。ただアクセルを一瞬ちょい開けすると回転数がストンと一瞬落ちるのは気になるわねぇ、まぁ気になっててキャブ分解して大変なことになったんだけどそれは又の機会に。」
なるほど、総評は?
カブかぶ「KSRよりは良い。」
皮肉みたいに聞こえる・・。
カブかぶ「冗談よ。まぁ街乗りもツーリングもどっちも行けて燃費も良くて、単気筒で軽いし、リアキャリアも大きくて荷物たくさん積めるし、乗ってても疲れないしとてもいいと思うわよ。でも詳しいところはもっと乗らないとわからないわねぇ。でも」
でも?
カブかぶ「降りて分かったことだけど、CD125Tってやっぱり凄いバイクだったんだなぁと今頃実感してね。2気筒なのにGS125より静かで燃費もいい勝負してたし、荷物もたくさん詰めれたし、挙動も正直でラフなクラッチのつなぎ方でも発進できたし、整備性もばかみたいに良かったからねぇ。やっぱりビジバイは凄いわ。後悔はしてないけどね!」
もろ後悔してんやん・・・
次回、キャブレター分解編
カブかぶ「キャブレターは悪くなかったのよねぇ・・・。」

にほんブログ村
まぁベンリィくん売った金で買ったんだから、所有台数的には増えてないんだけど・・・、ボソッ
カブかぶ「うーるーさーいー!」



カブかぶ「国産最終仕様の欧州輸出モデルのGS125Eよ!かっこいいでしょー!」
かっこいいけどさ、ひとつ聞いていい?
カブかぶ「・・・なによ?」
なんで右サイドカバー無いの?
カブかぶ「実は・・・ボソボソ」
なに?なんだって?
カブかぶ「納車した日にいきなりツーリング行ったら落としたのよ!!!」
えー!?
カブかぶ「浜益の方までツーリング行って、写真撮影した時に車体に何か違和感を感じてよく見てみたらなくなってたのよ・・・。きた道を戻ったけど見つからなくてね・・・・。」

あっほんとだ・・・。
カブかぶ「スズキに連絡したら在庫がいまなくて、バックオーダー待ちなんだって・・・。生産終了じゃないみたいだからまついつか生産すると思うけど何時になるか・・・。」
困ったね、ヤフオクで探すの?
カブかぶ「ところがどっこい、このGS125は国内じゃもう作ってないけど中国じゃまだ作ってるから、中国から輸入すればいいのよ!」
あーなるほど!
カブかぶ「タオバオっていう中国版ヤフオクみたいな所で安くてに入るのよ!右サイドカバーも勿論あったから393円で買ったわよ!」
安!
カブかぶ「でもね、送料が高いのよねぇ。個人で輸入は難しいから代行業者に注文するんだけど、送料と手数料で2000円位かかっちゃったわねぇ。」
まぁ海外からだもんね、時間もお金もかかるよねぇ。
カブかぶ「まっしょうがないわね来週の水曜日頃に届く予定だからそれまでは我慢ね。」
ところで、乗り心地とかはどうなの?
カブかぶ「うーん、出だしは意外と遅いわねぇ。ただ30キロを超えた辺りからぐんぐん伸びていく感じかなぁ。ハンドルにバランサーみたいなものが埋め込んであるから長時間の運転は楽かな。ただカブとかベンリィみたいなポジションじゃなくて本当に若干前傾姿勢になるから腰が最初は辛かったわね。シートは意外とふかふかで3時間位ずっと乗っててもおしりは痛くならなかったわよ。ココらへんはKATANAのペットネームが付いてただけのことは有るなぁって感じるわね。燃費は46リッターくらいでまぁベンリィくんより少しイイなぁってところね。ただアクセルを一瞬ちょい開けすると回転数がストンと一瞬落ちるのは気になるわねぇ、まぁ気になっててキャブ分解して大変なことになったんだけどそれは又の機会に。」
なるほど、総評は?
カブかぶ「KSRよりは良い。」
皮肉みたいに聞こえる・・。
カブかぶ「冗談よ。まぁ街乗りもツーリングもどっちも行けて燃費も良くて、単気筒で軽いし、リアキャリアも大きくて荷物たくさん積めるし、乗ってても疲れないしとてもいいと思うわよ。でも詳しいところはもっと乗らないとわからないわねぇ。でも」
でも?
カブかぶ「降りて分かったことだけど、CD125Tってやっぱり凄いバイクだったんだなぁと今頃実感してね。2気筒なのにGS125より静かで燃費もいい勝負してたし、荷物もたくさん詰めれたし、挙動も正直でラフなクラッチのつなぎ方でも発進できたし、整備性もばかみたいに良かったからねぇ。やっぱりビジバイは凄いわ。後悔はしてないけどね!」
もろ後悔してんやん・・・
次回、キャブレター分解編
カブかぶ「キャブレターは悪くなかったのよねぇ・・・。」

にほんブログ村
これが(CD125T)→こうなって(KSR)→こうなった話(?)
とりあえず前回までのバイク買い替え騒動?ですが一応ケリが付いたのでお話します。
さてと、どこからお話すればいいんでしょうかね・・・、とりあえず順をおって説明します。
前回のことが有って、コメントでも
「返金対応してもらいましょう」
「いい経験になりましたね」
などなどたくさんのコメントを頂き、返金交渉を頼もうかと思って、消費者センター等にも相談して準備をしていたのですが、既に購入してから200キロ走っていることや、既に無償でメータケーブルやメーター本体の交換対応してくれてることから、
いまさら
「返金対応してほしい」
というのはショップに申し訳なくて、メーター交換をしてもらってからそのまま某オークションサイトに売りに出しました。
落札者が現れるのを待っている間、某オークションサイトで近場で売りに出ているバイクで乗り換え候補を探していたのですが偶然近所で出品されている方で
「モタードやオフ車との交換もOKです」
と説明文に書いてある出品者を見つけたので、早速連絡をとってみることにしました。
連絡がスムーズに進んで、その日のうちに近くのスーパーの駐車場で会うことになって互いに交換するバイクを見合いました。
こちらのKSRの状態を説明し、互いに熟考の後、双方納得しバイクを交換しました。
その翌日、交換した相手から電話で連絡が入りました。
「昨日の話しには無かった新しい不良箇所を見つけた、話が違う。ただこちらも希少な2stのKSRは長く乗りたいし、貴方の人柄からして人を騙すようには見えなかったから多分本当に気づいてなかったんだろう、こちらはこのKSRに出来れば長く乗りたいし、そちらも交換したバイクを気に入っているようだから、パーツの交換代金を少し出してほしい、それなら納得できる。全額出せとは勿論言わないから。」
とのことでした、私も自分の知っている全ての不良箇所を説明したつもりだったので、こちらも相手を騙してしまったような気がして申し訳なかったので、相手と相談して支払うことにしました。
そしてその日の夜、昨日と同じ場所で待ち合わせしました。
どうも話を聞くと、さらに
・スプロケットが摩耗
・フロントフォークオイル漏れ
・リアブレーキパッドがかなり摩耗
等、あったようです。
でもその人は話すと分かったのですが全然悪い人ではなく、むしろ良い人でした。
こちらがKSRを購入してからの事の顛末を話すと
「それは運がなかったね、よし分かった!君に中古バイクを買うときの確認事項を教えてあげよう!」
と言われ、スーパーの駐車場で30分近くレクチャーを受けましたw
自分は待ち合わせ場所にはカブで行ったのですが、カブが好きだという話をしたところ相手もミニバイクを弄るのが好きだということで、さらに底からカブ談義になって、一時間ほど話していました(^q^)
挙句の果てには
「僕が所属しているツーリングチームでミニバイクツーリングもするんだけど次機会があったら君を誘うよ!」
とまで言われました。
その後約束通り、パーツ交換代金を相手に支払って、今後は交換してバイクのトラブルは全て自己責任でということで一段落しました。
これが事の顛末です。
相手の方はKSRを一回全バラして、再塗装しなおして、レストアすると行っていたのでKSRもそういったオーナーの手にわたって本望だと思います。
ちなみに自分が交換してもらったバイクですが・・・。
次回に続く
カブかぶ「人は見かけによらないってね」

にほんブログ村
※ヤフーオークションでの、交換行為は禁止されていますのでくれぐれもしないようにしましょう。
さてと、どこからお話すればいいんでしょうかね・・・、とりあえず順をおって説明します。
前回のことが有って、コメントでも
「返金対応してもらいましょう」
「いい経験になりましたね」
などなどたくさんのコメントを頂き、返金交渉を頼もうかと思って、消費者センター等にも相談して準備をしていたのですが、既に購入してから200キロ走っていることや、既に無償でメータケーブルやメーター本体の交換対応してくれてることから、
いまさら
「返金対応してほしい」
というのはショップに申し訳なくて、メーター交換をしてもらってからそのまま某オークションサイトに売りに出しました。
落札者が現れるのを待っている間、某オークションサイトで近場で売りに出ているバイクで乗り換え候補を探していたのですが偶然近所で出品されている方で
「モタードやオフ車との交換もOKです」
と説明文に書いてある出品者を見つけたので、早速連絡をとってみることにしました。
連絡がスムーズに進んで、その日のうちに近くのスーパーの駐車場で会うことになって互いに交換するバイクを見合いました。
こちらのKSRの状態を説明し、互いに熟考の後、双方納得しバイクを交換しました。
その翌日、交換した相手から電話で連絡が入りました。
「昨日の話しには無かった新しい不良箇所を見つけた、話が違う。ただこちらも希少な2stのKSRは長く乗りたいし、貴方の人柄からして人を騙すようには見えなかったから多分本当に気づいてなかったんだろう、こちらはこのKSRに出来れば長く乗りたいし、そちらも交換したバイクを気に入っているようだから、パーツの交換代金を少し出してほしい、それなら納得できる。全額出せとは勿論言わないから。」
とのことでした、私も自分の知っている全ての不良箇所を説明したつもりだったので、こちらも相手を騙してしまったような気がして申し訳なかったので、相手と相談して支払うことにしました。
そしてその日の夜、昨日と同じ場所で待ち合わせしました。
どうも話を聞くと、さらに
・スプロケットが摩耗
・フロントフォークオイル漏れ
・リアブレーキパッドがかなり摩耗
等、あったようです。
でもその人は話すと分かったのですが全然悪い人ではなく、むしろ良い人でした。
こちらがKSRを購入してからの事の顛末を話すと
「それは運がなかったね、よし分かった!君に中古バイクを買うときの確認事項を教えてあげよう!」
と言われ、スーパーの駐車場で30分近くレクチャーを受けましたw
自分は待ち合わせ場所にはカブで行ったのですが、カブが好きだという話をしたところ相手もミニバイクを弄るのが好きだということで、さらに底からカブ談義になって、一時間ほど話していました(^q^)
挙句の果てには
「僕が所属しているツーリングチームでミニバイクツーリングもするんだけど次機会があったら君を誘うよ!」
とまで言われました。
その後約束通り、パーツ交換代金を相手に支払って、今後は交換してバイクのトラブルは全て自己責任でということで一段落しました。
これが事の顛末です。
相手の方はKSRを一回全バラして、再塗装しなおして、レストアすると行っていたのでKSRもそういったオーナーの手にわたって本望だと思います。
ちなみに自分が交換してもらったバイクですが・・・。
次回に続く
カブかぶ「人は見かけによらないってね」

にほんブログ村
※ヤフーオークションでの、交換行為は禁止されていますのでくれぐれもしないようにしましょう。